石川県小松市で曳山子供歌舞伎が行われるということで
夫と出かけました。

キャラクターの名前はカブッキーです。
神輿が練り歩いた後に獅子舞が踊っていました。

町ごとに曳山があるようです。

今年は、材木町と西町が当番に当たっていて
西町の『辰巳用水命光輝 稲葉左近館之場』を観ました。
加賀藩主三代目前田利常の時代のお話でした。
金沢城へ用水を引き入れる
辰巳用水の仕事を請け負った
板屋兵四郎は、城の秘密を知っているため
工事完了後、見聞役の村田但馬に
追われる身となります。
利常は、兵四郎の人と技を惜しんでつづらに彼を隠し船で逃がすというお話しでした。


前田利常

板屋兵四郎
艶やかなきものを着て、見得を切ったり、舞う姿が綺麗で可愛らしかったです。
夫と出かけました。

キャラクターの名前はカブッキーです。
神輿が練り歩いた後に獅子舞が踊っていました。

町ごとに曳山があるようです。

今年は、材木町と西町が当番に当たっていて
西町の『辰巳用水命光輝 稲葉左近館之場』を観ました。
加賀藩主三代目前田利常の時代のお話でした。
金沢城へ用水を引き入れる
辰巳用水の仕事を請け負った
板屋兵四郎は、城の秘密を知っているため
工事完了後、見聞役の村田但馬に
追われる身となります。
利常は、兵四郎の人と技を惜しんでつづらに彼を隠し船で逃がすというお話しでした。


前田利常

板屋兵四郎
艶やかなきものを着て、見得を切ったり、舞う姿が綺麗で可愛らしかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます