goo blog サービス終了のお知らせ 

歌っておどればジンセは楽し

音楽と踊りにまつわるエトセトラ

福岡 魂 その3

2006-09-27 | アイーダ
Q&Aコーナーは、当然、大塚さん司会で
出演者さんは、自分たちでパイプ椅子持って登場です。
こういうところはスキです>四季のポリシー
右から、吉賀ワイスさん、阿久津さん、1席あいて五東さん、
今井さん、脇坂さん。
ココの内容は、またもや他の皆様におまかせするとして・・・

大塚さん、あなたのことが、大好きです

これは、もう天性のものとしか思えない。
自分の失敗をも笑いに変えてしまうマジック
(「今年は、カミカミが流行りますからって、あーた

あと、普通に真面目な質問さえ、面白くしかも深く変えてしまう
頭のよさ

阿久津さんや脇阪さんに寄せられた
「ステキ」「カッコイイ」という声が自分には届いてない
とぼやいていましたが、

たぶん、そういう意見もたくさんあったと思うけど、
(実際、私は「大塚さんのそのはきはきしたモノの言い方は、
 昔からですか?」みたいなことを書いた・・・
 って、あ~~~っ、確かにカッコイイとは書いてな・・・えへッ

大塚さん、筋トレが趣味なんだ~
着物作りが好きなんだ~(着物着てるのは知ってたけど)
と(多分、周知のことなのか?)
私には、初めて聞くことが多く、
ますます、彼に興味津々になりました

無口とか暗い時もある・・・と言われてたのも。
たぶん、そうでしょう、ただのお笑いキャラでないことは、
よ~くわかります。
どうぞ、神経が切れないようにしてほしい・・・と思ってしまいます。

その後、全員で
神が愛するヌビア/『アイーダ』より

これ、皆さんも書かれてますが、
Tシャツにジーンズで、いつもよりラフ&自由な感じで
歌ってたのが、また良かった
このショーも、結構準備とか練習とか大変だったと思うんだけど、
これもココまで来たぞ~~~というような
打ち上げ的な開放感も感じられたし。

昨年の「みんなで歌おう」を思い出しながら、
私も一緒に歌ってました

とにかく、イベントというよりは、
ひとつの演目、ショーでしたね。
ショー&オフステですか

あ~~~満足~~~~


そして、最後になりましたが、
一番大切なこと。

今回、お世話になり、また、ご挨拶できた皆様方、
本当に、ありがとうございました。
未熟な私ですが、これからもよろしくお願いいたします

まだまだ、みんなの書いてる記事を読んで、
反芻&回想&感動できると思うと、
ホント、ブログってありがたいです


福岡 魂 その2

2006-09-26 | アイーダ
さてさて、素敵なプログラムをよくよく見ると、
そこには濱田さんのお名前が 

何かの間違いかと思ったりもしたけど、
その後、人々の歓声のする方向にあるキャスト表にもしっかりお名前が・・・


歓声を上げる人、鳥肌立ってる人、涙うかべてる人・・・
私も、信じられんという思い半分、じゃあ麻美ちゃんは
という思い半分、
少々複雑な気持ちを胸に抱きながら、場内へ・・・・。


内容は・・・
イベントというより、完璧、ショーでしたね。

シルクハットにタキシードで正装した大塚さんが
「Be Our Guest」と歌いだすと、
そこは、もう別世界。
キレイなお姉さん方がセクシーなダンスを披露してくれました

次は、脇坂さんと萩原さんが少年のような格好をして、
バスケのボールをドリブルしながらタップという、高度な技
なのに言ってることは、
「ぼくたち、一緒にタップするの『夢醒め』以来なんだよね~」
って、妙に可愛い


ヤバイ、やっぱりすでに記憶が薄れてます
後は、鮮明に覚えてることを中心に書きます。

ストレンジャー/『ムーヴィン アウト』より
その時は、わ~、ビリー・ジョエルだ~
と思っただけだったんだけど、たまたま昨日喫茶店で読んだ
雑誌『メイプル』9月号で、中井美保さんが
そのブロードウェイミュージカル『Movin’Out』のことを書いてて、
そうなんだ~と納得>反応遅し

