徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

6月11日,土曜の月山詳細レポート…普段より2-3週間雪解けが早いよ!もう終わりげな感じ…

2016-06-15 04:39:22 | 2016スキー滑走日記
えー.
昨日は.
Gooブログのメンテナンスにより.
記事もアップできなければ
コメントも返せない…

という状況で.
…月山レポートが書けませんでしたが.

今更ですが,土曜の月山の詳細レポートですっ!!
#そして今日もとんでもない時間に更新

えー.
まず.
朝ですが.

遠くからくっきり月山が見える,
すっきり晴天でスタート!

駐車場からリフト乗り場へ向かう道は…

ええ??
両脇に雪があるものの,
歩いていく道には,もう全く雪がない状態
なんですが…っ!??

…あり?
いつもだったら,まだ6月上旬のこの時期.
多少は雪の上を歩かないといけない気が…

で.
一応,公式には.
すでにコースが途切れてしまい,リフトは滑って
降りられない状況になっているということなので.

リフト券も一日券や半日券は無くなり,
往復券,1回券,回数券のみになっちゃってます…

そんな状況なので.
リフトは超ガラガラですね…


とりあえず.
晴天のリフトに乗って…

山頂が近づいてくると…

うむ??
なんだ??
いつもは土が出ていないところに
ぽっかりと土がっ!


そのせいで…
Tバーの位置は,この島の上.
こんな感じの場所に掛かってます.

ということは…
リフトを降りて,雪面に出てから,
こんな感じでかなり登らないと.
Tバーには,行けないということか…(涙)


これは,7月並み
いや,7月第1週でも,これよりひどい年は
そんなにない気がするんだが…(泣).

とりあえず.
リフトを降りたら…

こんな感じのところをひたすら登り…


向こうに見えているリフト降り場から,
これだけの距離を歩いて,やっと雪面に出ます.

リフト降りてから雪面に出るまでの石段の
距離,これまでの最高記録かも…
いや,ホントに7月並み.

んで.
雪面に出たところから上を見ると…

Tバー乗り場ははるか先ですな…(涙)

ただ.
Tバーはかなり人が多く,混んでるっぽく見えたし.
どう見ても,かなりTバーで滑れる距離も短そうだったので.

…Tバーは諦めた!←あきらめ早いよ

リフトでの下山コース.
…コースが途切れているらしく,
一応ロープが張ってあるものの.

リフト券売り場では
「10mくらい板を脱げば,滑って降りられる」
という説明だったので.
大斜面へ向かうのだ!

大斜面へ向かうには…

この斜面を,赤矢印のところまで登って,
紫線に沿ってトラバースする感じになっており.
…いつもなら全く登らなくてもトラバースできるのに.
今シーズンは,トラバースのためにかなり
登らないといけません…

で.
トラバースすると…

やってきました,大斜面!

…しかし,ここ数日.
ほとんど滑る人がいなかったため.
コブはすごい浅くなってますね~…


雪質は…
うーむ.
決して滑りよい雪ではないなぁ…


しかし,そんな中.
さすが土曜日だけあって.
意外と滑っている人,いますねぇ…


そして,大斜面の途中に一か所ボトルネックポイントが.

下から見るとこんな感じで.

これも,あと1日くらいで途切れそうな感じ…

このボトルネックは,下から見ると,
この矢印部分になりますね.


で,大斜面を降りきって.
そのあとのリフトへ向かう落ち込み部分…

ヤバいのは,ここなのだ.
ここが一番最初に途切れるのだ.

近づいてみると…
うむ.終わりげ(涙).

ただ,まだ藪漕ぎになってないだけマシじゃないか…
と,板を脱いでここを乗り越えて…

そして,その先を見ると.
あり?まだ板が履けないの?
まだ土が出てる箇所があるのね….
と,近づいてみると…

おう!なんだ,こりゃ!
水が流れ落ちる,落差1mほどの岩場が!
写真だと段差があるように見えないけど…
結構大変な落差です.
下から見ると,こんな感じ…(泣)

これを乗り越えると.
あとは,リフト乗り場の小屋の下,
ここまで滑りこめます.

そして,リフト乗り場に行くためには.
目の前の泥坂を上っていかないといけないわけですね(涙)

ちなみに.
この先はもう雪が途切れて,下には滑っていけません…


しかし.
さっきの落差のある岩場さえ乗り越えれば.
後はちゃんと滑って来れるじゃないか…!

…ということで.
この日は,Tバーが混んでいたこともあり
(朝)

(昼ごろ)


…ひたすらリフトグルグルで大斜面を滑ります.

だけども.

かなり歩いたり登ったりのため.
リフト1本滑るのに,約45分くらいかかるんですが(涙)
午前中で5本滑るのが精いっぱいだったんですが…

でも,イイのだ.
雪不足の今年.
この時期まで滑れれば,文句は言えないのだ!

ということで.
例年より2-3週間雪解けが早く.
まさか,6月第2週に大斜面側コースが途切れるとは
思いませんでしたが.

それでも,何とかぎりぎりリフトを滑ることができ.
…無事,私の2016シーズンのラストデーを
終えることができたのでした…

シーズン64日.
長いようで短かった今シーズンも,これにて終了です…

コメント (7)    この記事についてブログを書く
« ホントは本日,月山詳細レポ... | トップ | 2017シーズンモデル,スキー... »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今シーズンもお世話になりました~ (れお)
2016-06-15 15:36:23
シーズンお疲れ様でした!!
今シーズンも、楽しいスキーブログありがとうございました。

ホント、今シーズンは、少雪・暖冬で、残念なシーズンでしたね…。来シーズンは、ガンガン冷えて、ドカドカ降って欲しいものです。

オフシーズンの物欲選手権も期待しております!!

