徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその28…SALOMON S/RACE SL PRO

2022-07-19 05:28:16 | スキー板試乗
えー.
世の中は3連休だったようですが.

なぜかこのくそ忙しい中,謎の「研修」という
ものがあり.
3日間,その課題をやっていたSkier_Sです(涙)

課題はあったものの,
土曜は睡眠不足を解消すべく,久しぶりに
ゆっくり寝ました!
金曜夜は3時ごろに寝たというのに.
土曜夕方の16時頃まで,13時間ほど寝て.
そして,翌日も昼過ぎまで9時間ほど寝て.
死んでるんじゃないか心配されました…

せっかく睡眠不足解消しようと
したのに,
「3日間も家にじっとしてると体が腐る!」
と.
なぜか月曜に,睡眠2時間で朝3時に家を出て
4時間半ほど山をさすらい.
昼に家に戻ってまた午後仕事していたという…

せっかく睡眠不足解消したのに,
また2時間睡眠って,一体何を考えているんだ??←自分で突っ込んでどうする

ってなことで,本題へ.
今日も2023シーズンモデルのスキー板の試乗レポート.
今回はサロモン編です.
では,どうぞ~!

○SALOMON S/RACE SL PRO + X12 LAB 165cm









SL競技,基礎小回り用

この板はSALOMONの基礎・SL競技用の
小回り板のラインナップ
S/RACE PRIME SL
S/RACE PRO SL
S/RACE 12 SL
S/RACE 10 SL

の4種類の中で,上から2番目になる板です.
…厳密には,この上にFISモデルのガチ競技用
小回り板があるようですが…

履いてみたところ,結構足元に
どっしり感がある板ですが,滑ると
そこまで重さを感じないかな?

かなりしっかりした板なので,
スピードを出して行かないと
本領を発揮できない感じですね…

スピードを出さない中で滑ると,
板も回ってこないし,重い春の雪だと
板の重さで動かしにくいし,
「何じゃこりゃ?」と一瞬思います.

ただ,スピードを出していくと…
たわみも出せるし,ズレの中でも
板が回っていい方向に動いて行って
くれます!
スピードを出して板が圧をもらってくると,
ズレでもキレでもいい反応をもらって
きれいにまわって行きます.

板が強いので,板が勝手に回り
すぎちゃうことは無いですが,
積極的に板を回して行けば,
鋭いずれを使って小回りして行けます.
返りも早いし,グリップも強いし
かなり鋭い滑りができます.

ゲレンデの低速で滑りやすいかと
いうと,ちょっと疑問が残るけど.
スピードを出した中でも,ズレ・キレを
使い分けてターンをしやすいし,
結構なスピード域で滑るには快感度が
高めな板です…!

かなりのスピード域でも,
エッジに乗った中で縦目に切っていく
ミドルから,板をしっかり回す深回り
までしっかり板が反応してくれて,
粘りのエッジングで気持ちよく
板は切れていくし.

うーん.
やっぱり来シーズンのサロモン,
どれもかなりいい板を作ってきますね…

コメント (4)

2021/2022シーズンの全滑走日記…後半戦(2月~6月)

2022-07-17 02:16:32 | 2022スキー滑走日記
昨日は,2021/2022シーズン全滑走日記
インデックスの前編
を記事にしましたが.

今回は後編です!
…2月まではすごい良かった2022シーズン,
3月に入ってから一気にダメダメに
なっちゃいましたね…(涙)

2月までは,史上まれに見る積雪量で
「ふふふ.今年はGWは余裕だな…」
と思ってたら,
3月・4月にずっと異常高温が続き,
雪が見たことない勢いで一気に減って
戦慄しました…

でも,GW前半は結構冷えたので,
なんとかGW最後までギリギリもってくれて
良かった…

ってなことで.
後半戦です!
記事を読んで,2022シーズンを思い返して
やってください…

2022/2月

2/5(土) 1泊2日 志賀高原焼額  終日雪降り&激寒の,根性の無いスキーヤーはふるい落とされる一日.でも2ndシーズン券買ったのでヤケビナイターへ参戦!
2/6(日) 1泊2日 志賀高原焼額  終日雪降りのエンドレスパウダーデー!圧雪バーンも10cm,オリンピックコースは太ももパフ!ガラガラ!でも寒かった…(速報はこちら

2/11(金・祝) 2泊3日 志賀高原  曇り~雪降りで結構寒かった一日.ゴンドラ30分待ちとかなり混んだのでヤケビ脱出するけど中央エリアは圧雪がひどい…ヤケビナイター最高!
2/12(土) 2泊3日 志賀高原  晴れ~うす曇り,雪は良かったけど,激混み,2ゴン1時間待ち.奥志賀も混雑(泣)
2/13(日) 2泊3日 志賀高原  晴れのち曇りのち雪,午前はゴンドラは混んだけど奥志賀リフトはそれほど混まず.昼からは焼額もガラガラで大回り可能なフラットバーン!

2/19(土) 1泊2日 志賀高原焼額  晴れのち曇り,気温はそれ程低くなかったけど雪質Good!ゴンドラちょい混みだけどいい一日.ヤケビナイターも新雪が降り最高!
2/20(日) 1泊2日 志賀高原焼額
  朝の積雪10cm,午前は雪はひどくなく快適圧雪バーン,午後は本格雪降りでガラガラ!(速報はこちら

2/26(土) 1泊2日 志賀高原焼額  終日晴れ!昼間は0℃まで気温が上がったけど雪質はGood!それほど混まず最高の一日.ヤケビナイターシーズン最終日(涙)
2/27(日) 1泊2日 志賀高原焼額  終日雪.午後は弱まったものの,予想外れて午前激しく降る (速報のみ)

2022/3月

3/5(土) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は1ゴン故障で30分遅れ.終日晴れ~うす曇り!昼間ちょっと緩み,強風でゴンドラ減速だったけど意外と楽しい一日!
3/6(日) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は5cm積雪,午前中は小雪ながらも混雑.午後は-10℃以下の吹雪(涙).でも雪は良し.エキップさん試乗会参加(速報はこちら

3/12(土) 1泊2日 志賀高原  終日晴天.気温はプラスに(涙).ゴンドラちょっと混んで奥志賀へ一時避難.雪は緩んだけど比較的いいコンディション!
3/13(日) 1泊2日 志賀高原  天気はうす曇り時折晴れ.気温は高く昼間は妖怪板掴みが発生したので,奥志賀&一の瀬を見に行ったけどイマイチ(涙)(速報はこちら