阿久津さんがジーンズに革ジャンで、いきなりユダだ~~~~
彼らの心は天国に/『ジーザス・クライスト・スーパースター』より
ジーザ~~~~~~~スって、もう、なんだか知らんが、かっこよいぞ~~~

続いて、大塚さんがシモンになって、お客を煽る、煽る
オールスタンディングで、大塚さんライブ状態
常々、ミュージカルってどうして歓声を上げないのって思ってるもんで、
もう、わたしゃ~大喜びよ
(人に言ったら「コンサートじゃないからね」って。。。
それはともかく、2人が出るJCS、めちゃくちゃ期待できそう

五東由衣さん、あなたはクリスだったのね。
透き通った高音で、いっぺんにオペラ座に連れて行かれました。
Think Of Me/『オペラ座の怪人』より

と思ったら、次は、濱田さんと阿久津さんに、サバンナに導かれ・・・
愛を感じて シャドーランド 『ライオンキング』より
今や貴重なナラとシンバですよね~~~~。


とりあえず、ココまで。
ここまで書く間に、何故か2回も途中で消してしまいました
書き直すたびに、短くなってる気もしますが・・・

福岡 魂 その1

2006-09-26 | アイーダ
本編がはじまる前に、イベントの受付がありました。
今までのイベントは、席が並んだ順番だったのに、
今回はハガキにすでに連番が記載されていたらしく、
そのハガキと引き換えに、いつものチケットと同じタイプの
ピンクのチケットをもらいました。
そして、そこには
Fukuoka City Theater 10th Anniversary Special Event
  Fukuoka Spirit!
  2006年 9月  24日  (日)    開場  4:50PM
                         開演  5:10PM
          ○階   ○列  ○番
     Fukuoka City Theater 
        ☆☆ EVENT   TICKET ☆☆
              御招待券

めちゃくちゃ、本格的です


本編終了後一旦劇場から出て、開場時間に行ってみると、
入口に、高級レストランの入口によくあるようなボードが
写真参照

そして、チケットをちぎってもらうと、
今度は、表紙にEVENTBILLと書かれた二つ折りのプログラムと、
今日の演目が印刷されたB4の紙をいただきました。

プログラムの方は、全部英語でお洒落
中には、イベントのスタッフのお名前もあり。
CASTは全員顔写真入りで紹介されてます。
すごくりっぱです





内容編に続く・・・


アイーダ マチネ 9月24日(日)

2006-09-25 | アイーダ
私にとっては2004年5月以来の福岡シティ劇場、
昨年9月の「みんなで歌おう」以来のアイーダでした。

そして、今回は、全国各地から、
アイーダファンが集まって来られてて・・・ 
初めてお会いできたお仲間の皆様、
お話できて、とてもうれしかったです

【本日のキャスト】

アイーダ 樋口麻美    アムネリス 五東由衣
ラダメス 阿久津陽一郎  メレブ 吉賀陶馬ワイス
ゾーザー 大塚 俊    アモナスロ 石原義文
ファラオ 岡本隆生    ネヘブカ 今井美範

[男性アンサンブル]
脇坂真人   萩原隆匡  片山崇志  川東優希 
田井 啓   中村 巌  中村茂昭  影山 徹

[女性アンサンブル]
村井まり子  杏奈    大石眞由  加藤久美子
松下沙樹   上延 綾  榊原央絵


今回、初めての2階席でしたが、
フォーメーションや照明の美しさがよくわかって良かったです。
ゾーザー軍団の踊りや、ヌビアの民の群舞が、
前から見るだけより迫力を感じることができました。
それでは、キャスト別に感想など・・・

◆麻美アイーダ
周りでいろんな意見が飛びかっていましたが、
正直言って、私にはよくわかりませんでした
ただ、ラダメスとのデュエットの時に、
お2人の声が大きすぎて伴奏が聞こえないくらいでした。
あれは2階席だからでしょうか?
音響の問題ですかね?

