
10月半ばになると、だんだん寒くなってきますね。
この時期になると、いつも思うのが、
寒さに弱いバルコニーの植物をいつ取り入れようかということ。
今日は、アロエベラを室内に入れました。
アロエベラは、株が育ってくると、根元に小さな株が目を出すんですね。
今年は、3つ、小さな株が目を出しました。
ちょっと窮屈そう・・・
でも、これから寒くなる時期なので、このまま、冬越しをして、
暖かくなった頃に、株分けをしようか~なんて考えています。
アロエベラは、キダチアロエのような苦味があまりないので、
葉っぱをもいで、皮を剥いて、ヨーグルトに入れていただいています。
私は、生で食べていたんですが、生だと、皮をむいたとき、
ぬるぬるがすごいんですよ。
ネットサーフィンしていたら、
沸騰したお湯で3分ほど煮立てるみたいですね。
杏仁豆腐にいれたり、スープに使ったりと
いろいろな食べ方があるみたいです。
今度、試してみようかな~。
この時期になると、いつも思うのが、
寒さに弱いバルコニーの植物をいつ取り入れようかということ。
今日は、アロエベラを室内に入れました。
アロエベラは、株が育ってくると、根元に小さな株が目を出すんですね。
今年は、3つ、小さな株が目を出しました。
ちょっと窮屈そう・・・
でも、これから寒くなる時期なので、このまま、冬越しをして、
暖かくなった頃に、株分けをしようか~なんて考えています。
アロエベラは、キダチアロエのような苦味があまりないので、
葉っぱをもいで、皮を剥いて、ヨーグルトに入れていただいています。
私は、生で食べていたんですが、生だと、皮をむいたとき、
ぬるぬるがすごいんですよ。
ネットサーフィンしていたら、
沸騰したお湯で3分ほど煮立てるみたいですね。
杏仁豆腐にいれたり、スープに使ったりと
いろいろな食べ方があるみたいです。
今度、試してみようかな~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます