goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの独り言 パート2

武蔵野を散策して出会った生き物や
四季折々の花達の記録です

見返り美人

2018-03-26 17:24:21 | 日記


天気もよくて暖かいのでカタクリの花を見に行って来た
地元やいつも行く丘陵でも咲いて居るのですけれど
一寸先の群生地は圧倒的に花の数も色も群を抜いている美しさ
中に白い花も見られる
斜面の下からは細い草などが邪魔して見えないのですが
上から見ると一寸振り向いた様な花が慎ましやかで
さながら見返り美人の様だ!!



まだ満開には間があって



2~3部咲となって居たけれど



どの花を撮影した物かと





丁度いい場所に白い花があったので
傍の花や葉に触らない様に注意深く撮影した



まだ少し楽しめるようです
因みに駐車場も整備され散策路に上がる階段にはしっかり
手すりもつけられている


スジグロシロチョウ

2018-03-25 17:57:56 | 日記


ぐちゃぐちゃしたところに下りたスジグロシロチョウ
今シーズン初撮影ですから大きくトリミングしたけれど
マクロレンズだったのでやっと分かる程度
この子もピカピカ!!



ピンク色が少し濃い「ヨウコウ」
艶やかな桜!!



ルリタテハが飛んでは戻り



飛んでは戻りを繰り返す



コツバメは葉の先端で縄張りを見張っている様子
とても凛々しい!!



これも飛んだと思ったら戻って来て縄張りを監視している
翅の縁の青い輝きが美しい!!


まだ居たの・・・トラツグミ!

2018-03-24 16:20:00 | 日記


広場に差し掛かると奥の方に何やら見える
でも・・枯れ木かな?
レンズで覗くとトラツグミだった
もう居ないと思っていたので油断して居た
直ぐにトラツグミも茂みに入ってしまった!!



段々春めいてきてヒメオドリコソウに
モンシロチョウが居た
まだモンシロチョウの数も少ないので
居るとついレンズを向ける



公園のトイレの入り口に蛾が居た
これは直ぐに分かった
ハスオビエダシャク
4月頃に見られるシャクガ!



通常よりも小さなミヤマセセリが居た
丁度スミレに止まったけれど
これでは大きさがよく分からない?



今シーズン二度目のルリシジミ



連写で飛んだところを下手な鉄砲を撃って見た
フレームアウト寸前で辛うじてトリミング可能な範囲に居た
キャプチャーモードが無いのが残念!!

ミツボシツチカメムシ

2018-03-23 17:14:27 | 日記


雲の隙間から日差しが出て来たので
丘陵散策
木柵の上に黒い甲虫がまず目に飛び込んできた



カメムシとは思わず彼方此方訪ね歩いた結果
ミツボシツチカメムシと判明
この様に比較的分かりやすい模様があっても
カメムシとは最初は思わなかったので
同定までに少し時間が掛かってしまった
時間が掛かっても同定出来ない事の方が多い!!



ピカピカのベニシジミが居た!!
たった一枚だけの貴重な画像です



ベニシジミを追いかけて居たら足元に二頭の
キタテハが降りた
もしかしたら恋の季節?



雌のミヤマセセリ
今日は二頭



もう一頭のメスのミヤマセセリ
此方もピカピカ!!


捨てる前に・・・!

2018-03-22 16:28:26 | 日記


リサイズした画像を保存してあるフォルダーにあった
不明種や?の付いた蛾です
削除する前に乗せて見ることにした
ハマキモドキの仲間かなとなって居る



ヤナギイチゴハマキが近そうですけれど?

今日てんとう虫さんにお目にかかった折に「コウゾハマキモドキ」と
教えて戴きました
有難うございました!



シラフシロオビナミシャク
私が同定したので何れも怪しい?



ミジンキヒメシャク?



ユウマダラエダシャク
これは間違いない筈!



数日前にトイレの天井にとまっていたのですけれど
モンキキナミシャクに似てはいるけれど
怪しい?