徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

そういや昔は,子連れスキーで子供をベビーキャリーで背負ってスキーしたもんだ…

2021-01-24 04:47:45 | 日記
えー.
本日…というか,もう昨日か.
更新時間が遅れて,昼に更新しちゃったので.
「昨日,更新がなかったなぁ…」
と,昨日の記事を見ていない方は.
ひとつ前の記事も忘れずにお読みください(笑).

ってなことで.
本日もStay homeのSkier_Sですが.
特派員から,今日も志賀高原情報が
送られてきました…!

やはり,本日の志賀高原は,最高気温が
0℃くらいまで気温が上がったようですが…
焼額山頂では,0℃を超えなかったようです!

時折ガスが出て視界が悪くなる時も
ありながらも,時折雪がぱらつく程度.
意外と気温が低めでいてくれたので,
バーンは締まっていい感じだったようです!

ゴンドラはソーシャルディスタンスで,
ピーク時にちょいと列はあったものの,
それほど待ち時間は無かったようで…

本日も,雨やミサイルに降られること無く,
いい感じのバーンコンディションを
楽しめたようですね…

あぁ…うらやますい…

ってなことで.
本題へ.

昨日,読者の方から,かなり前の記事に対して.
「ベビーキャリーでスキーする時,
 リフトの乗り降りってどうしてたん
 ですか?」

…という質問があったので.
これに対する回答の記事をちょっと
書いてみましょうか…←スキーに行ってない昨今.
ちょいとネタが切れ気味になってきているのが分かるな…


今や,
私が追いつけない直滑降で焼額のGSコースを
まっしぐらに滑り降りていく

ようになってしまったわが娘ですが.

今からかれこれ10年ほど前は,
ベビーキャリーで背負われて滑っていた
モノでした…


一部の人には,「子供の虐待では?」と
思う方もいるようですが.
少なくともわが娘は背負って滑ると,
むちゃくちゃ喜びましたし


背負って滑ってると,振動が気持いいのか,
かなり高い確率…ほぼ100%の確率で,
途中で寝ちゃってましたね…


しかし,わが娘.
背負われて滑る耐性が途中から
強くなってきたのか.
「止まらないで~!」って感じで,
止まることを許さなくなってきて.
慣れて来てからは後ろから
「もっと速く!!」
と,スピードアップを要求してくるという…


…今から見ると.
娘を背負った状態で,かなりガチで滑って
ますね…(笑)
娘の要求に応えるべく,しっかりフルカービングで
滑っていたのを覚えてます…


ってなことで.
当然のごとく,ゴンドラにも乗せてましたし.


リフトにもベビーキャリーのまま
乗っけてました…


で.
リフトに乗るときは,乗る直前にこんな感じで
右肩片側にだけベビーキャリーを担いで…
(写真には写ってませんが,ストックは
左手でもつ)


そして,搬器に座ったら,自分の右側に
こんな感じでベビーキャリーを置いて
乗ってました.

…娘は,リフトの高いところからの
景色が大好きだったのですが.
寝てることが多かったので,
リフトの上からの景色を眺めて
無いことの方が多かったかな…


当然,ゴンドラも大好きだったのですが.
…これも,寝てることが多かったですね…


で.
大体背負われてる間に寝ちゃうので.
寝たままレストラン連れ込んで.
そのまま寝かせておくことも多数…


でも.
背負って滑れば,両親どちらかが
留守番することなく一緒に滑れるし.
天気が良ければ,山の上のいい景色を
子供に見せることもできるし.


娘は今でも.
自分が滑れないうちから,家族で揃って
一緒にスキーに行ったことを,
すごいいい思い出として覚えていて
くれているようです…


…でも.
ほとんど寝てたけどね.
お前は…


ってなことで.
皆さんも,
「子供が生まれたら,スキーは無理か」
と思わず.
ぜひ,子供さんをスキーに連れて行ってみて
ください!