3/19(土) 2泊3日 志賀高原焼額  曇り時々雪.雨の後の冷え込みでゴンドラ・リフトが凍結ですごいことに.2月まで良かったのに3月はダメな感じ…(涙)
3/20(日) 2泊3日 志賀高原  激冷え!朝は冷え冷え雪10㎝でコンディションは良かったけど,ゴンドラ20分待ちと混雑(涙).昼間は奥志賀へ脱出
3/21(月・祝) 2泊3日 志賀高原焼額  晴れて冷えた一日!午前は混んだけど午後ガラガラ,でも午後は雪が緩みぎみ…

3/26(土) 1泊2日 志賀高原  強風で午前中に次々リフト討ち死に.そして昼前からパラパラ雨も…午後はタンネ・西舘・ジャイアントくらいしか動かなかった
3/27(日) 1泊2日 志賀高原  朝はガスったけど10時ごろから晴れ!でも日差しで雪はザブザブ(涙).この3月はダメダメ3月だった 

2022/4月

4/2(土) 1泊2日 志賀高原焼額  早朝スタート,7:30から参戦!晴天で朝イチは最高だったけど,午前ゴンドラ10分待ち.昼はかなり雪が緩み,夕方はそれが固まって辛かった…
4/3(日) 1泊2日 志賀高原焼額  早朝6:30から参戦!朝は晴天でガチガチバーン,午後はザブザブ雪になったけど,その後雪が降り始めて滑りにくい雪に…(涙)

4/9(土) 1泊2日 志賀高原焼額  朝7:30の早朝から参戦!朝はちょと冷えたけど,昼間は高温ザブザブ(涙)
4/10(日) 1泊2日 志賀高原焼額  この日も早朝スタート間に合わず7:30から参戦.晴天,昼間+10℃突破で暑かったけど,雪は滑ったしガラガラで良かったよ

4/17(日) 日帰り 志賀高原焼額  仕事がご無体なのに,何とか日曜だけ日帰り参戦.晴天,朝は晴れてGood!昼には緩んだけど…

4/23(土) 1泊2日 志賀高原焼額  家を2時に出て,6:30早朝から参戦!晴れ時々曇り,早朝は締まってたけどすぐゆるゆる雪.午後は滑らない雪になったけど,ガラガラ!
4/24(日) 1泊2日 志賀高原焼額  朝6:30にすでに+5℃(泣)終日曇り,気温は高めで午前から板の滑りが悪い雪に(涙)

4/30(土) 3泊4日GW前半 志賀高原焼額  早朝スタート時は真冬の景色&雪で最高!…でも,晴天で昼前からは重い滑りの悪い雪に.ワクチン接種翌日でちょっとつらかった…

2022/5月

5/1(日) 3泊4日GW前半 志賀高原焼額  早朝は硬いバーンの曇り空,10時ころからポツポツ雨が…昼から雪!夕方までに1-2cm積もったよ!!
5/2(月) 3泊4日GW前半 志賀高原焼額  早朝晴天-5℃,昨日の雪でコンディションGood!昼間は曇り,午後3時から湿った雪が降り滑りが悪く…
5/3(火・祝) 3泊4日GW前半 志賀高原焼額  1ゴン不具合で早朝営業開始30分遅れだったけど,冷え冷え!昼間も+3℃程度でそれほど荒れず.3連休初日で人は多かったけど奥志賀激混みに比べればそんなに混まなかったよ

5/5(木・祝) 3泊4日GW後半 志賀高原  晴天,早朝から+8℃で,高温で全く滑らない雪(泣).一の瀬エリア営業終了,最後までぎりぎり雪は持った感じ.ヤケビはまだOK!
5/6(金) 3泊4日GW後半 志賀高原焼額  晴天高温,早朝から悲しいほど板が滑らない雪(涙),中央エリアの営業が終わったからか,さみしいほどガラガラ…
5/7(土) 3泊4日GW後半 志賀高原焼額  晴天ガラガラ,楽しめたのは早朝一瞬だけ.気温がめちゃくちゃ高く雪解けが一気に進んだよ(涙)
5/8(日) 3泊4日GW後半 志賀高原焼額  焼額山スキー場ラストデー,GSコース終了(涙),早朝からパノラマコースのみ.晴れ時々曇り.朝イチは-3℃と冷えて最後のボーナスコンディション!

5/22(日) 日帰り かぐら 前編 後編 かぐらスキー場ファイナル!…2022シーズン営業終了日は曇り.それほど混まなかったけど,夕方は雪が薄くなってた…(速報はこちら

2022/6月

6/11(日) 日帰り 月山 前編 後編 大斜面はクレバスでクローズ.沢コースはまだ行ける!リフト乗り場は滑りこめて,降り場はゲレンデまで歩き(速報はこちら



コメント (2)

2021/2022シーズンの全滑走日記…前半戦(10月~1月)

2022-07-16 01:47:30 | 2022スキー滑走日記
ってなことで.
あまり認めたくないのですが,
どうやら,私の2022スキーシーズンも
終わってしまっている
ようなので.
…今シーズンも,シーズン全滑走日の
滑走日記のインデックスを作りました…

「なんだよ~,記事として面白くないよ~」

と思われるかもしれませんが.
このインデックスを作る作業.
地味に大変なんです

10月からの過去の日記をたどり,
どんなだったかの1行サマリーを書いて,
そしてURLをコピーしてリンクする…
というのを延々繰り返さなくては
ならないので.
文章の記事を書くよりずっと手間暇がかかってます
普通の記事を書く方が楽なんだけど…(涙)

だもんで.
毎シーズン作ろうかどうしようか悩む,
全滑走レポートのインデックスページ.
今シーズンも作りました~!!

…でも.
あまりに大変だったので,10月~1月までの
前半戦と,2月~6月の後半戦に分けました…
本日は前半戦!!
血と汗と涙の結晶の,←そこまで大変じゃないでしょ…
スキー日記インデックスです!

