goo blog サービス終了のお知らせ 

歌っておどればジンセは楽し

音楽と踊りにまつわるエトセトラ

女は「産む機械」

2007-02-05 | 日記
柳沢発言で、政界が混乱をしていますが

「15~50歳の女性の数は決まっている。
 産む機械、装置の数は決まっているから、
 あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」

私としては、
60代以上の男性はこんな風に考えているんだな、
まあ、そうだろうなという程度の感想です

そもそも、なぜ少子化が問題かということが、
どこかに置いてきぼりになっている

だって、個人としては、子どもが生まれようが生まれまいが、
生活できるだけの収入を得ていれば、
とくに問題無いですよね。

でも、将来、働けなくなり年金をもらうようになったとき・・・。

現在では子どもが扶養する場合が多いと思うが、
その「子ども」がいないと、国が扶養しないといけなくなる。

その財源となる税金は・・・

子どもがたくさん生まれないから、将来、高齢者の人数が多く若者は少ない。
つまり、労働人口が少なくなり、税金が入らない

もちろん年金だけではなく、労働人口が減ると国の収入全般が減る。
だから、少子高齢化は問題だと、政府は考えているんですよね。
国力が落ちる・・・と思っているんでしょうね

で、なんとか生まれる子どもの数が増えるようにと、
いろいろ対策を考えている

でも、そもそも、
結婚するとか子どもを産むとかということは個人的な問題であるので、
子育て支援にこんなこともあんなこともしますよ、
だからたくさん産んでください、と言われても
「はい、わかりました」というものではないだろう。

少子高齢化を国策として問題視することに、なにか違和感を感じるんですよね。
だって、戦時下の「産めよ増やせよ」にも通じるような気もするし

もちろん、子どもが欲しいけど、産んだり育てるのが不安だという人たちにとって有効な政策を考えることは、当然しないといけないことだけど、
子どもを産むことに国の将来をゆだねるような考え方は、やめてほしい

むしろ、少子高齢化は避けられないこととして、
それに変わる政策を考えていくべきではないでしょうか


大臣も、何が問題で、どうしないといけないかをよくわかってないから、
こんな発言をしてしまうのではないかな

線維筋痛症

2007-02-04 | 日記
日本テレビの現役アナウンサーの大杉君枝(旧姓・鈴木)さんが
自殺したと思われるというニュースにも驚いたが、
悩んでいた病名を聞いて、もっとびっくりした。

「線維筋痛症」
身体に強い痛みやしびれを起こしたり、うつ状態などの精神的に不安定な症状を引き起こす病気だが、検査で異常が見つかりにくく、医師の間でも認知度が低いため診断されにくい。

びっくりした理由は、2,3日前に、知人からその病名を聞いたばかりだったから。

16年前に、私が働いていたところでアルバイトしてたTさん。
その後、隣町の採用試験に合格、
念願の保育士さんとして採用されて元気に働いていると思っていたのに、
数年前、病気でやすんでるらしいと、人づてに聞いた。

私は年賀状のやりとりだけだったので、
詳しいことは知らないままだったのだが、
そのTさんから、本当に久々の電話があったのが1月31日。

本題の後、休んでいた理由を聞いたとき
「正式な名称は『線維筋痛症』というみたいなんだけど
 何でもないことがとっても痛くて、
 子どもがちょっとさわっても痛いし、何も持てない。
 周りの人に相談して休ませてもらった。
 もう、仕事は出来ないかとも思っていたが、
 休んでいる間に、うそのようによくなって
 昨年の4月に復帰できた」
ということだった。

その時初めて聞いた病名で、そういうこともあるんだくらいの認識だったのが、
その後、このニュース。

大杉アナウンサーって言われてもピンと来なかったが、
「所さんの目がテン」の鈴木アナといわれたらすぐわかった。
彼女の場合、昨年10月に出産したばかりで、その後の発病って・・・。

産後はうつ症状になりやすいし、ましてやいわゆる高齢出産。
身体もつらいが、心もつらかったのでは?

私も12年前に出産したとき、
それまでとまったく違う世界に私と赤んぼだけがいるみたいで、
それまで経験したことのないつらさを感じた。
赤ちゃんに、何をしたらいいのかまったくわからず、
呆然とした。

そんなときに、全身が痛くなる病気になったら・・・。

解決方法はあったと思うけど、
そのとき、大杉さんは何も考えられないほど追い詰められていたのか・・・。

心から、ご冥福をお祈りいたします。


ブログ記者!?