◆阿久津ラダメス
歌い方にかなり、アレンジが加えられてましたね~。
上着を脱いで身体を拭いてもらうシーンで、
胸の筋肉にドキドキ

◆五東アムネリス
声量がとってもおありですね   
と思ったら、オペラ座のクリスでしたか・・・
さも、ありなん
ファッションショーの最後の衣装で垣間見えた豊満さが
王女らしくて、よろしかったです

◆大塚ゾーザー
去年のイベントで、その才能に惚れ、
いつかお目にかかりたいと思っておりましたのが、
やっと念願かないました
飯野さんに比べると、本当に若いゾーザーで、
でも、だからこそこの役に抜擢されるということは、
すごいことなのであって・・・
ただ2階席からだったので、細かい演技等は全然わからず・・・
むしろというかやっぱり、大塚さんのことは、
後のイベントで堪能できたので、良かったです

◆ワイスメレブ
後のイベントで「名前が長いので、
ワイスと呼んでください」と、まるで学校の自己紹介の
ように言われてたのが、可愛かったです。
一生懸命演じられてるなあと思いました。
どの時も、一生懸命でした。

◆今井ネヘブカ
この方は、普段も迫力がありますよね~。
「神が愛するヌビア」では、最高に迫力がある歌声を
聞かせてくれました。

◆アンサンブルさん
私には脇坂さんしか判別できません。
ていうか、2階席からでも、脇坂さんだけはよ~くわかるんです。
これって、すごいですよね~
萩原さんのお顔も知ってるのですが、
今回は、見つけられませんでした

◆カテコ
カテコ、すごかったですね~
明るくなってからも、何回も出てきてくださいました。

さて、本編の後に、デザートが・・・
(たけさん、その表現グッドです
このデザートは、今までに味わったことが無い
素晴らしいものでした
続く・・・・・・


いざ、福岡へ

2006-09-24 | アイーダ
濱田アイーダに会えるものと思ってたけど・・・
仕方ないですね(^-^)
でも、念願の大塚ゾーザーに会えるし!
それに何と言っても、福岡スピリット!
どんな大イベントなんだろ~!?
帰りの時間に余裕を持って・・・って、
期待しますよね。ワクワクo(^-^)o

福岡Spirit!

2006-08-24 | アイーダ
締め切りがとっくに過ぎてて、
すっかりあきらめていた、9月24日のアイーダSpirit
改め福岡Spilit!!

ブログお友だちのRさんのおはからいで、
行けることになりました~~~~~

Rさん、本当にありがとうございました

当日は、日帰りになりそうですけど
たくさんの、お仲間さんにお会いできそうですね

どうぞ、よろしくお願いいたします

さようなら アイーダ

2005-11-01 | アイーダ
劇団四季「アイーダ」グランドフィナーレ (大阪日刊スポーツ) - goo ニュース

とうとう、終わってしまいました。
ブログで皆様のレポを読むと、千秋楽のみならず前楽も、
カンパニーのみなさん、とても熱かったようです。

私は結局、大阪3回、京都1回しか行けませんでした
大塚さんのゾーザーを観れなかったことが、残念です
なんか、すごいゾーザーっぷりだったらしいので・・・

写真は、10月31日付けの読売新聞(大阪本社版)です。
社会面に堂々カラー写真入りで掲載されていました。
小さいけど、皆さんの表情がなんとなくわかります。
特に大塚さん、ご満悦

今度はどこへ行くのかなあ
終わったのに、次の公演場所が発表されないのは、どういうことでしょうか?
でも、CFYが秋劇場に決定だったら、アイーダはやっぱり福岡か名古屋かなあ・・・