しかし,振り返って見ると.
今シーズンの12月と1月の志賀,
恵まれてましたね~…

2021/10月

10/23(土) 日帰りYeti  2022シーズンは意外にも昨シーズンより1週間早い22日オープン!オープン翌日はそれほど混まなかったよ(速報&コース状況の動画はこちら

10/30(土) 日帰りYeti  オープン翌週のYetiは,コースもリフトも混んだよ(涙).ナイターもすごかった…(速報&コース状況の動画はこちら

2021/11月

11/3(水・祝) 日帰りYeti  リフト待ちはそれほどでもなかったけど,コースは混んだよ(泣)コースは穴も開かず狭いけどマシな状況(速報&コース状況の動画はこちら

11/6(土) 日帰りYeti  リフト待ち3~7分程度,コース幅5m程度でも厚み十分,ただ一瞬雨が…(速報&コース状況の動画はこちら

11/13(土) 日帰りYeti  終日晴天だけど気温は低め.コース混雑したけど,雨も少なくコース幅も広がったし,この時期にしては少ない方かも?(速報&コース状況の動画はこちら

11/20(日) 日帰りYeti  天気よく,コース幅も広がり雪の厚みは十分.リフト待ち3-5分(速報&コース状況の動画はこちら

11/23(火・祝) 日帰りYeti  結構混んだけど,月曜の雨にも耐えてコースは広がってたよ!(速報レポートのみ)

11/28(日) 日帰りアサマ2000  2022シーズンオープン翌日のアサマ2000で滑ってきたよ!…ガラガラだったけど手ごわいカチカチバーン(速報はこちら

2021/12月

12/4(土) 1泊2日 志賀高原焼額  焼額スキー場2022シーズンオープン!!…いきなり初日から2ゴンが冷えた締まった雪のGoodコンディションで滑れたよ!!
12/5(日) 1泊2日 志賀高原焼額  たっぷりのいい雪でゴンドラが滑れて晴天という,オープンの週末としては最高のコンディション!(速報はこちら

12/12(日) 日帰り 志賀高原焼額  土曜は体調不良で日曜日帰り.第2高速もオープン!午前晴天,雪は緩み気味.ゴンドラは混んだよ…(速報はこちら

12/18(土) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は積雪50cmオーバー!午後は晴れたけど,強風で昼間はゴンドラ運休.でも,12月中旬で冷えたパウダーが滑れるとは!
12/19(日) 1泊2日 志賀高原焼額  ついに1ゴン営業開始!昨日の雪が圧雪されて,最高のバーンコンディション!恵まれた12月だなぁ…(速報はこちら

12/25(土) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は冷え冷え最高圧雪,午後は雪が降り積もる.焼額ナイタースタート,ナイター最高!
12/26(日) 1泊2日 志賀高原焼額  大雪警報が出る終日雪降りの激寒デーだったけど,朝イチは脛パフ!そしてゲレンデもゴンドラもガラガラの恵まれた週末

12/28(火) 日帰り 志賀高原焼額  中一日で志賀へ復活!年末休を一日早めにとって日帰り,積雪50cm,太もも~腰パフパウダー!そして午後は晴れ!最高の12月

12/30(木) 5泊6日 志賀高原焼額  また中一日で志賀へ復活…朝は小雪,午後は吹雪気味.そこそこ混んで,ちょいゲレンデも荒れ気味…
12/31(金) 5泊6日 志賀高原焼額  朝イチのオリンピックコースは太ももパフ!終日パウダーデー!というより吹雪で凍死しそうな一日

2022/1月

1/1(土) 5泊6日 志賀高原焼額  朝は激烈雪降りで積雪50cm以上,オリンピックコースは危険で昼までクローズ.午後は雪が弱まるも1ゴン20分待ち(涙)ナイターも積雪後処理で中止(泣)
1/2(日) 5泊6日 志賀高原焼額  久々の晴天!最高シマシマ!でも1ゴン30分待ち(涙),そして今日も積雪処理でナイター中止
1/3(月) 5泊6日 志賀高原焼額  朝イチオリンピックコースは脛パフ,ガラガラでパウダー滑り放題,ゴンドラも混まなかったよ!
1/4(火) 5泊6日 志賀高原焼額  終日雪降りのエンドレスパウダーデー!ガン降り吹雪で視界悪くて寒かった…

1/8(土) 2泊3日 志賀高原焼額  晴天!冷え冷え!それほど混まず!何て恵まれたシーズン…そしてサンバレーナイターへ
1/9(日) 2泊3日 志賀高原  曇り→晴れ→曇りと目まぐるしい天気,雪質最高!さすがに3連休中日は混んだので焼額脱出.…そして今日もサンバレーナイターへ
1/10(月・祝) 2泊3日 志賀高原焼額  晴天,雪質最高,それほど混まず!シーズン最高級の一日!

1/15(土) 1泊2日 志賀高原焼額  終日曇りながら,冷え冷えトップシーズン雪質で平日並みのガラガラ!!
1/16(日) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は最高シマシマ晴天!!午後は曇り空だったけど,ガラガラで最高の一日.恵まれたシーズンだ…(速報はこちら

1/22(土) 1泊2日 志賀高原焼額  朝は一瞬曇ったけど,晴天冷え冷え!雪はやわらかめだけど最高のスキー日和,そしてヤケビウォール今シーズン初オープン!
1/23(日) 1泊2日 志賀高原  前日ナイター行けなかったので,人生初ファーストトラック!朝は人生最高級の最高晴天ピカピカバーン!午後は曇ったけど,混まず雪もいい感じ!…(速報はこちら

1/29(土) 1泊2日 志賀高原焼額  一日晴れ!気温は冷えて最高,3週連続の冷え冷え晴天Goodコンディション.ヤケビナイターも最高!
1/30(日) 1泊2日 志賀高原  久しぶりに晴れない週末の日だったけど,雪は良くて混まなかったよ…(速報はこちら

2月分以降は,後半へ続く
コメント (2)

2023シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその27…OGASAKA TRIUN SL + SR585

2022-07-15 03:42:02 | スキー板試乗
ってなことで,物欲に敗れ
デジカメとスマートウォッチを
買ってしまった,Skier_Sです.

…しかし,今週末は3連休だったか…
3連休…3日間のんびりしたいけど,
今日もこの時間にBlog更新してる
ようだし,絶対無理だろうなぁ(涙)

でも,せっかく買ったデジカメと
スマートウォッチを使いたいし,
一日くらいは山歩きに行きたいな…
と思っていたら.
この3連休,ずっと天気悪そう(泣)
最終日の18日は,何とか降らないで
いてくれるかな…
でも,山の上は雲がかかって視界が
悪そうなので,山歩き日和じゃ
なさそうな予感…(涙)

とりあえず.
今日もそろそろ外が明るく
なり始める時間に更新!

