goo blog サービス終了のお知らせ 

歌っておどればジンセは楽し

音楽と踊りにまつわるエトセトラ

秋です

2006-09-04 | 日記
秋恒例のテンプレートに替えました。
「つきうさぎ」テンプレートなので、秋にはこれを使わなきゃ・・・ってね


おかげさまで、じんましんはあの後、全く影をひそめてます

お見舞いのお言葉、ありがとうございました


先週から、妙に体がむくんでて・・・・
足なんかパンパンです。
便秘気味だったので、水をたくさん飲んでたのですが、
思ったほどは効果も無く、水分が身体に溜まってる感じ

夏から秋に移るこの時期は、夏の疲れが出やすいとか・・・
私は、もともと元気なほうなので、そういう自覚が足りないのですが、
やっぱり、内臓が疲れてるのかな
だから、毒を解除する力も無く、じんましんに出たのかな
と、思います

実は、今日は映画を見に行こうと思ってたのですが、
あまりにだるくて、やめました
明日も休みなので、明日行こうと思ってます

そんなに見たい映画、それは

ハイジ

HPの予告編ムービーだけで、泣けます

じんましん

2006-09-03 | 日記
昨日、職場で、休憩中(4時過ぎ)
なんだか、顔がかゆいなあと思って鏡をみると、
ほっぺたに、蚊にさされたようなほろせ(方言?)が一つ・・・
そのうち、首にも、また顔にも・・・と次々と・・・

「何、これ


まぶたにもできて、前が見えにくくなった時点で、
病院に行くことに決定しました

で移動中も、
病院で受付をしてる間も、
診療室の前で待たされている間にも、

続々と体中に発疹が広がっている様子・・

たいして診察もせず、点滴

でも、そういわれてから準備できるまでが、また長い・・・
だって、もう全身、じんじんしてるのですから~~~~

点滴が半分過ぎたころになんとか治まってきました。

点滴終了は6時・・・・・

赤みは残ってましたが、それも、そのうちひいていきました

昨日は、朝からだるくて、ちょっと頭痛もしてたけど、
「これはきっと怠けよね、休めないし」と思って仕事に行き、

昼は、元気つけようと、セブンイレブンの天丼を食べたのですが、
たぶん、そのエビがいけなかったもよう。

心で感じることって、案外当たってるんですね
っていうか、もう若くないのね、やっぱり

今日も休めず、お仕事です。
昼ごはん、食べるの怖いな~~~~~




再試合

2006-08-21 | 日記
初回に1点取られたときから、不吉な感じが・・・
早実の斉藤くん、今日も絶好調です。
今、8回の表で、さっきホームランを打った三谷くんを
11個目の三振で打ち取りました・・・・
連投の疲れも見せず、クールに投げきってます

駒大苫小牧のピッチャー田中くんの、
悔しさが全面に出てるような目が
素敵です

3点差を追って、さあ、9回表です

やった~
ノーアウトで2番三木くん、ヒットで塁に出た~~~~

次は中沢君、ホームラ~~~~~~ン
3-4です

4番キャプテン本間くん・・・・
昨日からヒットないけど・・・・・・三振

そして、
2アウトで、打順がピッチャー田中くんとは、
なんというドラマ

ファールで粘ったけれど・・・・

最後は大きくバットを振って・・・
三振でした

早稲田実業は、前評判どおり強かった・・・・・
ずっとクールだった斉藤くん、今、泣いてる・・・・

駒苫の田中くんは、まだ、わけわからんっていうような表情です


優勝高の選手インタビュー、
キャプテンの後藤くんは、まだまだ可愛い高校生って感じだけど、
ピッチャーの斉藤君は、冷静で、言うことが大人だわ~

声もとてもいいです、はっきりしてるし・・・・・

駒苫は泣いている選手も多い中、
田中くんは、泣いてないらしい・・・
くやしさいっぱいで泣くどころじゃないのかな

この2日間、高校野球を久々に堪能しました
後は、総集編を楽しみに待つべし


夏の高校野球 決勝戦

2006-08-20 | 日記
夏の高校野球決勝戦を見ています

今年の大会は、ホームランが多いことと、
逆転につぐ逆転の試合が多いことが特徴でしたが、
決勝戦は、力と力の真っ向勝負になっています

北海道駒大苫小牧高校の田中くんと、
早稲田実業の斉藤くんの投げ合いです

途中、どちらのチームも、何回も惜しいところがありましたが、
1対1のまま、15回まで来てしまいました

早実の田中くん、170球過ぎて、まだ147kmが出ています
今、15回の表で、駒苫の4番、本間くんを2-3からの三振で打ち取った

「早実、これで、今日の試合での負けは無くなりました
そのセリフ、とってもプレッシャーです

9回からは、後攻の早実のサヨナラが恐くて、
ヒヤヒヤしながら見ています

15回裏、早実1塁に一人置いて・・・・・
あ~~~~~~~打ち上げた~~~~~~~

引き分け、再試合です





明日も、仕事休みなので、じっくり見れそうです

趣味は何ですか?