アイーダ お土産です

2005-09-17 | アイーダ
実は、オリジナルグッズに弱い私・・・

大阪でのアイーダでは我慢していましたが、
今回は一人だったので、遠慮なく、じっくり売店にいられたこともあり
買ってしまいました

ピンクのTシャツは、後ろのバスケット・ガールズのシルエットが
とってもキレイ
黒のTシャツは、黒にピンクが鮮やかでキレイ

そして、アイーダベア
どうしようかなと、迷いながら、結局買ってしまった・・・
そして、
ああ、やっぱり大阪の時の白革と黒革のベアも買っておくべきだった

そうです。レア物にも弱いのでした・・・

京都劇場 その2

2005-09-16 | アイーダ
ここは、最初のちょっと狭めの入り口を入って、
京都劇場のゲートがある所までの間の、左側にあるコーナーです。
(わかるかな

9/9の開演前には工事してたんだけど、
イベントが終わったあとには、すっかり出来上がってました

アイーダの大きなパネルが飾られてて、簡単なストーリーもありました。

9月17日から11月20日まで、京都文化祭典という大きなくくりで
いろんな催しがされるらしく、劇場入り口付近にあったパンフにも
アイーダが紹介されていました




京都劇場

2005-09-16 | アイーダ
入り口です。
りっぱなゲートですね~

このゲートが見られるのも、あと1ヶ月半です

千秋楽までに、もう一度観れたらなあ

今、チケットの状況見たら、9.10月は中・高生の団体が多いこと
やっぱり、芸術の秋だから

私が中学・高校生の頃も、秋には芸術鑑賞っていうのがあって、
中学の時は、学校の体育館で、
高校生の時は、ちょっとランクアップして、
近くの文化センター(市民会館みたいなところ)で、
狂言とか、芝居とか観たな

でも、予算には限りがあり、有名所が来るはずもなく・・・

京都のお子達は、京都劇場でアイーダなわけ

まあ、私立のお金出せる学校なのかも知んないけどね

9/9  「みんなで歌おうアイーダ」 その6

2005-09-14 | アイーダ
いいかげん、このログも、終了させなければ・・・・

質問コーナーの司会も、もちろん大塚さんです 

大塚さんが持った質問票の入った箱から俳優さんが1枚ずつ引いて、
それに答えるという形です。
大塚さん「トゥルルルルル・・・」とドラムロールの口真似をしながら、
「引くときは『ニン』って言ってね」と、
どこまでも、ハイテンションです

それでは、Q&Aをご紹介しましょう

石倉康子さん・・・ストレス解消はどうやって?
「基本的に、ストレスはたまらないんですが・・・
 (大塚さん、ずっこける
 え~っと、そうですね、料理です
 京野菜って、と~ってもおいしいですよね。
 舞台が終わったら、毎日、京野菜を料理して食べてます。
 おいしい料理を作って、おいしいものを食べるのが、
 私のストレス解消法ですね
(大塚さん「昨日は何を作ったの?」)
 「てんぷらなすと×××(なんだっけ?忘れた)」
(智恵アイーダ「え?なす?」と反応
 大塚さん「なすに反応しましたね」)

有賀光一さん・・・休日のすごし方は?
「パソコンですかね。(ここで、結構詳しいって話をされたと思ふ)」
大塚さん「彼は、パソコンにとても詳しいのです。わからないことが
 あったら、お手紙を書いてみたら・・・きっと教えてくれるよ!ねっ!
(え?また、そんなこと勝手に言っていいの?大塚さんたら!
有賀さん「はい、ウィンドウズくらいなら・・・」
 (いいんかい!!

アンサンブル(女優)Aさん・・・休日の過ごし方
「私は滋賀県出身なので、お休みの日は、なるべく実家に帰って、
 お家のことを手伝うようにしています」
(大塚さん「えらいね~~」)

アンサンブル(女優)Bさん・・・アイーダの髪型はどのように作るの?
 エクステンション(付け毛)ですか?
「これは・・・アイーダへの質問ですね(汗)」固まるBさん。
ここで、大塚さんから助け船。
女優さんの髪型は、いろいろ変わるので大変とか、
服装も早変わりしなくちゃなんなくて舞台裏はとても忙しい、
ファッションショーの時は、あんなに人が出てくるのに、
女優さんは、これだけの人数でやってんのよねえ
って、ほとんど、大塚さんがしゃべってるし

井上麻美さん・・・いろんな役をやっててこんがらがることはないか?
 どのように、役に入っていくのか?
「役が、こんがらがることは無いです。無いよ・・・ねえ(隣の女優さんに)
 衣装をつけたら、すぐその役の気持ちになれます」

沼澤勉さん・・・お休みの日のすごしかたは?
「カメラで、いろんなものを撮ってます。」
(大塚さん「いろんなもの!?何を撮ってるんですか~~~(エロエロな顔)」
「いえいえ、普通に、風景とかですよ~!」

