goo blog サービス終了のお知らせ 

【実録】会計事務所(公認会計士・税理士)の経理・税金・経営相談

大阪市北区の築山公認会計士事務所(築山哲税理士事務所)です。
身近な疑問の解説と役立つ情報の提供をさせていただきます。

税務署が押す「受付印」の意味

2007-01-30 11:43:07 | 所得税の確定申告
貴方が宅配便を受け取ったときに押すハンコと同じ意味でしかありません。要するに「受け取った」という意味でしかありません。申告の内容が正しいことを認めたわけではありません。税務署は申告書を受け付ける際に中身までは確認しません。

●申告書の控
申告書を提出する際には「提出用」と「控用」を持参して、控用に受付印を押してもらいます。受付印には上記のとおりの意味しかありませんが、金融機関はこの受付印の有無に大変こだわります(融資の申込みの際には「申告書の控」の提出を求められます)。

●愚かな人がいました!
数年前、税務署の受付印を偽造した愚かな人がいました。融資申込みを代行する業者です。偽造するほうも偽造するほうですが、そんな業者に依頼するほうも依頼するほうです。

とはいうものの、受付印が押された「申告書の控」は大切に保管しておいてください。後日、控についてのみ受付印は押してくれませんので。