徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピストン登山!その6…赤岳登頂!

2022-09-30 01:29:50 | 登山・旅行
もしかすると.
…もしかすると.
9月末締め切りの仕事が明日までに終わるので,
今週末は,久しぶりに一日くらい休んでも
大丈夫そうな仕事量の感じ…

ただし,明日,突発の仕事が来なければ.
…突発の仕事がなければ…

明日職場から帰るまでに,とんでもない宿題が
出されないことを祈ろう…←これまでの経験則上,
この祈りが無駄になる可能性90%


でも.
赤岳の記事を書いているけど.
最後に山に行ったのが8月中旬.
9月は一度も山に行かなかったなぁ…
今週末は,1か月半ぶりに山に行けると
いいなぁ…

…そもそも1か月半も全く運動してなくて,
山に行く体力,残ってるかな??

とりあえず.
今日も赤岳の山歩きレポートです~!
ーーー
ってなことで.
中岳を超えて,目の前の赤岳へ向かいますが…


ここからまた下って,あれを
登り返すのね…(涙)


中岳から赤岳方向へ下りる一瞬だけ,
ちょっと急な斜面だけど…


あとはこんな感じの斜面を,距離にして
100mちょいも下りれば…


中岳と赤岳の中間のコルへ到着.


そして…
ここから,この道を赤岳に向かって
登っていくわけですね…


森林限界を超えた,広々と広がる傾斜を
ジグザグと登っていく道に沿って,
淡々と歩いていきますが…

登っていく途中で振り返ると.
手前にさっき降りた中岳が,
その向こうに阿弥陀岳がそびえたっていて…

これから,赤岳に登り切った後.
…今度は,あれを登り返すのか…(泣)


ってなことで.
息を切らしながら,かなり体力的に来る
登り坂を上っていくと…
文三郎尾根から登ってくる道と
合流しました!


文三郎尾根分岐の到着時間は,8:42.
阿弥陀岳山頂から,約50分.
心拍数は150を超えていて,結構厳しい
登りだったのが分かります…


ここまでくれば,山頂まで500mほど.
もうあと標高差150mくらいです!
…が.
ここからがめちゃくちゃ急なんだよな…(泣)


ここから先は,岩場のこういう
急傾斜をえんえん進んでいき.
鎖場もところどころ現れてきます…


うん.
本格的な山歩きっぽくなってきたぞ~!


このあたりまで来ると,皆さんヘルメット
着用してますが.
私もちゃんとヘルメット着用で登ってます…


ここまでくれば,あとちょっと!!


最後のはしごを登れば…


山頂は目の前です!


ってなことで.
山頂到着~!!
山頂到着時のGarminさんの写真が
ないのですが…
赤岳山頂到着は,9:04.
阿弥陀岳山頂から1時間15分かかりました…


空は晴れていてるけど…
遠くの山々は雲を被っていて,
北アルプスの山並みがちょうど雲に
覆われているような状況だったのが,
ちと残念…


でも.
青空が気持ちいい!
今朝の段階では,赤岳まで来れるかなぁ…
と心配してたけど.
無事赤岳に到着できました~!!

(続く)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 八ヶ岳の阿弥陀岳・赤岳ピス... | トップ | 明日は休むぞ!…かなり無理が... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘルメット・・?? (マルハバ)
2022-09-30 07:32:37
あっ!💡
「固いニット帽」の事ですね⁉
>マルハバさま (Skier_S)
2022-10-01 00:31:38
おっと.硬いニット帽でした…(笑)

コメントを投稿