智恵アイーダ・・・ああ、思い出せない。みなさん、すみません

阿久津さん・・・同じく、思い出せません。おバカな私を、お許しください 
 ただ、阿久津さんが言ったことに対して「大人になったな~
 と、大塚さんが親戚のおじさん状態になってたことだけは、鮮明に
 覚えています。(私ってば・・・・

最後に大塚さん・・・声のためにしていることは、何かありますか?
「僕は、特に何もしてないんです。わりと、声にはこないんですね。
 ただ、お酒は、飲み過ぎないようにしています

もうひとつ、大塚さん・・・一人で何役ぐらいされてるんですか?
「ああ、これは、いい質問ですねえ
 まず、美術館にいる人、エジプト兵、大臣(ゾーザー軍団)、ヌビア人、
 市場で布を売る人、アイーダを捕まえにくるエジプト兵
(さっきとは違う人だそうです)、桟橋でメレブに刺されるエジプト兵、
 結婚式の神官(って言ったと思うんですが・・・)、全部で8人ですね。
 これは、僕が一番多いでしょう(得意げ)
 だよね?」(と、みんなに確認)皆、うなずく

とまあ、こんな感じで、
智恵アイーダや阿久津さんの言葉が、思い出せないのに、
大塚さんのしゃべりや表情が脳裏から離れないんです

これが、うわさの大塚ワールドなのか

この大塚さんが、ゾーザーもされるんですね
見てみたいよ~~~

ホントに、まだまだ知らないことがたくさんあって、
どこまでも奥が深い、四季の世界なのでした

9/9  「みんなで歌おうアイーダ」 その5

2005-09-13 | アイーダ
ヌビア人群集の間に、石倉ネヘブカが一生懸命叫んで(笑)作った花道から
智恵アイーダが、赤紫色のアイーダの衣装と髪型のままで、登場です
もう、舞台上も客席も、大盛り上がり
舞台上では、さわったり握手を求める人たちが大騒ぎ

大塚さんが割ってはいって、
「はいはい、さわらないで!さわらないで!!

その後、舞台から降りるときも、握手したり、抱きついたりするみんな・・・
そりゃ、そうだよね~、アイーダがこんなに近くにいるんだもんね
智恵アイーダは、嫌な顔ひとつせず、笑顔、笑顔。
握手や、抱擁までしてくれてました

さあ、そして、みんなが、無事席に着いたところで、
大塚さん「後ろにいますねえ、大きいのが 気づいてた?」

え!? 全員振り向く

いた~~~~~~!!

1階の下手後部座席に、さわやかさ全開の私服の阿久津さん

またまた、客席は大盛り上がり
通路を前方に向かって歩いていく阿久津さんに、
通路側の客、さわる、さわる、
大塚さん、叫ぶ、叫ぶ さわらないで~!!

ここで、主役2人が揃ったところで、
質問タ~イムのはじまりです

9/9  「みんなで歌おうアイーダ」 その4

2005-09-12 | アイーダ
何回か、「神の国よ 信じ続ける~」から歌った後、
テープに合わせて、全部を通して歌いました。

そして、いよいよ、舞台に上がる人を決める時がやってきました。
「方法は・・・・方法は・・・じゃんけんです
少し、どよめき

「まず、隣の席の方とじゃんけんをしてくださ~い

私の右隣の方は、ロマンスグレーって感じのおじ様でした。
さっきから、大きくはないけど、ステキなお声でうたってられました。
「最初はグー、じゃんけんぽん
って、私、じゃんけん弱いんですよ~ダメじゃん、すぐ負けました

で、勝った人が、今度は舞台上のネヘブカ、石倉康子さんとじゃんけんぽん

でも、大塚さんは、ここでもめちゃくちゃ優しくて
最初のじゃんけんでも、3人ですることになったところは、
3人中2人勝ちでいいって言うし、その後も、
最初は舞台に上がれるのは50人って言ってたけれど、
「いいよね~、サービス、サービス
石倉さんに勝った人は全員上がれることに