2006-08-19 | 日記
先日、職場で、
お客さん(女性)に「趣味は何?」と聞かれた。

う~~~~~ん、何と答えたらいいのだろう

「本読み?」
(って、読書じゃなくて、本読みって・・・

まあ、それもあるけど・・・

「う~~~ん、あまり人に言えないんで・・・」とごまかしたら、
「え~、よけい気になる」と言われ、

「う~~~ん・・・、観劇かな・・
(ミュージカルって、素直に言えない私

「へ~、それって、面白いん

そう、それなのよ。
好きな人には、何も言わなくてもわかってもらえると思うけど、
興味のない人に説明するのは・・・・ね~~~~

彼女いわく
「自分には、趣味が無い。
 いつも、何かをしていないと気がすまないので
(この場合、仕事とか家事)
 ふと、時間が空いた時、何も残らない。
 若いころは友だちといつでも会えたけど、
 みんなが主婦となった今はそれもむずかしい。
 何か、趣味を持ちたいと思うけど、
 何がいいのか、わからない」
 
ふ~~~~~~~ん


「いつも、好きな事に対して興味がわいてくるので、
 時間が足りなくて困っている。
 友だちと会うのより、自分の時間が好き。
 趣味に走って、仕事や家事は後回しになってしまう」
という悩みをもつ私としては、
何のアドバイスもしてあげられませんでした




疲れた~~~

2006-08-13 | 日記
土日、仕事でした

昨日からコンピュータの不具合(ネットワーク停止)で、
仕事がはかどりませんでした

今日の昼ごろ、やっと復旧しました

コンピュータってえやつは、本当にやっかいなしろものです

いまから、家に帰ります

明日は、お休みだ~~~~


8月8日(火) 江戸東京博物館 

2006-08-11 | 日記
台風の影響で朝から雨が降っていたが、
あまり大降りにはならず、助かった



前から行ってみたかった

江戸東京博物館 へ。


両国駅を出て右を向くと見える、大きな建物

看板もあるし「おお、ここか~
と思うも、入り口なし。
さらに、なぜか人々は、その建物の際に沿って歩いていく

後を続くと、見えてきました、そびえ立つ建物
こっちでした

入り口、わかりにくいです


常設展は6階の入り口から入る。

中は、5、6階が吹き抜けになってて、
江戸・東京の都市の歴史と、
そこに暮らす人びとの生活や文化を、
楽しく、見やすく、分かりやすく紹介し、
実物資料や複製資料のほか、
日本橋など55点の大型模型が展示されている


初めて「ボランティアガイド」さんに、案内を頼みました


ガイドさんは、60代くらいのおば様で、
とても丁寧に案内してくれました。
10時からはじまって、終わったのが12時過ぎ

私たちだけだったら、ちゃちゃっとまわって
「あ~、見た見た」で終わっただろうな

見るべきポイントを、きちんと説明してくださったので、
とてもよかったです

館内には、小学生の団体と、韓国や中国からの旅行客が多かった
ガイドさんも、英語や韓国語が出来る人もいるみたいでした

館内のレストランで昼食後、
さっきあんまり見られなかったところを見てまわり、
お土産も、買いました



1日目 おまけ

2006-08-11 | 日記
映画の前に、ちょっと腹ごしらえ・・・

品達のどんぶり五人衆のほうへ・・・

「丼屋 北海道」にて、「北海道巴丼」を

ご飯の上に、うに、いくら、かにが乗っている豪華丼

でも、食券を買うシステムとか、
北海道直送にしては・・・?・・のうに、いくら、かにの味とか
1500円は高いんじゃない


東京遠征 1日目 8月7日(月) 

2006-08-11 | 日記
7日(月)朝出発、昼品川着。
昼は品川駅のガード下の「品達」で

ラーメン店が7店集まった「麺達七人衆」と
どんぶりのお店が5点の「どんぶり五人衆」。

まずは麺達の方から・・・

入り口すぐの「せたが屋」には長~い列が・・・
おいしいんだろうな~と思いながら・・・
それを横目に「熊本ラーメン ひごもんず」に。

とんこつの濃い味のラーメンでした。
豚の角煮がとろとろで、おいしかった

夜は品川プリンスのシアターで「ゲド戦記」

そういえば、ジブリを映画館で観るの、初めてだ~

「ゲド戦記」は外伝も含めて6作にもなる大作だし、
原作読もうとして、いまだ1巻目の最初のところで足踏み中・・・
そんな壮大な物語を、どのように映像に

結果・・・・・うう~~~~~ん
あまり心に残るところのない作品かと
原作、きちんと読もうっと
(映画観たら、本当の内容が知りたくなった)