2007-01-16 | 日記
四季の携帯メールに届いた緊急告知です

http://www.shiki.gr.jp/new/kokuchi.html

このたび、『オペラ座の怪人』に続く電通四季劇場[海]での新作ロングランミュージカル製作発表会を、報道関係者の方に向けて開催することになりました。
この新作ロングランミュージカルを応援し、告知にご協力いただける「四季の会」会員の方を、ブログ記者としてご招待させていただきます。



登録には自分のブログのアドレスが必要なので、
そこで宣伝してってことよね

私は行けないけど、誰か行って教えてください


じんましん 再び?

2007-01-15 | 日記
昨日の夕食後9時ごろ、首や髪の生え際が妙にかゆく、
首には発疹発見

ほこりとかでもよく痒くなるので、
最初はそれかとも思ったけど、
なんか、だんだん痒くなる・・・

思い出した
前にじんましんが出たときも、最初はこんな感じだった

夕食はポテトとベーコンとたまねぎ・・・
ベーコンが悪いのかな?

その前の日の夕食のかに鍋は
エビつみれもいれたし・・・

でも、それは間があきすぎじゃあ・・・
実は、昨日の昼、その残りでお雑炊を作って食べたあとに、
ちょっと吐き気があったのを、なんとかやりすごしていた

やっぱ、なんか悪かったか・・・・

とりあえず、前の時に残ってた薬と
胃腸薬をのんでみたら、
だんだんひいてきた。

しかし、そのせいか、
今日はめちゃくちゃ眠いぞ~~~~~~



新年恒例の・・・

2007-01-05 | 日記
毎年、高校時代の同級生とやっている新年会。
ここ数年は、Sホテルで1月2日の昼12時からに決まっている。

昨年から、友人Mの子どもが加わり、
ますます、ジジ(?)ババ化する私たち

今年、特筆すべきこと

①3人が行った海外旅行の写真披露で、近年にない大盛り上がり状態に

②2次会、3次会では、友人Tのある出来事をめぐり、大混乱


全員、とても○歳と思えない会話に終始


なんだか、とても楽しい一年になりそうです





あけましておめでとうございます

2007-01-01 | 日記
今年もどうぞよろしくお願いいたします

今年の目標
私、わりと、こういうの立てるのスキです
あくまで「立てるのが」ということで・・・

え~。さっき31日に書きかけていた昨年のまとめに
手を入れてアップしたばかりなのですが

今年は、観劇はちょっと控えめにしとこうかな・・・
と思っています

一昨年から、ハイペースになってた観劇。
というか、土地柄、どうしても観劇=遠征になってしまうのが、
悩みの種。
正直、いろんな意味でちょっとキツい(身体も心もも)

夫の仕事が替わって我が家の生活リズムが変化したのも、
影響ありかも
ここ近年はほっといた夫を、
ここらで、ちょいと目をかけてやらねば・・・
なんか、やばくないって感じもあり

ということで、観劇は県内または近県中心ということに
(結局、行くのですね・・・


仕事の方は、最近ちょっと慣れもあり、
気持ち的に後ろ向きだったので、
今年は、前向きにやって行きたいと思います。

具体的には、最近の動向を勉強し、
職場環境や仕事内容の改善に取り組みたいです。

仕事時間にはできないので、
余暇をこういう勉強に割こうと思います。
観劇に力を入れていた最近は、この部分がおろそかに
なっていたという反省もこめて。

今年は、息子も中学生になるし、
そういう意味ではまた、家庭の雰囲気も変わるのではと思います。
「家族」というものを、考え直す時なのかもしれませんね

お買い物

2006-12-26 | 日記
今日は夫も私も仕事が休みだったので、
夫が前から行きたがってた洋品店に二人で行きました
息子はガンダムのDVDを観たいので行かないって・・・

元々、夫が欲しかったのはキーケースだったけど、
結局、財布やカーディガン、ダウンパーカーもと・・・
久々にたくさん買ったな
予算オーバーだけど、
カーディガンは私も着れそうなタイプなので、
ま、いいか