上がるわ、上がるわ。ゾロゾロ、ゾロゾロ・・・・・
結局、100人以上、上がってたよ

でも、右のおじ様もダメで、私の左隣の若い男性もダメだったので、
さびしくは、なかったもん

ここでは、ネヘブカさんが結構仕切ってて、
約100人を舞台上に、一生懸命ならばせてました。
真ん中をあけてね~、ここは開けて~ってさけぶネヘブカ・・・

「今日の指揮者は、コズモさんで~す
 って、後ろ見ても、誰もいませんからね~
当然、大塚さんです

「アイーダの、音楽監督がスティーブン・コズモ・マラディって人でね、
 来日して、指導してくれたんだけど、僕はずっとは いられないからって
 これを置いていってくれたんです。
 だから、僕たちはこれを『コズモ』って呼んでるんです

と、紹介してくれたのが、多分2階席の辺りにある、
何やら、赤や青に光るらしきものです。
(舞台に上がってる人は「ほ~~~」って見てたけど、
私たちには、見えましぇ~~~~ん

それが、4拍の1拍めを教えてくれるらしい。
舞台では、それを見て歌ってるんだって

準備も整い、舞台で歌うときがやってきました。(って、私じゃないけどさ
私は、客席も一緒に、みんなで歌うんだと思っていたら、
違ってた・・・舞台に上がった人たちだけが気持ちよ~く歌うんだって・・・

いやいや、それを聞くのもまた、いいもんですけどねっ

[本番と同じ照明で歌いますよ~
客電も落ちま~す]


さすが、みんな、歌いたくて応募してきた人たちばかり、
声がよく出ています。

神の国よ 輝く祖国 神に愛されて 栄えあれと
 今はヌビア 悲しき祖国 たとえ その身が傷ついても
 神の国よ 信じ続ける 心と心 結び合う
 いつかヌビア 栄えよ祖国 その魂は 燃え続けるよ  
 信じ続けよう 見果てぬ~


♪ゆ~~~~め~~~~~~~~

わ~~~~
ここで、本物のアイーダ登場です

さっき、石倉ネヘブカが、ここ開けて~って、叫んでた群衆の間から・・・
客席から見ると、50人のかたまりずつ右と左にいる、
その間の花道を、奥のほうから歌いながら、出てきたんですよ

ほら、ものまね番組で、本物の歌手が出てくる、あんな感じ

もう、歌どころではなく、みんな 

きゃ~~~~~~~~~~~!!!

井上アイーダ、もみくちゃ

そして、今度は、もう一度アイーダと一緒に歌った・・・んだっけ
うわ~~~ん、すみませ~~ん
記憶が飛んでます

なんだか、レポも、ちょっと疲れてきた・・・・
しかし、まだまだ、続きます

9/9  「みんなで歌おうアイーダ」 その3

2005-09-12 | アイーダ
先に渡された紙と、壇上に掲示された歌詞は、次のとおりです。

神が愛するヌビア

神の国よ 輝く 祖国
神に 愛されて 栄えあれと

今はヌビア 悲しき 祖国
たとえ その身が 傷ついても

神の国よ 信じ続ける
心と心 結び合う

いつか ヌビア 栄えよ 祖国
その魂は 燃え続けるよ

信じ続けよう 見果てぬ 

思い出そう今 自由な日々を     


この歌を少しずつ、区切って、歌っていきました。
まずは、最初のフレーズを、キーボード弾きながら
井上麻美ちゃんが歌ってくれて、その後をついて歌いました。

「う~ん、いいですねえ、いいよ~、みんな~
これ、もちろん、大塚さんです

そして、次のフレーズ「今はヌビア 悲しき祖国・・・」
を歌ったところで、大塚さんからチェックが入りました。

ここは、曲調もメジャーからマイナーにかわるところなので、
もっと気持ちを抑えて歌ってください・・・と。

さらに、この歌は、とてもきれいな歌だけど、
実は、ヌビア人が「にっくきエジプト人め~
殺してやる~  という、憎しみの歌です。
僕たちも、客席をエジプト人と思って、おのれ~
という気持ちで、歌ってるんです、とも言われてました。