今回も2023シーズンモデルのスキー板
試乗レポート,
今日はオガサカ編です.
では,どうぞ~!

○OGASAKA TRIUN SL + SR585 165cm









SL競技用.
オガサカのSL競技用はSLとSの2種類が
ありますが,こちらはトップモデルのSL,

プレートはSRプレートとFMプレートが
選べるようですが,今回試乗したのは
強いSRプレートがついている方です.

オガサカのSL競技用としては最も
強い組合せとなります…


ちなみに,試乗板はチロリアの
FreeFlexテストビンディングがついて
ました.


ってなことで,滑ってみると…
意外なことに,NORDICAのSLRよりも
柔らかく感じる…!

手強い板を覚悟していたのに,
ターンしやすく,普通のゲレンデでの
小回り板として十分行けますね…!!

結構気持ちよくたわんでくれて,
たわみに乗ってスルスル回ってくれます.
そして,テールの張りがあるので,
ターンの仕上げで板の抜けがよく,
リズム良い反動がもらえる,
ゲレンデで小回りするのに気持ちいい
感じの板です.

そして,板なりに回っちゃう板じゃなく,
谷回りで自由に板を動かして狙ったラインに
板を運ぶこともできるし.
春の雪の荒れたバーンで飛ばされるような
時でも,それほど重さを感じず
動かしやすいので.
荒れた雪で吹っ飛ばされた時も,
飛ばされたあとにズラシを入れながら
切っていき,たわみを出しながら山回りに
入れていくというリカバーもできる!!

荒れたバーンを滑っていても,
板が叩かれる感じもなく荒れた斜面を
乗り越えても行けるし.
これ,グリップ力も張りもそこそこある
わりには,かなり扱いやすいよ!!

TCよりテールの張りが強く,返りが
強め…っていう差はあるけど.
もしかしたら…TC-SUと変わらないくらい
ゲレンデでも使える小回り板かも…??

やはりSL用ということで,実際の
重量はちょっと重めであるものの.
履いた感じは軽快に感じるし.
荒れ荒れ春雪のゲレンデ用としても,
問題なく滑れちゃう!!

SL競技用ということで覚悟していたより
扱いやすく,悪くないかな…
と思ったけど.
お値段もTC-SUと全く同じなんですね…

うーん.
だとするとやっぱり,ゲレンデで
履くにはTC-SUの方がいいかな?

コメント

物欲選手権,通販編2…デジカメを買うべきか?買わないべきか?

2022-07-14 03:03:59 | 日記
普段使っていたデジカメがぶっ壊れたのを
契機に開催された,物欲選手権通販編ですが.
前回に続いて,今回が完結編.

果たして,Skier_S選手は初勝利することが
できたのか…?

ーーー

アナウンサー 「本日は,
 第1回 物欲にまみれたスキーヤーが
 絶対に必要ってわけじゃないモノを
 買おうかどうしようか悩みながら
 通販サイトを巡って,ポチらずに
 我慢できるのか選手権

 が開催されていますが…
 Skier_S選手,思った以上にデジカメが
 高くてためらっていたところ.
 なぜかGoProを調べ始めましたよ?」

解説 「GoProなら,静止画も
 動画も撮れるし,防水ですし.
 GoProを買えば,デジカメを
 買う必要はありませんからね…」

アナウンサー「そして.
 GoProじゃなく,関連する
 商品のところに出てきた,
 違うものを見てるようですね」

解説 「GoProも高いので,
 GoProっぽいアクションカムを
 調べているようですね…」

アナウンサー 「GoProをパクった,
 激安のアクションカムがいっぱい
 出ているので,次々調べて行って
 ますね…」

解説 「Skier_S選手としては,
 ちゃんと写れば高いGoProじゃ
 なくてもいいと思っているよう
 ですが…
 ただ,安物は安いだけあって,
 GoProよりいろいろ劣るようで,
 たくさんある製品の口コミを
 片っ端から調べてますね…」

アナウンサー 「しかし,
 ここにきて安易にGoProに決めず,
 安い製品を必死に探すというのは,
 単純に物欲に完敗せず,ある意味
 わずかな理性が残っていると
 いえるんじゃないでしょうか…?」

解説 「死を直前にしたダースベイダーにも
 かすかな良心が残っていたくらい
 ですから,
 Skier_S選手にも,アリの涙ほどの
 自制心が残っていたようですね…」

アナウンサー 「そしてAmazonのページで,
 アクションカムの安物を次々と調べて…
 …
 あれ?アクションカム以外のものを
 見てますね…?」
 
解説 「そうですね.
 これは…
 スマートウォッチですね」

アナウンサー 「あれ?
 スマートウォッチですか??
 Skier_S選手,すでに
 Amazfit GTRとPACEのふたつの
 スマートウォッチを持っていて,
 スキーや登山の時は両腕にスマート
 ウォッチをつけているという
 不思議な人になってるんですが…
 これ以上スマートウォッチが
 いるでしょうか?」

解説 「もう一つ買って,腕に三つ
 つけて滑るつもりですかね?」

アナウンサー 「確かに,ここは
 壊れて使えなくなったデジカメの
 代わりになるカメラをどうするか
 悩むところで.
 スマートウォッチを
 腕に三つつけるかどうか
 悩むところじゃないはずですが…」

解説 「え?」

アナウンサー 「あれ?」

解説 「まさか…このスマートウォッチ,
 ポチッとしちゃってませんか?」

アナウンサー 「私の目が正しければ…
 ポチッとしちゃってるように
 見えますね…」

解説 「それも,デジカメの数倍する
 すごい高いスマートウォッチを
 ポチってませんか…?」

アナウンサー 「なぜ?」

解説 「なぜスマートウォッチ…?」

アナウンサー 「…なぜか.
 なんと,Skier_S選手.
 デジカメを買うかどうかの勝負
 だったところ,
 なぜかデジカメより数倍高く.
 そしてすでに二つ持っている
 スマートウォッチを買うという
 全く予想外の負け方をして
 しまいました…!!」

解説 「…なんだか.
 スキーのレースを見に来たのに,
 いきなりボクシングで負けた
 勝負を見せられた

 感じですね…」

アナウンサー 「いや,さすがに
 デジカメを買うか買わないかで
 迷っていたのに,いきなりその
 3倍近い値段のスマートウォッチは
 買わないでしょう…
 そのくらいの自制心はもっていると
 思ったんですが」