男子フィギュア・高橋大輔くんと「オペラ座の怪人」

2006-12-22 | 日記
ちょっと前のことになりますが・・・。

今年のフィギュアスケートのグランプリシリーズ、
高橋大輔君の曲は「オペラ座の怪人」でした。

四季の公式HPにも紹介されてたように、
高橋くんが劇場に足を運んで、実際に舞台を観られたとか。

「ポイント・オブ・ノーリターン」に乗せて飛ぶ五つの怒涛のジャンプ

優勝したNHK杯を見なかったことを悔やみながら、
最後のグランプリ・ファイナルに期待していました。

でも、この時の高橋君、体調不良でフラフラでしたね

聞くところによると、風邪とかノロウイルスとか・・・
どっちにしても、そんな状態ですべるのは本当に大変なことでしょう。

吐き気や腹痛があったのに、あそこまで跳べて、滑れて・・・
むしろ、すごい事だわ
(私なんか、立ち上がるのもつらかったわ・・・

かわいそうと思う気持ちが先にたって、
音楽とスケートを堪能できなかったよ~と嘆いていたら、
NHK杯の録画をダビングしてもらえることになりました

一緒に、BSフジ「ライオンキング」特別番組の再放送も、
録ってもらえることに・・・

楽しみ~~~~~


地球温暖化

2006-12-21 | 日記
アメリカの研究チームが、
「地球温暖化の影響で、2040年には北極の氷がとけてなくなる可能性がある」
という研究結果を発表した。

数年前から、温暖化のことは言われてるし、
京都議定書締結以来、各所で「クールビズ」「ウォームビズ」と
国を挙げて声かけもされている。

私の職場も、冬の暖房は18度に設定されており
古い水冷式のボイラー冷房(?)のせいか、
昼ごろに室温が上がってしまうと、冷たい風が出てきて、
若い子はみんな「寒い~~~」と震え上がる状態。
お客さんが大勢来るところなのに・・・・。
(私は脂肪のせいか、あんまり冷えない。いいことなのか

でもでも、その一方で、
街のいたるところでキラキラ、ピカピカ

北極の氷のニュースと同時に、
表参道のイルミネーションを褒め称えあげてるのは
おかしくないですか

あの電飾、昔は都会だけだったと思うが、
だんだん、地方の小都市でも見られるようになってきて、
今じゃあ、してないところが寂しい街のように言われている。
(バブルのころより、してる街が今のほうが多いと思う。)

街のことって、市役所とか県庁とか、とにかく「お上」が決定してるんだよね。
なんか、本当に、おかしくないですか

便利な世の中から、
何もかも人の力でしてた昔には戻れないとは思うけど、

電気(エネルギー)を、もっと大事に使うことは出来ないの


忘年会

2006-12-15 | 日記
13日は、職場の忘年会でした。

えっ、もう!?って感じだけど、
仕事の関係上、ここ数年はいつもこんな中途半端な日にやってる

私が入ったころは、普通に28日にやってたんだけど・・・

社長があいさつで「忘年会とは憂きことを忘れる会です」と言ってたが
こんな週の真ん中では、まったくそういう気にはなれず、
ただただ、料理をひたすら食べることに全力を使いました

お腹の調子が少々心配だったけど、
ノー・プロブレムでした

そうそう、ビンゴゲームだけはあって、なんと!
一番にビンゴでした

リーチも一番で、でも、なかなか次があかなくて
4リーチくらいになってて・・・
そのうち、他の人が「ビンゴ!」って叫んで

「え~もう、あとここが空けば・・・・」と思いながら、
よく見ると
隣の列がすでにビンゴ状態

なんだか、自分がすご~~~~く年をとってしまった気がしました

ゲットした賞品は、ル・クルーゼのハート型のココット

かわいい~~~~~~

なんだかんだ言っても、良い日になりました

私のことも

2006-12-11 | 日記
夫のことだけではナンなので、私のことも少々

10月末に仕事関係の全国大会が岡山であり、
私は運営委員&職場の後輩が事例発表するということで、
準備に追われていました

無事クリアし、11月は特に大きな行事もなかったのですが、
体調がいまいち・・・・
扁桃腺が腫れたり、体がだるかったり・・・

12月に入ったとたんに風邪をひき、
先週7日、木曜日の夜に、
それは、突然やってきた

普通に夕食に、豚のお鍋を食べた
直後、気持ち悪くなり・・・・・・
トイレで1時間半くらいか、どうしようもない状態。
多分、意識も朦朧としてた・・・と思う

・・・・・以下、汚い話です、ごめんなさい・・・・・・・・

私はあまり嘔吐はしないほうなのに、今回は激しかった
でも、嘔吐は、とりあえず吐けばおさまるが、
下のほうは、そのモノが長~い道のり(小腸と大腸)を通らなければなりません。
そして、その途中で、とっても痛い所があるのです
その痛さは、言葉に出来ないものでした。
多分、そこは、腸が神経に近いところを通っているのでは?と
素人ながら、考える私