ここらへんまでで、結構みんなが歌えることがわかったので、
後は、最初にお手本で歌うときにも、
「歌える人は軽く歌っていいですよ~
 うう~~ん、いいですね~~~

あと、細かい点もチェックしてくれながらも、
「いいですフェイクしながらうたってくれて
 適当で いいんです

と、終始ノリノリでした

最後の「思い出そう 今」のところでは、
「ここは、上の方のFaなんです。
 できる人は、高い方で歌ってください。難しい人は低い方で。
 ここは、女の人でも高いんだよね」
と井上麻美ちゃんに確認、

「ん、高い?高いよね。ファ~~~
出てませんってば

「信じ続けよう 見果~てぬ~
 この後に、アイーダが「ゆ~め~」ってはいってくるんだよね
 ゆ~め~~~~
ここでは、両手広げてました、たしか

途中、四季の母音法や、意味のあるフレーズはノーブレスで歌うようにする
という、四季のレッスン法もレクチャーしてくれました。
「これ、やってると何日もかかるからねっ」by大塚さん

そうそう、最初に質問のある人は、客席に降りてるお兄さんお姉さんに
聞いてね~と言ってた大塚さんですが、ほとんど自分で答えてましたね

中でも、上手最前列の女性の質問に
「うんヌビア人のパートは、CDでたっぷり歌っててもういいので
 今日はアイーダのパートを歌いたい
 いいね~いいですよ~、アイーダ、歌っちゃってくださいよ~

で、みんなで歌った後も
「う~~~ん、いいね~~~~
 アイーダの彼女、うまいね~」」
と、大喜びでした

ずっと、麻美ちゃんのキーボードに合わせて歌ってたんだけど、
次は、アイーダの声と音楽だけが入ったテープに合わせて
歌うことになりました

「神の国よ 信じ続ける」から、CDと同じ感じに曲がかかって、
私たちは、ヌビア人のパートを歌います
さっきと違って、リズムが取りづらいので、大塚さんが
右手を大きく上下に振って、指揮をしてくれてました

なんか、長くなりますが、まだまだ続きます

 





9/9  「みんなで歌おうアイーダ」 その2

2005-09-12 | アイーダ
時間が経つにつれ、細かい点がおぼろげになってきました・・
少しずつ、違うところがあるかもしれません。
もし、あの日参加されてる方がおられたら、指摘してくださいね

今回のイベントには8人の俳優の方々が参加してくれました
まず、大塚 俊(たかし)さんと、井上麻美(まみ)さんが登場。
その後、お手伝いしてくれる俳優さんが出てこられて、
舞台下、A席の前に1列に並んで、自己紹介をしてくれました。

向かって右側から、
小柄な、アイーダのピンクのTシャツを着た方が
「ネヘブカ役の石倉康子です
と~っても可愛い声です

次の男性は、キャスケット帽に大きな薄い色のサングラス。
「メレブ役の有賀です」と言うと、
場内に「うお~~~」という声とが。
横で、石倉さんが「えっ、あなたが」という感じのリアクションを、
ジェスチャーまじえて、されてました。
ほんとにメレブ?って、感じで・・・
いや、私も思いましたもん
イメージがまったく違いますねえ

続いて、アンサンブルの川東優希さん、
女性の方(ごめんなさい、お名前が聞きとれませんでした)2人。

最後に細身でひげの方が「沼沢 勉(つとむ)です」というと、
大塚さんが「いい声だよね、全く」ですって!!

今日の段取りを、大塚さんが説明してくれましたが、
すごく司会進行の上手な方ですね。

細かいニュアンスが表現できないのが残念なんだけど、要は、
「今日はせっかくのこういうイベントなので、
 みんなしっかり歌って,楽しんで帰ってね
 ここに来る人たちなんだから、大丈夫だよね
 「神が愛するヌビア」という歌は、ほんとは(劇中では)、
 ハーモニーで歌うんだけど、今日は、ユニゾンで歌ってもらいます。
 少しずつ歌って、最後は、何人かはこの舞台の上で、歌ってもらいます
 その選び方は・・・・後で発表します(ニヤリ)」
といった感じでしょうか。

そして、キーボードのまえに井上さんが座り、
「お兄さん、お姉さんが皆さんのそばに行きますので、
 わからないところは、聞いてください」という大塚さんの指示により、
他の俳優さんたちは、客席に。

あとは、その3に続きます・・・