…子供がスキーバカに育っても,
私は責任が持てませんが(笑)
コメント (13)    この記事についてブログを書く
« 長岡のエキップさんで,ニュ... | トップ | 2021/1/24(日)の志賀高原スキ... »

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (レインボー73)
2021-01-24 06:18:57
おはようございます。と言っても爆睡中かも?
娘さんがずっと寝てる写真ばかりで、最後に笑顔のかわいい写真。編集技術がすごい。
今日は板の選択に悩みます。現地泊の諜報部員からの極秘?連絡待ちです。
Unknown (Goku)
2021-01-24 07:40:13
我が家も全く同じキャリアを使ってましたよ〜!
うちの娘もスピードを出すと、キャッキャ喜んでいたので、私もガチで滑っていました。
うちはカミさんも背負って滑ってくれましたから、お互いにストレスフリーなスキーを楽しむ事ができ、とても楽しい思い出です。
懐かしいです (アリス)
2021-01-24 09:45:49
Skier_S様

同じ思いでがあるスキーヤーさんが居ましたので懐かしく思いながら拝見させていただきました。
僕のところは、確かコンビのキャリアでした。
長女、次女と背負い、数年前は孫も背負い滑っていましたが、さすがひ孫は年齢から考えて無理だと思います・・・
素敵な笑顔 (しんちゃん)
2021-01-24 11:53:16
背中が重くて滑っていても、あんなかわいい笑顔を見せられると、頑張っちゃうんですよね(笑)
私は、子供が小さいころ、リフト一本分、抱っこして滑った記憶があります(汗)また、板の上に子供を立たせておりてきたことも思い出しました。
Unknown (レインボー73)
2021-01-24 13:10:06
日曜日の志賀高原情報
山は少ししか降ってないよ、という現地諜報部員の言葉があるにもかかわらず、これから積もるかも、という希望的観測のもとに、太板を用意。でも、しかし、いくら待ってもぱらぱら程度。炒飯じゃないんだ、降れ!
願いむなしく昼になっても、炒飯。
ゲレンデはといえば、重い新雪数センチ。ちなみに湯田中は雨でした。
10時頃に1ゴンで列ができたこともありましたが、まずは順調。昼には寺子屋を滑りましたが、重くてボコボコになっていたので、日頃のぜいたくパウダーに慣れた私はNO39。
速攻でヤケビに戻って、獅子の一階ラーメンコーナーで、醤油ラーメン1000円を完食。ここも go to eat 対応。
これから帰ります。
Unknown (副院長)
2021-01-24 17:56:17
皆さん、同じですね、20数年前子供背負ってました。
結局、子供がいることぐらいで、スキーあきらめないってことですよね。
背負っていくから、モンクないやろって、事です。
Unknown (Noname)
2021-01-24 18:10:51
娘さん、潜水日記には登場するのにSKIには登場しないので、どうしているのかなぁ、と思っていました
まさか「私が追いつけない直滑降で焼額のGSコースをまっしぐらに滑り降りていく」様になっているとは!!
Unknown (Goku妻)
2021-01-24 19:07:28
お嬢さんの可愛らしい画像にニッコリ、ほっこりさせていただきました。感動モノです‼️
あー、我が家も娘を背負って滑ってたなぁなんて、昔のアルバムを引っ張りだして見ているところです☺️
Unknown (AK)
2021-01-25 12:32:01
あのSさんを置いていくスピードで❗娘さん凄すぎます❗ダイビングといいスキーといい英才教育の賜物ですね。
私も毎週家族で焼額山に通っていますがいつか置いていかれる日が来るのか来ないのか…今はコース脇の新雪が楽しいそうでパウダーマニアになりつつあります。
Unknown (ゆうこ)
2021-01-25 14:24:44
お久しぶりです。

うちの子は、5歳になり、当然もうキャリアには乗らず自分で滑るようになりました。トライスキーも取れて、リフトを降りると直滑降でリフト乗り場までまっすぐです。
まだリフトに乗るときには補助してますが、それもあと少しかなと思います。
やる気がなくて自転車には乗れないのに、スキーが滑れる子が育ってしまいました。

コメントを投稿