goo blog サービス終了のお知らせ 

marieの日記帳

毎日の出来事や趣味の事、商品の感想、
家族として迎えたトイプードルのホークとの生活
などを綴っています。

関西へ  弓弦羽神社 (ゆづるは神社)

2014年08月17日 | 関西
関西へ着いた翌日は。京都へ行ってみることにしました。

京都へは運賃が安い阪急電車を利用したのですが、
京都へ行く前に実家から歩いて行ける弓弦羽神社をお参りすることにしました。

弓弦羽神社の場所は、阪急御影駅徒歩約5分のところ。




日本サッカーのシンボル八咫烏(やたがらす)が描かれた
御影石のサッカーボールがありました。


勝守というお守りが売らていて勝運を強くするらしいのですが
後で知りました
羽生選手もお参りしていたとか・・・・
普段、勝負する意識がないため買わずに帰りましたが
また行く機会があったら今度は買おうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ なんば 道頓堀

2014年08月17日 | 関西
あべのハルカスからなんばへ、

なんばグランド花月は、
頭文字をとって「NGK」と言われ愛されているところです。


派手な看板が目を惹く界隈。



串かつ だるまは、創業は昭和4年という串カツの元祖のお店で
あちららこちらにチェーン店がありました。
サラサラしたソースで「二度づけ禁止」のフレーズが有名ですよね。


夕食は、お好み焼きどんべえへ行きました。



ぶた・チーズ  930円
お店の人がテーブルの鉄板で焼いてくれます。


オムそば  880円
こちらは、お店の人が焼いたオムそばを持ってきて目の前の鉄板においてくれます。

食後は法善寺をお参りしました。
水掛不動として有名なお寺です。

「月の法善寺横丁」の歌で有名な法善寺横丁

(8月13日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西へ あべのハルカス

2014年08月16日 | 関西
お盆で帰省中、お寺へのお参り以外は観光を楽しみました。
13日は、新大阪で新幹線を降りてJRで大阪駅、
JR環状線に乗って天王寺にあるあべのハルカスへ。


地上300m。
大阪阿倍野に誕生する高さ日本一の超高層ビルで
58階から60階、高さ288m地点には、展望フロアハルカス300がありますが有料のため
16F あべのハルカス美術館・屋上庭園で景色を見ました。





美術館は、ラウル デュフィ (RAOUL DUFY)


近鉄本店やオフィス、ホテルが入っている大きなビルですが
大阪に着いたのは夕方でしたのでザーッとみて
難波まで歩いてみることにしました。


天王寺から難波まで歩いていたら
びっくりドンキーのユニークな建物。


通天閣が見えました。

なにわのシンボルの展望塔で、「天に通じる高い建物」との意味で、
明治45年(1912)当時は、高さ64mが東洋一の高さだったそうです。
それから100年少し、今ではあべのハルカスがそれに変わった感じがしました。


天王寺のマンホールのふたは


大阪城天守閣が描かれていました。

(8月13日撮影)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014 非人称の漂流

2014年08月16日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
忘却めぐりの旅物語の第5話
非人称の漂流~Still Moving

創造的アーカイブの作品。
創造的アーカイブとは、残された資料の創造的な活用を模索することらしい。
「創造的な活用の模索』という言葉が、私には、抽象的すぎて理解できていません。
私には、アーティストという人たちは、いつもどの分野でも創造的な模索をし続けているように思うのですが・・・

『法と星座Turn Coat/Turn Court』という仮設の共同体Temporary Foundation
向けた装置で
法廷・テニスコート・監獄という3つのModelと5つのCaceから構成されているが
作者の住所・氏名・国籍はなく非人称ということだそうです。




自動的に振り下ろされるハンマーの音が鳴り響いていました。





法廷・テニスコート・監獄には、人間が腰かけるには大きすぎる椅子が置かれていました。


私には理解しづらい作品でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆を神戸で

2014年08月13日 | 日記
今日からしばらく帰省します。

お盆に帰省となると新幹線も高くて
はじめてe-ぷらっとネットの エコノミープラン
こだまを利用することにしました。
新横浜 --- 新大阪が3時間45分で11400円
のぞみより時間がかかりますが、ドリンク1杯つきます。
東海道新幹線指定席回数券ですとお盆の時期は使えないしですし
それよりも少しだけ低価格でした。

それでは、行ってきます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014  たった独りで世界と格闘する重労働~作品

2014年08月12日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
忘却めぐりの旅物語の第4話
たった独りで世界と格闘する重労働


生きる衝動の純粋なあらわれのため
社会や宇宙と格闘する芸術家・・・・

実利や営利といった考え方とは無縁のような作家さんの作品を観ました。


アーティスト:福岡道雄
何もしたくない草花

壁紙のように一面に書かれた「何もしたくない」という文字。
福岡さんは彫刻家で彫って書いている文字だそうです。


そしてよく見ると花のそばに
「…雑草を心憎しと思っていないが、見つけしだい引っこ抜く。
雑草のほうでは又あの小男が来たと恐れているかも知れない…」と書かれています。
何もしたくない草花は雑草のことでしょうか。
「何もしたくない 何もしたくない」と彫りながら何もしないのではなく
彫り続ける作家さんのエネルギーとそれだけでひとつのアートになることに
面白さを感じました。


