四国霊場のお土産 2017-01-09 17:12:06 | 日記 娘婿がお友達と四国八十八箇所を逆打ちして来た 昨年はうるう年で逆打ちすると3倍のご利益があるとか! お友達は少し足が悪くなられたらしく車で回って来たようです 大窪寺は88番 くずゆをお土産に買って来てくれました 丁度いい加減にショウガが効いていて 美味しくいただきました! 7日撮影のルリビタキ この日は何故かメスばかり! 同じ個体ですけれど・・・! 少し低い位置から撮影して見た 上の個体とは違う個体だったと思う 若い雄のルリビタキも居たけれどこの日は姿が無かった 7個体メスばかり!
チャレンジ! 2017-01-08 16:17:43 | 日記 昨日丘陵のヒノキ林では地主さんが落ち葉を 集めに来ていた ルリビタキはちゃんと知っていて 大きな袋に枯葉を入れている地主さんのすぐ前の 木に止まって待っていた! 暗いヒノキ林で少しの風で日差しが入るのを待って シャッターを押した スポットライトを浴びたようなルリビタキのメス 丁度目の前に細い枝があったけれど これはどうする事も出来ない!! 餌探しが忙しそうで ミミズや草の実らしきものを見つけては 近くの笹薮に入っていく この子は頭の毛が少し逆立っている つむじの様に丸く逆立った個性的なルリビタキも居たけれど その子とは少し逆立ち方が違う そんな個性を見ながら個体を見るとちょっと面白い!! ルリビタキのちょっと首を傾げた様子が 何とも愛らしい! ルリビタキを見ると意地悪く追いかけまわす ジョウビタキのメス 見ている人たちは一様に憎らしいと言う 同感!! コンデジ相手に色々チャレンジ 試行錯誤もいいかも知れない?
今朝は冷え込んで! 2017-01-07 16:24:18 | 日記 今朝は今冬一番の冷え込みのように感じた! もしかしたら霜柱の花がまだ見られるかも知れないと 思った? 12月17日に撮影したように立派な 花にはなって居なかったけれど 結構大きな花が咲いて居ました 高尾の森林科学園で見る霜柱の花よりも何倍も 大きくて立派です! 一面に霜が降りていて ノースポールでしょうか 凍り付いたようになって居ました! 今朝のモズの獲物はミミズ!! 二時間ほど後に見た時は空気も乾燥していて 若干の風もあって早くも干からび始めていました! 使い始めて二度目のコンデジ このような被写体は問題ないけれど 遠くの動く物の撮影は中々に難しいものがある 絞り優先で撮影して見たけれどボケを 期待できないのかな??
勝手が違う!! 2017-01-06 16:48:23 | 日記 重い一眼レフを持て余し小さなコンパクトデジカメに 買い替えた 取説を読んでも今一つ良くわからない? 取り合えず月を撮影して見た! 一眼レフを長い間使っていたので 勝手が違って・・・! マクロでも撮影して見た コウヤボウキの綿毛 ピンクで綺麗だった! 湿地にアカハラが居た 枯れ草が邪魔で四苦八苦!! 折角いたルリビタキのオスなのに!!! なんて事なの・・涙・涙・・・! 初めて使ったので加減が分からないけれど 慣れるしかない! 因みに今回のコンデジは ニコンクールピクスP900 どうなる事やら・・・?
今年の初鳥 2017-01-05 17:13:14 | 日記 昨年から可愛らしい鳥がいる事を 知り合いから教えて戴いて居ました 中々チャンスが無くてやっと今日行って来ました! 愛想よくあちこち飛び回ったり ミミズを引っ張り出して食べて見たり! カメラマンさんに聞いた所 ニシオビロビタキだと言われた様な? ヒタキ類は可愛いですね! 散々遊んでもらって帰って来ました。 いつも行く公園は鳥の声が少なくて 寂しいのですけれどやっぱり行って見ないと 気になります。