そこを過ぎると痛みはひくのだけど、10分おきくらいに
何かがそこを通っていく、その時の痛みときたら



全てが終わった時には、もうクタクタでボロボロでした。


これが、今、大流行の「ノロウイルス」か~~~

新聞・HP等で、1~2日で回復すると書いてましたが、
本当に、次の日には、症状はありませんでした。

同じ鍋を食べた夫、子どもは、まったく大丈夫だったので、
ウイルスというよりは、私の体調の悪さのせいだったのかもしれませんが・・・

その後、ラッキーにもお休みだったので、
金・土・日とゆっくりと過ごしていたら、
風邪もすっかりよくなりました

皆さんも、今年の風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね~~~~~




近況など・・・

2006-12-11 | 日記
PCって、開かない癖がつくと、ホントに開かなくなってしまう・・・

10月下旬から、放置してましたが、
そろそろ、再開しようと思います

10月に夫の仕事が変わったことにより、
我が家の生活時間が大きく変わりました。

調理師であることには変わりないのですが、
今までは、料理屋とかホテルとかだったのが、
今回は、特別養護老人ホームです。

我が夫、自慢ではないけど、ずっと同じところに勤めたことがありません。
長くて6年くらいかな?

でも、今年はひどかった。
年内に2回も辞めたんですから

もちろん、調理師さんでもずっと同じ所でキャリアを積まれてる方も
多いと思いますが、うちの夫は同じ所で続かないタイプで・・・
調理師なので、また違う店もわりとすぐ見つかるというのもあるけど。

でも、今年は辞めてから次に行くまでに、
2回とも2~3ヶ月くらい間があって

何を考えているのか、よくわかないんだけど、
私がうるさく言わないのをいいことに、家でニート状態

それが10月に、就職情報誌やチラシでみつけて、
特養の調理部門に入ってる派遣会社の面接に。
めでたく採用されて、10月は研修、11月から本採用となりました

今までの仕事場では、朝は普通に出勤するのに、
帰宅は夜中(23時から24時すぎることも)というパターンだったのが、
今は、朝は早出だと5時ごろ、ふつうで8時、
帰りは遅くても18時過ぎという、
なんだか健康的な時間になっちゃって・・・・

となると、晩ご飯も家族で揃って・・・
で、その後21時には夫は寝るし、
それまで何やかやと用事を言いつけられて・・
(今までは、夫のことはほとんど無視してたの
なんだか、夜が妙に忙しくなってしまい、
パソコンを開く余裕がなくなってしまったのでした。

逆に10時以降はヒマになるのですが、
お風呂に入って子どもと共に2階に上がると、
1階の居間にあるPCとは、疎遠になっちゃうのよね~

でも、皆さんのブログはしっかり携帯で見てましたから

ということで、
私もブログ復活です

よかったら、皆さん、また遊びにいらしてくださいね~

息子のいない夜

2006-10-25 | 日記
って、もう珍しくもないかも・・・
(海の学習とか、山の学習とかあったし)

今日から明日まで、修学旅行に行ってます

今日は、京都で焼き八つ橋作りと、市内観光とか、太秦とか。
明日は、奈良公演で鹿にせんべいとか、若草山とか



今までは夫も仕事で夜おそかったけど、
最近、夫は帰りが早く

2人きりで、晩ご飯食べるの、ちょっと照れくさい






疲れた・・・

2006-10-07 | 日記
子ども会の何が面倒くさいかって・・・
やっぱ、人間関係だよね~~~

他人がすることに、必ず文句を言う人。
それも、陰で
でも、多分、その自覚は無いから、
自分が、その仲間の輪を乱している自覚も無い。

あ~あ

私は、どっちつかずの態度でやり過ごすので、
どっちからも、いいように使われるタイプ・・・

でも、こういう雰囲気の中、
はっきり物を言って良いことはナンにも無いので、
まあ、仕方がないかと・・・

とりあえず、明日の午前中で終わりますので

その後、ジョン万に行くのだ~~~~~
久しぶりによっちゃんと一緒のミュージカル
それを楽しみに、がんばろうっと

気分転換に、テンプレート替えます


雨・・・

2006-09-12 | 日記
先週まで、むちゃくちゃ蒸し暑かったのですが>岡山県南、
この日曜日、 & のあと、
ぐっと涼しくなりました

今日も、夕方からポツポツ・・・
22時ころから、本格的に降って来ましたよ

涼しくなるのはうれしいのですが、
今週の土曜日は、小学校の運動会

予報は
でも、50%くらいの確率のようなので、
なんとか、やって欲しいです

小学校の最終学年、出番は、騎馬戦、組体操、
学年赤白対抗リレー
9/1から、毎日4時間くらい練習している模様。


本人、組体操が苦手なので、かなりブルー入ってます