私の「認識台湾」

個人的な旅行(写真)の記録を主眼としつつも、実態は単なる「電子落書き帳」・・・・

両岸週末チャーター便が就航:〝陸客〟台湾観光解禁

2008年07月04日 | 極東情勢(日本とその周辺)
釜山ツアーパンフに『東海』と表記していたJR九州旅行(記事)をどう〝成敗〟してやろうかと思いあぐねていたのですが、結局キャンセル料が発生するギリギリで予約を落として別途手配しました。JR側に対しては「強烈な不満と反対」を淡々と表明しましたが、どれだけ伝わったのやら・・・・

◆週末直行便 きょう就航 中台開放緩やかに 経済への効果、期待薄?(FujiSankei Business i.)
<中国、台湾ツアー解禁を前に中国人旅行客のマナーを保証>
[北京 30日 ロイター] 中国当局は6月30日、台湾ツアー解禁を前に、中国から初めてとなる団体旅行客たちはマナーを守った振る舞いをするだろうと述べた。同時に、観光客らには良い大使となるよう呼び掛けた。  
  中国では、好景気を背景に国民の所得が増え、海外旅行に出掛ける人数も増加。6月に中国からの台湾旅行解禁で両国が合意したのを受け、今週末には中国人旅行客約800人が台湾を訪れる。 旅行先の国々では、中国人旅行客がもたらす経済効果を歓迎する一方、つばを吐くといった振る舞いに対する苦情も出ている。台湾では、一部の人々が中国人観光客が騒いだり、列に割り込んだり、政治観を押し付けたりするのではないかという懸念を表明していた。
私疲れているのでしょうか、「良い大使」→「良い大●」に見えてしまいました。(同じにんべんの漢字だけになぁ・・・・)どなたかにこの落書きが見られている可能性を鑑み、一応伏字にしておきますが・・・・
<中国人観光客3人が逃亡>
両岸週末直行便の就航直前の25日、桃園国際空港に到着し、そのまま中壢市のホテルに入った中国人ツアー22人のうち男3人が26日朝になっても集合場所に現れず、逃亡したことが分かった。中国人ツアー客の逃亡は今年に入って2件目。これで中国人の逃亡者は開放以来、合計で140人。すでに112人が捕まったが28人が逃亡中。ほとんどが台湾で就労するのが目的。もし7月4日までに3人が現れなかったら、引き受け旅行社は逃亡者1人当たり20万元、合計で60万元の罰金を保証金200万元のなかから引かれる。現在、台湾に来ている中国人ツアーは第三国を経由して台湾に入り、海外に縁がある中国人に限定されている。(なる台NEWS)
相変わらず中共の見解は「何の根拠もなく無責任」のようですね。台湾へ渡航する中国人観光客はTWD20万(≒70万円)の預金証明が必要なようですが、これは即ち逃亡した際に課される罰金の額ということで、保証金として預かる旅行業者も多いとか。(海外渡航に際して70万円の保証金を用意せよと言われたら、平民の私などはとてもとても・・・・)
台湾観光が解禁とは言っても、朝夕&抜き打ちの「点呼」付きで自由行動はかなり制限されているようです。(囚人の修学旅行みたいだな・・・・)添乗員付きツアーということですと、シナ人団体客が出没しそうなスポットは大体想像がつくように思います。台北市とその近郊であれば、台北101、故宮、国父記念館、中正祈念堂、総統府(忠烈祠共々政治的には微妙か?)、八徳路のKMT中央党部、慈湖の蒋父子陵墓・・・・人気ナンバーワンの景勝地は日月潭のようですが、高雄の蓮池潭やタロコ峡谷あたりにもいそうですね。
<両岸直行便開通で経営者がパニック状態に>
中国との週末直行便が4日から始まるが、中国人女性を囲っている台湾人経営者が戦々恐々としている。台湾企業が集中している上海近郊の昆山市には20万人の台湾人、3000社の台湾企業が集まっている。昆山市は上海から高速道路ですぐ。直行便により距離が縮まり、妻が簡単に監視に来ることが出来るようになるためだ。別れ話で台湾人は多額の手切れ金を要求されている。昆山市の台湾企業商工会の幹部は「直行便により夫婦仲が戻り、家庭円満になるのはよいことだ」と語っている。相手が水商売の女性なら金で解決できるが、会社の従業員に手を出した場合や孕ました場合は厄介だ。女性を会計にさせていた場合などは悲惨。(なる台NEWS)
この懸念も前から言われていますが、正妻の〝反攻大陸〟というより、愛人が台湾にやってくるリスクという語り口だったような。ま、リンゴ日報のリアルな劇画風報道のネタになることは必至でしょうか。
今回から外国人も利用できるようになりましたので、中台を行き来する日本人商務客等も「両岸直行」の利便性を享受することになろうかとは思います。ただ、曜日や路線によってはロードファクターにかなりの差が出ることが予想されますし、3月程度経った段階でどの路線が定着しているか見ものです。(上海・広州~桃園・松山あたりが本命でしょうが)
松山空港から〝国際線〟が飛び立ったのは、晩年の宋美齢がチャーター機でNYに帰って以来でしょうか?30年来国内線専用空港となっている松山の性急な解禁に心理的な抵抗はなかったのでしょうかね。