解説「Skier_S選手に『自制心』という言葉を
 求めるのは,ゴジラに『平和と博愛』を
 求めるようなもんですから…」

アナウンサー「Skier_S選手,
 何かブツブツ言ってますが…
 今年もダイビングに行くのは
 諦めて,スマートウォッチ買うくらいの
 予算が浮いたからいいんだ…
 とかなんだとか,自分に言い聞かせて
 ますね…」

解説 「『俺は実力を出せばこんなもん
 じゃない』
と同じ,敗者の
 言い訳ですね」

アナウンサー 「しかし,なぜここで
 スマートウォッチなんでしょうか…?」

解説 「Amazfit GTRもPACEも悪くないけど,
 GPS精度やら標高差測定のバグやら
 が解消されなくて困っていたところ,
 Garminのスマートウォッチなら
 そのあたりの不満をすべて解消して
 くれそうということで,
 前々から気になっていたみたい
 なんですが…」

アナウンサー 「前々から気になって
 いたなら,どうしてこれまでは買わず,
 今回購入することになったんですか?」

解説 「Garminのスマートウォッチ,
 タッチパネルじゃなかったのが
 不満で見送っていたのが,ついに
 タッチで操作できるFenix7という
 モデルが発売されたみたいで…
 コロリと行っちゃったようです」

アナウンサー「…しかし.
 まさか.
 壊れてしまったデジカメを
 新しく買い替えるか悩んでいたはずが,
 なぜかすでに二つ持っている
 スマートウォッチを買うという
 とんでもない方向の結果になりましたね…」

解説 「でも.満足しています.
 Skier_S選手,物欲に敗れたというのに,
 きわめて満足しているようですよ」

アナウンサー 「戦いの後の
 満足感に浸っているようですね…」

解説 「戦いに大敗したから,余韻に浸ってる
 場合じゃないんですけど」

アナウンサー「しかし,さすがSkier_S選手.
 デジカメを買おうかどうしようか
 悩むどころか,その数倍の値段を
 するものを買ってしまう
とは.
 さすがに物欲大魔王!
 見事な負けっぷりでした!」

解説 「いや.
 これだけでも見事な負けっぷりなんですが」

アナウンサー「と言いますと?」

解説 「…
 デジカメのTG-6もやっぱり
 ポチってます…」

アナウンサー 「え?」

解説 「買っちゃいました!!
 なんと,スマートウォッチだけじゃなく,
 デジカメも行っちゃいました…」

アナウンサー「まさか…
 まさか,デジカメを買うかどうか
 だけで悩んでいたのに,
 すごい高価なスマート
 ウォッチを買った直後に,
 たて続けにデジカメも行くとは!!
 ダメです!
 Skier_S選手,さすがのダメっぷりです!!
 終わってます!
 さすが物欲大魔王!
 一旦リミッターが外れると
 留まるところを知りません!」

解説 「何度も言いますが,
 彼の物欲に『リミッター』などという
 崇高なものはついてません」

アナウンサー「ダイビングに行くのを
 あきらめたからいいか,という
 呪文が効いているんでしょうか…?」

解説 「TG-6も発売3年近くたつので,
 そろそろ次期型のTG-7が出て,
 型落ちになるTG-6が値下がりする
 かもしれないから,それを待とう
 かな…と考えていたようですが,
 TG-6は後継機が出るどころか,
 7月1日から値上げする
 というニュースを見つけてしまい,
 今の値段で買えるラストチャンスと
 買ってしまったようですね…」

アナウンサー 「GoProに
 するんじゃなかったんでしょうか?」

解説 「自分が滑っている動画は
 欲しいけど,自分が動画を撮っても
 楽しくないということで,
 GoProはやめたようです」 

アナウンサー 「そうですか…
 そして,Skier_S選手.
 さらにデジカメの予備電池やら 
 充電器やら,スマートウォッチの
 予備充電ケーブルやらを
 次々買ってます!ダメです!
 もう,とどまるところの無い
 物欲を発揮しています!!
 ひたすら物欲Maxを発揮しています!」

解説 「Skier_S選手.
 予想以上のバカですね」

アナウンサー 「Skier_S選手,
 満面の笑みです!
 負けたのに,満面の笑みを示しています!
 Skier_S選手がいつも通り負けて
 満足してるところで,そろそろ
 中継時間も終わりになってきました!
 では皆さん,また次回の選手権を
 お楽しみに!」

解説 (次回って…これで留まらず,
 スキー用具の本編が続くということか…?)

PS.…ってなことで.
いろいろ買っちゃいましたが.
デジカメは7月1日から値上げという
公式ニュースが出たおかげで,
買った2日後から値段がぐんぐん
上がり,2日で5000円,5日ほどで
1万円以上値上がりして.
いまや1.3万高まで行ったので…
いいタイミングで買ったと思いたい…←デジカメ買わずにスマホで乗り切る案もあったはずだけど?

コメント (3)

物欲選手権,通販編1…デジカメを買うべきか?買わないべきか?

2022-07-13 03:58:27 | 日記
えー.
以前の記事で,
これまで愛用していたデジカメがぶっ壊れた
という記事を書きましたが.

どうやらそれに絡んで,
スキー用品じゃないというのに,
物欲選手権の特別篇が開催された
ようです…
果たして,勝負の結果やいかに?←いや,どうせ物欲に負けたんでしょ…?

ーーー

アナウンサー 「みなさんこんにちは.
 本日は,
 第1回 物欲にまみれたスキーヤーが
 絶対に必要ってわけじゃないモノを
 買おうかどうしようか悩みながら
 通販サイトを巡って,ポチらずに
 我慢できるのか選手権

 を開催します.
 解説は,みなさんご存知.
 物欲歴50年,板尾買蔵さんにお越しいただきました」

解説 「どうも,板尾です…
 …って,これまで私は
 物欲歴40年って紹介だったのに,
 知らぬ間に物欲歴50年になってますね」

アナウンサー「なんと.実は,板尾さんの
 初登場が2013年で,早くもそれから9年
 なので,板尾さんの物欲歴も約50年
 なるんですよ!」

解説「…そこは中国3000年の味みたいな感じで,
 『10年経ったから中国3010年の味では?』
 みたいな厳密性を求めなくていい気が
 するんですけど」

アナウンサー 「とりあえず,このことは
 Skier_Sの選手権歴も9年ということになり,
 9年間,ひたすら負け続けた恥の歴史を
 積み重ねてきたということになります!」

解説 「そういうことになりますね…
 でも,
 今回も謎の名前の選手権で,
 また第1回になってるうえに,
 そもそも,スキーに関係してない
 気がするんですけど??