飛ばねばよかった


アーティスト:毛利悠子

アイ・オー~ある作曲家の部屋

2012年に死去した音楽家の遺した自作楽器を再構成。
来場者が持ち込むホコリを感知して楽譜を自動生成させ、自動演奏装置として再生させた。
帯状の長い布が床を擦り、その汚れが譜面となって音楽を奏でるという作品のようです。





アーティスト:サイモン・スターリング
鷹の井戸

W,Bイェイツが能楽に触発され制作した踊り手のための劇『鷹の井戸』の
1916年ロンドン初演時にエドマン・デュラックと伊藤道郎がデザインした3体の衣装を
歴史的資料を基に再現したもの。
マスクは、日本の能面師、衣装は、日本人デザイナーによって
作られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014  華氏451はいかに芸術にあらわれたか~作品

2014年08月11日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
忘却めぐりの旅物語の第3話
華氏451はいかに芸術にあらわれたか

小説『華氏451度』のテーマ
大切なものが忘れられていく世の中に対する警告を
現代に受け継ぐかのような表現作品

アーティスト:エドワード&ナンシー・キーンホルツ

実用芸術No.1(整理箪笥とテレビ)

テレビからお尻が・・・
まるでテレビが糞のようなつまらないものを垂れ流していると言わんばかりな感じ。
確かに最近のテレビはつまらないかもしれませんが。

ダブルクロス・テレビ


ビッグ・ダブル・クロス

ダブルクロスdouble-crossは、英語で仲間を裏切ること、裏切り
クロスの中に置かれた銃弾のように見える物体が印象的で、
銃に撃たれて命を落とすことを暗示しているように感じました。


アーティスト:マイケル・ラコウィッツ

どんな塵が立ち上がるだろう?

2001年タリバンが破壊したバーミヤンの石仏の大理石を手彫りによって
作った作品。

アーティスト:タリン・サイモン
Moe Nai Ko To Ba

政治的な言葉や発表できない言葉などの朗読。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 モーガンズノンシリコン アミノ酸シャンプー&コンディショナーを使ってみました。

2014年08月11日 | 健康・コスメ
自然派コスメのモーガンズ ノンシリコン アミノ酸シャンプー/コンディショナー
ヘアシャンプー&コンディショナー 各1本セットを使ってみました。

容量:300ml/ 200g
不使用成分:石油由来成分、ラウリル硫酸Na、DEA、MEA、TEA、シリコン、合成ポリマー、フェノキシエタノール、パラベン

18種類以上ののアミノ酸成分をはじめ、3種の花エキス、5種のエモリエントオイル、ハチミツ、
ヒアルロン酸などが配合されています。

ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (リッチ&フローラル)

容量:300ml 販売価格:2,808 円(税込)

ワンタッチで開けれるキャップになっています。

使い方は、髪を充分に濡らした後、シャンプーを手に取り
髪に塗布し強くこすらず優しく泡立てて
1分ほど放置してから充分にすすぎます。

透明感のある薄いはちみつ色のとろっとしたテクスチャーで
少量でも泡立ちがとてもよいです。
ハイビスカスやビャクダンオイルなどが配合されていますので
あまいフローラルの香りというよりは、
ビャクダンとハーブの上品なオリエンタルの香りです。


ノンシリコン アミノ酸 ヘアコンディショナー (リッチ&フローラル)

容量:200g 販売価格:2,808 円(税込)

ワンタッチで開けれるキャップになっていて着脱することもできます。


使い方は、髪をシャンプーで髪を洗った後、根元から毛先までたっぷりとなじませて
5分~10分ほど放置 します。
バスタオルで髪をぐるりと巻いて、湯船につかって過ごすと
成分がしっかりと浸透し、髪の補修効果がより期待できます。
私は、バスタオルが面倒なので、シャワーキャップをかぶっています。

こちらもシャンプーと同じ香りで
ゼラニウム、ビャクダン、イランイランが配合されているので
オリエンタルなお香のような香りです。
ぬめりはなくコンディショナーが髪にスーッと浸透していく感じがします。

コンディショナーをすすぎ、髪を乾かすと
艶のあるサラサラ感が実感できるので気に入って使っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014  漂流する教室にであう作品

2014年08月10日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
忘却めぐりの旅物語の第2話
漂流する教室にであう

大阪の釜ヶ崎芸術大学の作品。
日雇い労働者の町として日本の高度成長期の労働力を支え
今も多くの元日雇いの高齢者が暮らす大阪市西成区の釜ヶ崎と呼ばれる地域を拠点に、
あらゆる人を対象として哲学、書道、詩、芸術、天文学等の多彩なテーマによる講義やワークショップを行っていて
その作品が展示されています。



それは、わしが飯を食うことより大事か?




五重塔、なんとかタワー/高木工房


旅するお人形
シドウさん(75歳)と暮らす3姉妹とお友達の横浜旅行。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコトリ2014  沈黙とささやきの作品

2014年08月10日 | 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ
忘却めぐりの旅物語の第一話
沈黙とささやきに耳をかたむける作品の中から

言葉

アーティスト:木村浩

4枚のカンヴァスにアクリル絵の具で大きく書かれた言葉。
短い言葉の中に、それを発した時の情景や感情が感じ取れるような作品だと
思いました。


世界受信機

アーティスト:イザ・ゲンツケン
コンクリートに金属棒をさした作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする