goo blog サービス終了のお知らせ 

津トラ@見聞録

津山トライアスロンクラブのWEB会報です。お問合せはjoetaka_1101@yahoo.co.jp津トラ事務局まで。

那岐登山・番外編

2008-11-22 04:01:15 | 編集部のひとりごと

この記事は、バンビの了解を得てRico♪パパが担当しています。



さて、那岐登山の日、なんとバンビはまっさらの新車でわが家にやってきたのでした。以前は、トヨタ・レジ○ス。これとて、立派な車でしたが、今度はもっとスゴぉーイトヨタ・ア○ファード。ハイテク機器満載でした。


  
  那岐山登山口の駐車場。これがうわさのバンビ車



まずは、バックモニター。黄や赤のラインで車の位置やハンドルの切れ具合などをアシストしてくれます。大きなア○ファードもこれさえあれば、バック駐車もへっちゃら



次に、レーダー探知機。気分よくドライブしているところに、突然飛び出してくる警察官。ニヤニヤしながら反則切符を切られてムカつくいた、なんて経験はないでしょうか。そんな不愉快な思いをしなくてもすみそうなのが、バンビのレーダー探知機です。バックミラーと一体になっていて、勝手にしゃべるのです。「トクテイムセンデス」とか何とか? 突然語りかけてきたのでRico♪パパもビックリ。 しかも、GPS機能でネズミ捕りポイントを学習して教えてくれるという、至れり尽くせりの逸品です。



お次は、カーナビ。あまりに多機能すぎて、納車数日のこの日は当のバンビも???。もう、慣れましたか~



ハイテクの新車も、バイクなどを積載するにはトヨタ・レジ○スの方が勝っていたとのことです。ともあれ、実に快適な空間であることは間違いなし。走るホテル ヘタなお宿よりもここでお泊りした方が良さそうですよ さぁ、遠征はバンビ車で行きましょう


那岐登山レポート

2008-11-16 16:25:03 | 編集部のひとりごと

この記事は、Rico♪パパが担当しています。1ヶ月前の出来事をupします


 

平成20年9月20日(土)秋晴れのもと、バンビ、ムネちゃん(クラブ外で、以前奥津湖スイムのボランティア参加してくれた若者)、Rico♪パパと那岐登山に行ってきました。


  
 
わが家付近から望む那岐山系。向かって右端が那岐山



大神岩コースは、駐車場からの全行程は、案内標識表示で約2.9kmです。途中、岩場を乗り越えるような危険な箇所は全くなく、比較的ビギナー向けといえます。


登り口からしばらくは、平成16年台風の影響ですっかり丸裸になっていて、林道を歩くという少しつまらない感がありますが、ところどころに植物が花を咲かせ気持ちを和ませてくれます。


運動不足のため息が上がります。棒切れでも何でも杖の役目をするものがあった方が楽に登れたのでしょうが・・・。また、杖としてだけでなく、蛇除けのためにも。この日は暑いくらいで、何度も蛇(いつも出会うマムシはゼロ)に出くわし、そのたびに肝を冷しました。


途中の大神岩までくると、ヒノキの植林からブナ(?)の自然林に囲まれます。大神岩(おおかみいわ)、なんともいわれがありそうなネーミング。私が知っている大神岩の伝説はこうです。昔、那岐山から瀬戸内海まで三歩で行ったという大男サンポタロウが、那岐山に腰掛ておむすびをほおばっていたところ、「ゴリッ」と石音がしました。そこでタロウは「ペッ」と吐き出したところ、それが大神岩だったというのです。真偽のほどは、是非現地でご確認ください。

  
  