アナウンサー 「今回は,Skier_S選手が
 スキーをする際,常に身に着けていた
 デジカメが壊れたということで.
 デジカメを買うか,買わずに
 スマホのカメラで乗り切るか悩みつつ
 通販サイトを巡り,
 最終的に物欲に勝利し,
 デジカメを買わずに済むか

 を見る戦いとなります!」

解説 「すでにこの選手権が開催
 される時点で,勝負の結果が
 見えてるんですけど…」

アナウンサー 「果たしてSkier_S選手.
 素粒子レベルで残っている
 極小サイズの理性で物欲を抑え,
 デジカメ購入を諦めるのか.
 あるいは,宇宙までも飲み込む巨大
 物欲に押されて,なすすべもなく
 デジカメを買ってしまうのか?
 今回も理性と物欲の熱い戦いを
 見てみましょう!」

解説 「いや…もうすでに勝負の
 結果がついているとしか思えない
 説明でしたが…
 どこにも熱い戦いの要素が
 ないんですけど」

アナウンサー 「では,さっそく戦いの
 様子を見てみましょう!」

解説「…今回も,せいぜい
 通販サイトを巡り始めて何分…
 いや,何秒我慢がもつか…
 ってRTAみたいなところが
 唯一の見どころですかね」

アナウンサー 「ということで.
 Skier_S選手がPCに手を伸ばし,
 戦いが始まったようです!!」

解説 「スキーや海でデジカメを使う
 Skier_S選手にとって防水は必須で,
 そうなると,今選択肢に上がるのは
 OlympusのTG-6,
 FujiのXP140,
 リコーのWG-7とWG-70
 くらいですから…
 選択肢は少ないですよ」

アナウンサー 「まずはメーカーの
 商品サイトから見てますが…
 Skier_S選手も防水デジカメの品種の
 少なさを考えて,今の防水スマホで
 いいかも…と思い始めてる
 みたいですね」

解説 「いっそGoProで
 写真撮影した方がいいのか
 もしれませんけどね」

アナウンサー 「さぁ.Skier_S選手,
 メーカー製品紹介サイトから離れ,
 通販サイトを見始めました!」

解説 「まずは定番の,価格.comから
 確認してますね」

アナウンサー「おっと.これまで愛用していた
 NikonのW300.
 すでに生産中止になっているのに,
 まだ新品が残っているのを
 見つけましたよ…!」

解説「Nikonのカメラなら,
 今までもっている充電池と
 充電器がそのまま流用できるので,
 予備電池とかを買わずに済んで
 いいなと思っているようですね…」

アナウンサー 「ただ,値段が
 3年前に買った時よりかなり高くて,
 他の良いカメラが買えるお値段なので
 ためらってますね…
 …
 ここは珍しく耐える
 Skier_S選手ですが…
 …
 果たして…!??
 …
 …
 おっと.
 諦めたようです.
 さすがにこれは控えた.
 控えました!!」

解説「娘がOlympusのデジカメを
 もっていて,Olympusでも電池や
 充電器が共通で使えるので,
 すでに生産中止になった古い
 Nikon W300じゃなく,
 比較的新しい,OlympusのTG-6の
 でもいいと思ったようですね」

アナウンサー 「ということで,
 今度はTG-6の値段を見ていますが…
 …
 おっと.
 どうしたことか!??
 引いてます!!
 Skier_S選手,4万円という値段に
 引いてます!!」

解説 「Skier_S選手が買った
 デジカメは,これまでだいたい
 3万円以下でしたから…
 デジカメ単体で4万越えは,
 ちょっと予算の想定を
 超えてるようですね.
 Skier_S選手にしては珍しく,
 かすかな理性が残っているのか.
 購入をためらってますね」

アナウンサー 「おっと.
 なんと…
 ここでTG-6ではなく,GoProを
 調べ始めたようです…!」」

解説 「そもそもこの時代に,
 デジカメを買おうってのが
 時代遅れなので…
 GoProとかを買っちゃう
 パターンもありえますよ…」

アナウンサー 「まさか,
 ついにここで,デジカメより高価な
 GoProに行ってしまうのか~!??」

(続く)
コメント

2023シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその26…ATOMIC S9i PRO

2022-07-12 02:53:21 | スキー板試乗
ってなことで.
昨日の記事の冒頭に書いたように,
我がLEVORGも4年目の12か月点検.

とりあえず,10万km近くになったので,
プラグを交換してきました…
水平対向じゃなきゃ,点火プラグくらい
自分で換えたいところだけど.
水平対向エンジンのの点火プラグの交換は
めんどくさいので,12か月点検の
ついでにお願いしてきたのだ!
あとは,エアクリーナーエレメントと
オイルとオイルフィルター交換.

10万kmで交換推奨の燃料フィルタは,
6万km走行を超えたくらいで
リコールで燃料ポンプ交換してて,
その際にフィルタごとAssy交換してるはず
なので,おそらく今後変えなくても大丈夫だな…

次は12万kmを過ぎたあたりで,
F/RのデフオイルとCVTオイルを換えておけば,
その後しばらくはエンジンオイル交換だけで
15万kmくらいまで行けそうな感じかな…

うん.
このペースでいけば,7年乗っても
せいぜい走行距離17万kmくらい.
我が車として珍しく7年は乗れそうだから,
2.4LのLEVORGはいい車だったけど,
当分は買わなくて済むな!←なんかすごくフラグっぽい発言

ってなことで.
本日もスキーBlogらしくスキーネタ.
2023シーズンモデルのスキー板試乗レポート.
今回はアトミック編です.
では,どうぞ~!

○ATOMIC S9i PRO 165cm









基礎小回り

S9iと比べると,REVOSHOCKが入って無くて
さらに板自体も強くなる,このS9i 「PRO」
ですが.
S9iと違い,ビンディングも足元のフレックスが
強くなるVARビンディングが入ってます.


滑ってみると…
やっぱり,かなり硬さというか,張りの強さを
感じますね~.

