完熟ブドウのみを使用した、濃縮感が魅力のワイン。
ぶどうにとって、大変厳しい年となった、2007年。
しかし、例年に負けない品質に仕上げることができました。
貴重な2,000本は、幻のビンテージワイン!!かも!!
ではでは、早速テイスティングコメントを・・・
テイスティング日時:2008.3.5

■黒みを帯びた深みのある赤色
グラスの先が見えずらいほど深みのある赤色で、黒みを帯びています。色合いと香り、味にはある程度、相関関係がありますので、味わうのが楽しみな色合いです。

■赤い果実とカシスのような香り
ブルーベリーのような甘い香りに加え、赤い果実、カシスのような香りが第一印象。これまでのマスカット・ベリーA エステーとでは、あまり感じる事の無かった香りです。そして次に、ニッケやハーブ、落ち葉などの香りを感じ、終盤にかけては、カラメルやチョコレートのような甘い香りも感じます。
■甘みを感じるような味わい
アタックは柔らかい印象も受けるのですが、しっかりとした酸味、果実味を感じます。タンニンも滑らかな印象ですが、意外にしっかりしています。酸とタンニンのバランスがよく、甘みを感じるような味わいです。余韻にドライフルーツ、干しぶどうなどの濃縮された果実の旨みを感じ心地よいです。

■今後の熟成にも期待できます!
滑らかなタンニンですので、今でも充分楽しめる味わいですが、しっかりとした酸味と果実味がこれから熟成することによって、複雑さを演出してくれそうです。6ヵ月後、1年後の味わいの変化に期待!
■いろんな組合せで楽しみたい!
ワイン単体でも充分に楽しめると思います。甘酸っぱいピリ辛料理をはじめ、鶏肉の炭火焼、牛のテール煮込み、ローストポーク、トマトの酸味の効いたパスタやシチュー…。いろんな組合せで楽しめるワインです。
[ビンヤードレポート2007]
2007年は、春先から寒暖の差に恵まれ、順調な生育をみせていましたが、8月2日に台風が上陸しました。近年の異常気象の中、台風の上陸時期、頻度、強さはこの数年宮崎の農業に大きなダメージを与えています。
2007年、私達のマスカット・ベリーAも大変厳しい年となりました。その後、風で痛んだ果実を取り除き、熟すのを待ちました。
9月10日、完熟したブドウのみを収穫しました。その量わずか、3,000kg。
[メイキングレポート2007]
醸造の量が少ない事もあり、丁寧なワインづくりを心がけました
醸造では、色やフルーティーな香りを引き出すために、2日間ほど低温で果実を浸漬した後、かもし発酵を行いました。しっかりとした色と味わいの複雑さを出すために、酵母は2種類使用。発酵の温度は、後半にかけて30℃を超えないようコントロールし、パンチダウン、ポンプオーバーを併用し綺麗な発酵をするよう努めました。
発酵終了後は、色や風味を大事に工夫をしながら、6ヶ月間タンク熟成をしてきました。そして、味わいを損なわないよう、フィルターをかけて瓶詰しました。
強い色調と、風味の豊かさ、例年に負けない品質に仕上げることができました。
貴重な2,000本は、幻のビンテージワインになる!かも!!
熟成も期待できる、楽しみなワインです。
1,500円/本(税込)
明日、3月7日より発売開始です。
ワインリリース情報は、こちらから。
赤尾
ぶどうにとって、大変厳しい年となった、2007年。
しかし、例年に負けない品質に仕上げることができました。
貴重な2,000本は、幻のビンテージワイン!!かも!!
ではでは、早速テイスティングコメントを・・・
テイスティング日時:2008.3.5

■黒みを帯びた深みのある赤色
グラスの先が見えずらいほど深みのある赤色で、黒みを帯びています。色合いと香り、味にはある程度、相関関係がありますので、味わうのが楽しみな色合いです。

■赤い果実とカシスのような香り
ブルーベリーのような甘い香りに加え、赤い果実、カシスのような香りが第一印象。これまでのマスカット・ベリーA エステーとでは、あまり感じる事の無かった香りです。そして次に、ニッケやハーブ、落ち葉などの香りを感じ、終盤にかけては、カラメルやチョコレートのような甘い香りも感じます。
■甘みを感じるような味わい
アタックは柔らかい印象も受けるのですが、しっかりとした酸味、果実味を感じます。タンニンも滑らかな印象ですが、意外にしっかりしています。酸とタンニンのバランスがよく、甘みを感じるような味わいです。余韻にドライフルーツ、干しぶどうなどの濃縮された果実の旨みを感じ心地よいです。

■今後の熟成にも期待できます!
滑らかなタンニンですので、今でも充分楽しめる味わいですが、しっかりとした酸味と果実味がこれから熟成することによって、複雑さを演出してくれそうです。6ヵ月後、1年後の味わいの変化に期待!
■いろんな組合せで楽しみたい!
ワイン単体でも充分に楽しめると思います。甘酸っぱいピリ辛料理をはじめ、鶏肉の炭火焼、牛のテール煮込み、ローストポーク、トマトの酸味の効いたパスタやシチュー…。いろんな組合せで楽しめるワインです。
[ビンヤードレポート2007]
2007年は、春先から寒暖の差に恵まれ、順調な生育をみせていましたが、8月2日に台風が上陸しました。近年の異常気象の中、台風の上陸時期、頻度、強さはこの数年宮崎の農業に大きなダメージを与えています。
2007年、私達のマスカット・ベリーAも大変厳しい年となりました。その後、風で痛んだ果実を取り除き、熟すのを待ちました。
9月10日、完熟したブドウのみを収穫しました。その量わずか、3,000kg。
[メイキングレポート2007]
醸造の量が少ない事もあり、丁寧なワインづくりを心がけました
醸造では、色やフルーティーな香りを引き出すために、2日間ほど低温で果実を浸漬した後、かもし発酵を行いました。しっかりとした色と味わいの複雑さを出すために、酵母は2種類使用。発酵の温度は、後半にかけて30℃を超えないようコントロールし、パンチダウン、ポンプオーバーを併用し綺麗な発酵をするよう努めました。
発酵終了後は、色や風味を大事に工夫をしながら、6ヶ月間タンク熟成をしてきました。そして、味わいを損なわないよう、フィルターをかけて瓶詰しました。
強い色調と、風味の豊かさ、例年に負けない品質に仕上げることができました。
貴重な2,000本は、幻のビンテージワインになる!かも!!
熟成も期待できる、楽しみなワインです。
1,500円/本(税込)
明日、3月7日より発売開始です。
ワインリリース情報は、こちらから。
赤尾