大神岩とバンビ



さて、大神岩までくると、だんだん口数も少なくなってきました。次第に低木や熊笹が自生してくる様子を楽しむ余裕は、この日はありませんでした。しばらくすると、尾根に出てきます。西には、朽ちようとしている休憩小屋。山頂は、尾根を東に向かいます。途中に避難小屋があり、尾根つたいに滝山などを縦走するコースと併せてお泊まりして、ご来光と雲海を楽しむのも面白そうです。そのように企画したのですが、実際はRico♪パパ邸で飲み会でした・・・(※避難小屋は、奈義町役場に問合せたところ、「管轄ではないが、皆さん火の元に気をつけて自由に使っているみたいです。」とのこと)

 

  
  
西・滝山までの縦走コース



山頂からは、岡山県側の展望が開けています。県境をまたぐ風が心地いいですが、汗で急に冷えますので、ヤッケなどの上着も必須です。


  
 
   
山頂から岡山県側の眺望

 

山頂には、なぜか那岐山の標高にまつわる石碑が二つ。この謎解きも現地で。

  
  
謎の二つの石碑とバンビとRico♪パパ

登り2時間、山頂滞在0.5時間、下り1.5時間の計4時間でした。バンビさん、ムネちゃん、お疲れ様でした。


有志集まれ!

2008-09-06 09:00:01 | 編集部のひとりごと

この記事は、Rico♪パパが担当しています。

 

さて、一江さんの記事に早速反応したRico♪パパです。
早めに声掛けしないと、予定が決まりませんものねぇ~

 

有志企画「初秋の那岐登山」

●9月20日(土)、21日(日)の1泊2日

●「大神岩」コースを登り、頂上付近の山(避難)小屋で泊まります。

●御来光や雲海が広がるかも・・・

 

 

と、大雑把ですが、トライ練習の気分転換企画です。
Rico♪パパは、このくらいなら行けそう(・・・たぶん)なので、「クラブ行事」ということではなく、有志の参加を募ります。
現在の参加者は、バンビ、Rico♪パパの2名です。
クラブ員以外の友人も是非誘ってください。
標高1,200mでの酒盛りがあるかも

 

集合場所・時間、雨天時の対応などは、メンバーが決まり次第、それぞれに連絡します。
この記事のコメントで、「参加する」と申し込んでください。
お待ちしていまーす

※ 一江さんの記事にコメントでも良かったのですが、別記事にさせていただきました。

 


寒っ!!

2008-02-12 22:00:35 | 編集部のひとりごと
立春も過ぎ、早2月も中旬。
昨日はポカポカ陽気だったのに今日はまた冬日に後戻り。
寒い1日でしたね!県北は雪景色でしょうか?
このブログも寒~い状態になってますね~

さてさて、東京マラソンももうすぐ!
我クラブからは2名の参加!(けんじさん、aipyonさん)かな?
たくさんの希望者の中から選ばれたお二人さん、
いっぱい楽しんできてくださいね~!

ちなみにaipyonさんのライバルは「にしおかすみこ」だって~
負けるなぁ~
有名人をいっぱい見つけて報告してくれるそうなので楽しみにしてま~す
後数日、風邪など引かないように体調万全で臨んできてください。
応援してますよ~

宮古組(バンビ・一江)は今年は戸田くんも入れて3人の予定ですが、
毎年の事ながら航空チケット争奪戦に苦戦してます。
練習意欲が出ませ~ん何とかチケットを取らねば

ウッディさ~ん、
淡路合宿の計画をそろそろお願いしま~す

編集部員一江のひとりごとでした。

さよならは言わないよ

2007-10-12 16:39:56 | 編集部のひとりごと
今日は、先日他界されたプロフィールの社長さんの葬儀でした。
昨日の通夜、本日の葬儀と、
大勢のクラブ員の参列があり、
社長さんもきっと喜ばれたことと思います。

昨日の朝、
僕に出来ることは何かなと、
急に思い立ちまして、
社長さんの追悼の歌を作りました。
急仕立てで良いかどうかは分りませんが、
社長さんを思い出しながら
聴いてみて下さい。

タイトルは「さよならは言わないよ」です。
私(ウッディ安藤)のブログで公開しています。
場所は

http://yuzupon.way-nifty.com/blog/

です。

合掌