板が結構固く,かつ重いので.
春の雪の荒れた凸凹が深くなった,
コブっぽい斜面は厳しい感じ…
荒れた斜面でガツンと衝撃を食らうと,
ちょっと板が硬めな分,しなやかに
乗り越えるというよりは,板がガタガタ
叩かれる感じ.

柔らかい春雪では,板をたわませるのも
難しく,板なりに進んでいく感じで,
ちょっとこの板の本領が発揮できて
ないかな~….

ただ,ごくわずかに残っていた
荒れてない斜面では,重さと硬さで
雪面に吸い付くようにガッツリ張り付いて
切れていく感じがあったので,
完全フラットなしっかり締まった
硬めのバーンで,板をしっかり雪面に
張りつかせて滑れるような斜面なら,
コアの硬さもあってスピード耐性も
すごい高そうだし.
硬い斜面のグリップも強そうだし.
すごい本領を発揮しそう…

どんな雪でも滑れるオールラウンド性は
諦めて,整地のハイスピード小回りに
特化した感じを受けました…

昨シーズンより,フレックスが強くなったのかな?
多分,私レベルではこの板でコブ斜面を
滑るのはちょっと厳しいかも.

春の雪では,この板の真価が分からなかった
のが残念.
この板も,春のザブザブ雪じゃなく,
トップシーズンの硬い斜面で滑ってみたい
と思わせる板でした…
コメント (3)

SUBARU LEVORG STI Sport R 2.4Lに試乗してきた

2022-07-11 05:00:09 | 車試乗
知らぬ間に,早くも我がVMG LEVORG君が
そろそろ購入から4年になるわけですが.

4年経つのに,走行距離が9万9500kmと,
やっと10万kmに達するかどうか
という程度.
普通なら1回目の車検で10万km近く
走ってしまう我が車としては,歴史的に
少ない走行距離なのですが…

とりあえず,4年目の12か月点検に
車を出したついでに,かねてから試乗したいと
思っていたLEVORG2.4Lに試乗してきました~!


準備された試乗車は,真っ赤な目立つ
ボディ―カラーでした…

一応センターに11.6インチディスプレイは
着いてるけど,
試乗したのはアイサイトX無しの,
通常アイサイトのモデルでした…
まぁ,オプションの11.6インチディスプレイ
着けたら,あんまり内装の違いは
分かりませんね.

メーターがフルディスプレイじゃなく,
針の従来メータ+センターディスプレイに
なるので,そこは違いますが…
まぁ,普段からメータ表示にするだろう
自分にとって差は無いかな.


とりあえず,シートやインパネ部分は
1.8Lと全く変わりません.
…あ,強いて言えば.
メーターの真ん中のディスプレイに
ブースト計が出せる!
…ってのが,1.8とのわずかな違いかな?

そして,走り出すと…
おっと.
同じ2.4LのWRX S4に比べればかなり静か!
そして,ステアリングも軽め.
モードセレクタがNormalモードでも,
S4のConfortよりちょっと軽い感じ.

ただ,ふわふわした軽さじゃなく,
しっとりした手ごたえで,
良い反力の出方があり,
フリクション感が少ない,
かなり高級な感じのなめらかな軽さ.

これ…
リアルにステアリング系のフリクションを
メカニカルに削ったのか,
あるいは電動パワステのプログラムを
追い込んだのか…
多分,フロントサスは直進性を高めるため
多めのキャスター角をとってるジオメトリ
だと思うので,どっちにしろ強めの
アシストがいるだろうから…
おそらくプログラムを追い込んだ?
愚直にフリクションを減らそうと思うと,
すごいコストがかかるはずだし.

スポーツ系の車って,時折妙な反力を
あえて発生させて,強制的にニュートラルを
維持させるEPSプログラムの車もあるけど.
そんな妙な重さがない,ナチュラルに
すっとステアリングが切れていく,
いい感じの反力の出方.
…1.8Lって,ここまでステアフィール
良かったかな??
2.4Lでエンジンが重くなった分,
アシストのプログラムをちょっと変えて
きたのかな??

そして,もう一つ驚いたのが.
歩道の段差なんかを乗り越える時.
私が普段乗っているVMG LEVORGの
つもりで覚悟して段差を乗り越えると…
その予想の数分の1のショックで段差を
乗り越えていく!

あれ?
新型の1.8Lに比べても,フロントサスの
段差の乗り越えが滑らかになってる
気がする!??
2.4Lでサスセッティングを進化させてきたのか,
あるいはB型で1.8Lも2.4Lもセッティングを
変えてきたのか…??
またはエンジンの重さがなせる上物の
安定感のせい?
とりあえず,フロントサスの突き上げの
マイルドさは,かなりのレベルだと思う…



そして.
肝心なエンジンの方は…
アクセル開度が低いところでは
それほど驚きのトルク感は無いです.
というか,アクセルペダル操作に
対するトルク感のリニアリティが高く,
10km,20km,30kmと,狙ったスピードで
ピッタリ止める操作が楽にできます.

アクセル開度が低い領域でも,
回転数がほとんど上がらずスーッと
加速していくので,トルク感がありますね.
先代1.6Lのように,クッと回転数が上がって
加速させる…というシーケンスじゃないので,
快感度が高いです.

そして.
アクセル開度が大きい領域になると…
大排気量NAか?
というターボラグの少なさで,
「こんなに要らんわ」
というトルクが出てきます…!

私の乗っている2.0L LEVORGだと.
ターボラグがでかいので,
「とりあえず一回全開にしてから」
ブーストが出てくるのに合わせ,
アクセルを戻していくという
お作法が必要なのに.