<日本人観光客1人平均304.5ドル消費>
交通部観光局は24日、「2007年台湾旅客の消費動向調査結果」を公表した。観光客を対象にした調査では、購買力の最も強いは依然として日本で、それに中国、韓国が続いている。観光客は1人当たり1日の平均的消費額は245.49ドル。日本人観光客は1人平均304.5ドル消費。中国人観光客は1人平均293.08ドル消費している。中国人の場合、消費の中でショッピングが占める割合が44%とかなり高いのが特徴。名産、特産物、真珠、宝石、玉細工の順で購入金額が多い。(なる台NEWS)
域内の観光関連業界にそこそこ金は落ちるでしょうが、庶民が目に見える経済効果を実感できるとは思えませんね。なまじ期待が高いようだと、就任以来加権指数が20%程度も下落しているKMT馬政権が返り血を浴びる可能性もあるように思います。
しかし、日本人観光客が台湾で一日平均USD304.5も消費しているとは驚きます。勿論宿泊料も含んでの数字でしょうが、土産等をほとんど買わない私であれば、その額で下手すれば三日。二日なら間違いなく余裕。

私自身が台湾経済に寄与していないのは間違いないようです・・・・

   


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
巻き舌の人が増えるのかな (Pote)
2008-07-04 18:38:26
簡字体の読めないPoteでございます。

> つばを吐くといった振る舞いに対する苦情も出ている。

これは台湾都市部ではOKかと思っとります。『公共の場はゴミ捨て場』文化はこの地も同じだしー。
スクーター飛ばしているとよくビンロウカスや吸いがらの攻撃食らいます。

> 一部の人々が中国人観光客が騒いだり、列に割り込んだり、政治観を押し付けたりするのではないかという懸念を表明していた。

こんな懸念しても・・・ねぇ。そりゃありますよもちろん。
それは知った上で招いているんだろうと思ってるわけなんですけども。

> 人気ナンバーワンの景勝地は日月潭のようですが、高雄の蓮池潭やタロコ峡谷あたりにもいそうですね。

行きそうな観光地予想は大当たりのようですね。ニュースなどでもまさにその辺に行っているといっていました。
リピータ中国人の一番人気はタロコなんだそうです。たぶん巻き舌の人がいっぱいいるでせう。
勝手に亡命も予想通りですね。どんと増えると踏んでおります。
なんたって『国内の亡命地』なわけで楽だと思われていますからねぇ。逆に、台湾で企業などから金を持ち逃げする輩の行き先もほぼ中国だし。

> 正妻の〝反攻大陸〟というより、愛人が台湾にやってくるリスクという語り口だったような。ま、リンゴ日報のリアルな劇画風報道のネタになることは必至でしょうか。

中国出張がある程度頻繁な台湾人男性は、知る限り(サンプル数30くらい)100%現地妻持ってますからねぇ。ネタは尽きまじでありましょう。

> しかし、日本人観光客が台湾で一日平均USD304.5も消費しているとは驚きます。

すごいっすねこれは。
ワタクシ出張で来ていたころでも1日NTD3000くらいでした。かなわんです。
住み着いてますます経済活動に寄与していないし、工作証切り替えが憂鬱です。前回同様また拒否されたらどうしようかと。前回「2度目で落ちたら望みはないぞ」とか脅されたしなぁ。
返信する
なるほど (tsubamerailstar)
2008-07-14 19:48:44
>Pote様

>行きそうな観光地予想は大当たりのようですね。ニュースなどでもまさにその辺に行っているといっていました。

東港・小琉球にはおらんでしょう。(爆)

>すごいっすねこれは。ワタクシ出張で来ていたころでも1日NTD3000くらいでした。かなわんです。

宿代別でそんだけあればかなり余裕だと思うのですが、皆何買ってるの?計呈車貸切で九分とかやってそうな気も。(汗)
返信する