テルーの歌は、いい歌だ~~~~


東京から帰ってきました

2006-08-09 | 日記
今日、9時過ぎに自宅に帰りました

台風が来てる~とニュースで聞いたときは
帰れるのかしらと心配したけど、
も思ったほどはふらず、
気温が25~27度と、涼しかった

忘れないうちに、Catsほか、いろいろ書きます。

今日はずっと座ってておしりが痛いので・・・・
この辺で・・・

最後の夏

2006-08-06 | 日記
今日は、子ども会のソフトボールの地区大会でした
6つの地区予選を勝ち上がってきた18チームが3ブロックにわかれて
トーナメントで戦います

うちの子ども会は、地区予選6チーム総当り戦で全勝、と
波に乗っていました
選手13人中、6年生が5人、5年生が3人と、大きい子が多いのも強みでした


1試合目の相手は、2回までは同点で、どうなることかと思いましたが、
3回に10点入れて、結局大差で勝つことが出来ました

2試合目の相手は、毎年、何回か練習試合をしているチームだし、
そんなに強い相手ではなく、勝ち試合だなと、思っていました

しかし、そんな慢心が、プレーにも出ていたのか、
いくつかのエラーが響き、途中までは勝っていたのに、
最後、わらわらと点を取られて、
結局3点差で、負けてしまいました

子どもたちも、大人たちも、みんながっかり
片付ける元気もない始末・・・

何回か書いていますが、息子は今年は参加しておらず、
今日も球場へは、試合の得点係として私だけが行ってました。

子どもが出てないから、ちょっと醒めた目で見てるのかもしれませんが、
試合で、ミスをしたとき、監督があきらめたり叱り飛ばすばかりでは、
子どもは余計緊張したり、萎縮したりして、
それが、更なるミスにつながってるなと、思いました

監督さんは、息子の同級生のお父さんです。

子どもたちにも「○○くん」と、愛称で呼ばれて、
信頼されてもいるんだけど、
今日はちょっと、カッカしてたかな

地区大会は終わったけど、
まだ、三菱杯とか、市長杯とかあるらしいので、
それに向けて、がんばると全員で誓っていました。




私は、とりあえず、これでソフトのお世話は終了です

次は、夏休み最終土日のキャンプだ~~~~~

東京遠征に向けて

2006-08-03 | 日記
今年は新幹線&ホテルのチケットも早めに手配したので、
ついついのんびりしてたら、なんと

もうあと4回寝たら出発日ではないですか~

8日の夜と9日の昼にCatsを観るってことしか
決めてないし~

あと、漠然と思ってるのは、

江戸東京博物館(両国)


東京着が7日の正午ごろなので、そのあと行くべと思ったら、
月曜休館

どこぞのなにかと、おんなじやんけ~
(って、・・・わかる人にはわかるよね

仕方ない、8日(火)に行こう

9日(水)は、午前中遠出は出来ないので、近場で・・・
となると、どこだろう

秋葉原


びみょ~にいいかも・・・・


7日(月)には、

お台場冒険王

に行ってるかもしれません



実は息子は「めちゃイケ」が大好きなのです・・・

思い出

2006-08-03 | 日記
テンプレート、替えました


この夏もたくさんの思い出を作るぞ~~~~~

Cats東京遠征を前に、

気合だ~~~~~~~!!

草抜き

2006-07-28 | 日記
朝から暑い~~~~~

この暑さの中、今日は職場で午前中、庭作業でした

庭が、とっても広いのさ

わけいっても わけいっても 青い草 (つきうさぎ)

(本当は「わけいっても わけいっても 青い山」(山頭火))


草を抜くのは面倒だけど、
抜いた後は、スッキリして気持ちいい

でも、途中から、頭痛かった・・・・
日差し、強すぎ


雨と私とクーラーと・・・

2006-07-23 | 日記
よく降ります

17日(月)
18日(火)
19日(水)
20日(木)
21日(金)
22日(土)

今日もふったりやんだりで・・・

蒸し暑いからか、体がだるい・・・・

昔はクーラーをかけるのがきらいで、
クーラーなしで、窓を開けて扇風機派だったのだけど、
去年くらいから、どうもそれでは暮らせなくなった・・・

蒸し暑さに我慢できず、眠りも浅くなって・・・

もともとケチだし、省エネ推進の意味もあって、
なるべくクーラーはかけたくなかったけど、
それだと、昼間も何にも出来ずダラダラしちゃうし
寝苦しいのが続くと、朝からだるく仕事にも支障が・・・・

それなら、楽にいられる空間を作った方がいいよね・・・

27℃、除湿で、全然楽になれるんだから

でも、そうやって自分を納得させないと、
クーラー入れたくない私って、やっぱり昭和の人だなあ