この2.4L.悔しいほどラグが無い…
数値上の馬力・トルクは先代2.0Lの方が
上だけど.
ゼロスタート加速や追い越し加速は
ラグが無い2.4Lの方が速いんじゃないかな…

で.
やっぱりアイドリングストップが
ついているのに驚きが…
かなりブーストを掛けた直後なのに,
すぐエンジン止まっちゃって,
ターボの冷却大丈夫か???
と心配になる私は古い人間なんだろうか…

とりあえず.
走る・曲がるの気持ちよさは
スバル車の中でもぴかイチ.
激しく物欲を刺激する車でした…

うーん.
欲しい.
欲しいけど…
500万は払えんな(涙)
コメント (2)

2023シーズンモデルのスキー板,試乗レポートその25…FISCHER RC4 Worldcup RC PRO

2022-07-09 05:07:40 | スキー板試乗
今日も明るくなるまで起きていてしまった…(涙)

でも.
どうして人間は寝なくてはならないのか.
いつも思うんだけど…
人間って寝なくて良くて,ご飯食べなくて
よかったらものすごく時間を効率よく
使えるのに
←寝ないで食べなかったら死ぬから

平日はご飯を食べる時間も取れないので,
カプセル一個飲んだら三日くらい食べずに
済む薬出ないかな?と思う今日この頃…

最後に家の食卓に座ってご飯を食べたのは
いつだろう?と,振り返って見ると.
先週だと,日曜の夕食一回だけか…(泣)

…まぁ,スキーシーズンになると,
土日も完全に出かけて家でご飯を食べる
ことは無いので.
それに比べるとマシかな…? 

ってなことで.
本日も2023シーズンモデルのスキー試乗レポート.
今回はフィッシャー編です.
2023シーズンからオーストリア製になった
RC4シリーズ.
小回り用のSCはかなり良くなったけど…
果たして大回り用のRCはいかに?

○FISCHER RC4 Worldcup RC PRO 175cm









基礎大回り用

FISCHERのRC4シリーズは,
大回りRC,小回りSC,小回りベースオールラウンドのCTと
3種類あり,
そのうち,RCとSCにはそれぞれ
シッカリしたM/Oプレートがついた「Pro」と
優し目のM-trackがついたバージョンの
2種類がありますが.

こちらはロングのRCでM/Oプレートがついた
「RC PRO」になります.


この板も,見た目は2022シーズンモデルと
ほぼ同じで,テール部分のコスメがわずかに
変わった程度なんですが…
SC PROと同じく.
2021&2022シーズンのウクライナ製から,
2023シーズンはオーストリア製に
変わってます…


SC PROのほうも見た目は22シーズンも
23シーズンもほぼ変わらないのに,
履いた感じが全然違う
という,衝撃的な試乗結果でしたが.

果たして,RC PROの方も2022シーズン
モデルと変わったのかな…?
と,滑り出してみますが…

うむ?
自分が普段履いている,2021シーズンモデルの
RC PRO 185cmとくらべて,
ちょっと柔らかく感じる…
というか,しっとりさがあるので,
コアが突っ張る感じの2021シーズンモデルより
しっとりとたわんでいく感じ…!!

それでもやわらかすぎることは無く.
適度なメタルのばね感があり,
トップからテールまでのエッジが
しっかり均一に効いてくれて,
板がかなり長く使える感じ…

返りはそんなに早くないけど,適度な
ばね感があって気持ちよく返ってくるので,
切替がすごい楽…!

そして,安定感もあり,春のグサグサ雪を
蹴散らして滑って行ってくれますが…

ただ.
春のグサグサ雪では,この板を十分に
たわませられるほどの足場をしっかり
作ることができず,ちょっとまっすぐ
走り気味かな…

M/Oプレート付きは張りが強いので,
気温10℃を超えた,日差しの強い昼ごろの
ザブザブ雪で滑る板じゃないかな.
やっぱり…

ってなことで.
あまり本領を発揮できるコンディションじゃ
なかったってのもあるのか.
SC PROを試乗した時は,乗った瞬間から,
オーストリア製の2023シーズンモデルの方が
圧倒的に良いと思いましたが,
RC PROの方は,多少しっとり感と
上品さを感じたものの,
2021&22シーズンモデルとの差は,
SC PROほど感じませんでした…

もう少し雪質がいいコンディションで
試乗すると違いが分かったかも…?

コメント

2022シーズン,Skier_Sは何回転倒したのかな?

2022-07-08 01:40:03 | 日記
ってなことで.
どうやら今シーズンの私の滑走日数は,
66日
ということになるようですが.

まぁ,仕事が忙しかった割にはよく行った…
睡眠時間と命を削ってスキーに行っている感が
無くはないけど,滑らないと死ぬので…

ってなことで.
今シーズンも,66日のうちほとんどが朝から
晩まで滑り倒して,かなりの滑走距離を
滑ったわけですが.

2022シーズンも終わったので.
定番の,

果たしてSkier_Sは今シーズン何回転んだのか?


というネタを行ってみましょう…

…過去の経緯を見てみると.
2015シーズンは1回,それもぶつかられての転倒(涙).
2016シーズンは未転倒!
2017シーズンは2回.
2018シーズンは4回(太板誤開放が2回!)
2019シーズンは1回(太板誤解放)
2020シーズンは1回(太板誤解放)
2021シーズンは1回(他スキーヤーと交錯(涙))


ってな感じで.
ここ3年は,
シーズン1回転倒する
というのがお約束のようになってきて
ますね…

だもんで.
今シーズンは周囲に転倒負傷者が
多かったということもあり,
怪我しないように,セーフティーに
一度も転ばないように滑ろう!!

…と,気を付けて滑ってみたのですが…

果たして.
気を付けて滑った今シーズンの
転倒回数は…

でけでけでけでけ…でん!!!
1回
でした(涙)

やっぱり一回こけてしまった…(泣)

滑走日数60日を超える
GWまで,転倒回数0回で滑っていて.
「むふふ.残るは数日…今シーズンは
未転倒でいけるかも…!!」

と,思っていたら.

GWの焼額で,ビンディングがちゃんと
嵌ってない状態で滑り出したらしく.
滑り出してしばらくで,板が片方誤解放!

低速だったので,なんとか転ばずに
こらえられるかな…?
…と思ったけど.
こらえきれず,ズテッと倒れてしまいました(涙)

傍から見たら,滑り出したと思ったら
数10mでコケた,謎の人になってたん
だろうなぁ…(泣)
誰も周りに滑ってない,目撃者がいない
状態で良かった…

しかし.
全力で滑ってる時に転んだわけでもなく.
倒れちゃったけど,止まっちゃう前にすぐ
立ち上がったので,
自分としてはノーカンにしたいところ
なんだけど…

でも.今シーズンも1回転倒しちゃったか…(残念)

だけども.
知っている人は知っている.
私が滑っている時は,異常なほど
周りを見て,後ろを振り返って
滑ってるし.
斜面変化や向こうが見えないところでは
かなり抑えて滑るし.

何度も繰り返し言いますが.
自分はかなりセーフティーなスキーヤー
なんです…


コメント (2)