また、来シーズンも志賀高原でお合いになれましたら、よろしくお願いします~!!
やっぱりいたんだ! (元オデッセイ乗りのレヴォーグ愛情注ぎ)
2016-06-15 19:13:15
お久しぶりです。

やっぱり同じ日に月山にいたんですね!
私も雪の少なさにビックリ! 嫁を山麓駅に残して滑り、帰りの道中で月山水とか、佐藤錦とか、月山筍とか、エキソンパイとか買わなければいけなかったので、Tバー6本だけ滑りました!

スキーの姿に変身してしまうと全然わからないけど、銀色のBRも見つけられなかったなぁ~
駐車場入口近くの高台にSkier-Sさんと同じ色のレヴォーグ見かけませんでしたか?

レヴォーグ楽しい車なんですが、燃費はやっぱりいまいち!今回も満タン往復できたんですが、地元の給油で57㍑も入っちゃいました!あと3㍑で完欠でした!
1.6GT-Sなのに14km/㍑くらいなんですよ。GPS測定のスピードで105km/hで巡航したんですがね!
もう、あっという間に16,000kmです。年20,000kmペースです。
今シーズンも終わりました~ (Skier_S)
2016-06-16 01:10:42
>れおさま
今シーズンは,あんまりお会いできませんでしたね…
しかし,ホントに残念なシーズンでした(涙)
でも,6月まで滑れて良かった…

また,来シーズンはどかどか雪が積もった志賀高原で
お会いしましょう!
…物欲選手権は…
今シーズンは負けないでおきたいところですが(笑)

>元オデッセイ乗りさま
お久しぶりです!
あらららら~.
月山にいらしてたんですね…
お会いできなくて残念です…
うちは駐車場入って左側奥にいたので,
上の段の車には気づかず…

レヴォーグ1.6,カタログ燃費から言うと
もう少し燃費良さそうですが…
わがBRは月山往復リッター15~16km行きますから.
でも,おそらくBRより乗ってて楽しい
車だから良いのでは(笑)

来シーズンは,ぜひ志賀高原にもお越しください~
連絡くれれば,一緒に滑りましょう!
Dryvision入れた! (元オデッセイ乗りのレヴォーグ愛情注ぎ)
2016-06-20 08:47:49
どうもです!

スレ変えた方がいいと思いますが、まずこちらへ!

昨日、わがFB16DITに、dryvisionのブーストオプション入れました!
横浜から自宅までの首都高と一般道燃費が往路より1km以上あがって、MFD読みで16.3くらいでした! まったく同じ首都高のルート使いました。
Sモードでは、ビューンと回るようになりました。あと、全域滑らかぁ~
FB25にも対応しないのかな?
もっと乗ったら、またレポートしますね!
元オデッセイ乗りさま (Skier_S)
2016-06-21 01:38:41
あら!
いろいろ手を入れてますね~!
FA16って,レギュラーガソリンのノック限界
ギリギリを突いた直噴エンジンなので,
なかなかチューンは難しそうなのですが…

でも,気持ちよさが上がって燃費も良くなったなら
お金を払った価値はあったようですね(^^
また,もう少し走ったらどんな感じかレポートしてください~!
Dryvision良かった! (元オデッセイ乗り)
2016-06-27 08:20:04
おはようございます。

自宅から那珂湊まで、寄り道もして、300kmほど走ってきました。

走り出しのもたつきなくなり、高回転まで一気に回るようになり、エコランしているときの、ダサいエンジン音もすごく小さくなって、おまけに燃費も良くなりました!
エンジンの性格が、ヨイコになりました。

エンジンのパワーは感覚的なものしかお伝えできないのですが、燃費は17.5kmに向上してしまいました!
低速からスムーズにブーストかかって、低速域のトルクが増えたからでしょうか?

となると、JC08向けのセッティングって、ダメじゃないですかね!そもそもその規格がよろしくないかと。でも、ターボだからですかね?JC08は非ブースト域で測定するとか?詳しいことはわかりませんが、気分は上々です!
これに13.5万円が高いと感じるかは、車への愛情注ぐ価値観で別れるでしょうね!
元オデッセイ乗りさま (Skier_S)
2016-06-28 03:37:59
あら,エンジン音とかも変わるんですね…
そして,燃費も上がりましたか!

JC08モード改善が至上命題(?)の,市販
プログラムがやっぱり実情と合わないのか…
一体ノーマルプログラムって何なんでしょうね??

LEVORGの場合,エンジン単独じゃなく,CVTとの
協調制御もあるので,CVTのプログラムも
変わっているのかなぁ?
しかし,燃費10%以上改善したということですよね…
うーむ.すごい…

なぜ,ノーマルプログラムでこの特性が出せないんでしょうねぇ?
直噴&ターボってかなり危険な組み合わせなので,
ちょっと何かあると簡単にノックしたり失火したりするので,ノーマルプログラムではマージンを大きくとりすぎているのか…
マージンを削って,低負荷で燃焼温度がクリティカル
じゃない領域では,NOx規制値的にOUTになりかねない
くらいリーンに燃料を吹いて燃費を稼いでいるとか…
#EGRクーラー付きで大量EGRしているので,
#さらにリーンバーンにするメリットは薄いか…??
そして,パワーが必要な領域ではしばらく
濃い目の燃料を吹いてノックマージンを広げて
ブーストを上げているのかな?
#キャタライザが過熱しない短時間なら
#濃い目の燃料も耐えるはず.
#CO,HC規制値をクリアできないけど…

気になる.
いったい,何をどう変えているのか.
内燃機関マニアとしては,かなり気になるところです.

でも.
お値段以上の価値はありそうですね…!

コメントを投稿