徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

2023/4/23(日)の志賀高原焼額山スキー場は…朝はマイナス7℃で冷え冷え!晴れだけど気温は低め,でも午後は緩んで荒れ荒れバーン

2023-04-24 01:35:46 | 2023スキー滑走日記
ということで.
今日もしっかり早朝からラストまで滑り,
12時前に帰宅しました~!
…朝5時起きで早朝から滑ってたので,眠い…

だもんで.
速報モードにて,今日の志賀高原レポート!

まず.
焼額の6時からの早朝営業に間に合うように
5時半ごろに宿から出かけようと思うと…
朝は車がガチガチに凍り付いていて,
昨晩からかなりの冷え込んだようです!


焼額の早朝開始時の気温は-7℃!!
バーンは硬そう…


天気も良く,冷えてバーンコンディションが
良さそうってのもあり,早朝はそこそこ人が
並んでましたね…


で.
早朝一番のゲレンデは…
うはーーー!!
シマシマっ!!!!


かなりバーンは硬めだけど,完全アイスバーン
というより,表面がザラッとしてエッジが
嚙みこむ余地がある,硬めが好きな人には
大変楽しいバーンコンディション!!


いや…
天気も良くてバーンも締まってて.
これは早朝に来たかいがあった…!!
楽しいよ!!!


でも…GSコースはバーンが狭くなったなぁ…(涙)


あさイチは一見真っ白ですが,このあたりは
もう雪が薄く,午後はかなり土が出てくるので…
残念ながら,GSコースも今日で営業終了の
ようです(泣)


パノラマコースも,一番楽しい急斜面が…
え??
なんだかかなり土が出てるんですが??


これはヤバい感じ…

実際近づくと,かなりのブッシュエリアに
なってました…(泣)


ただ,昨日土が出てた急斜面直前の部分や,
4ロマ降り場から下の部分は,今日はきれいに
穴が埋められてたので…
パノラマコースもこれからどこかから雪を運んで,
穴が埋められるんじゃないかな~…

(昨日のこの同じ場所の写真では,コースの
 真ん中に穴が開いてるのが分かるはず…)

そして.
昨日一生懸命雪出しをしていた一番下の部分は,
廊下状ながらもしっかり雪がついてました~!


ってなことで.
今日は最高気温は3度ほどまでにしか
上がらず,この時期としてはかなり気温が
低めの一日でしたが.
さすがに午後は春の日差しで雪が緩んで,
バーンは荒れ荒れになってしまったものの…


気温が低かったので,最後まで板の
滑りが悪くなることは無く.
結構楽しく一日滑ることができました…!!


…で.
焼額は,明日からはパノラマコース
1本のみの営業となりますが.
明日以降,平日も毎日6時から
早朝営業をやるようですね…


しかし.
果たして,いつまで営業できるのか??
26日にかなりの雨が降りそうなので.
これを乗り越えらるかどうかが,
30日まで営業できるかどうかの
分かれ目になりそう…

でも,30日以降は厳しいかな…
うーん.
でも.
4月上旬の状況を考えると,
よくまぁ今週まで雪がもったもんだ
という感想なので.
今週土日に冷えてくれて,結構楽しく滑れた
ことに,むしろ感謝せねばなるまい…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 2023/4/22(土)の志賀高原焼額... | トップ | 4月24日(月)の志賀高原スキー... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ski45)
2023-04-24 17:32:50
S様
はじめまして。

毎日、S様のブログを読ませていただいており、いつかお見かけしないかなと思ながら、
今年はじめての『焼額山』に早朝途中から参戦したところ、
明らかにハイペースで滑っているグループ発見!
私単独で追尾しましたが、スーパーキッズ?の滑りがうまいことうまいこと。
ゴンドラ乗り場でも遭遇し、声はかけられませんでしたが、
S様はサイボーグではなく、人間だったことが分かりました(笑)
当方、妻と7歳・6歳の子供と滑っていましたが、あと数年もすれば、ご一緒できるかなぁと思い描いております。
当方、『焼額山』までは、1:30程度で到着するのですが、浮気性なので今週末は『ロッテ』or『かぐら』かな。
また、楽しいブログをお願いします♪
返信する
>Ski45さま (Skier_S)
2023-04-25 04:15:13
コメントありがとうございます~!
…見られてたんですね.
そうです.実は私も人間なんですよ…
とりあえず,一緒に滑っていたスーパーキッズはすごいでしょ(笑).
今は3歳と6歳のスーパーキッズもいますから,7歳・6歳なら今すぐでも
ご一緒できるかも!??
焼額まで1時間半でやってこれるのでしたら,また来シーズンも
焼額にお越しください~!!
その時は声をかけてもらえれば…
返信する
焼額山 (炎の北海道民)
2023-04-25 12:41:05
道外のスキー場を滑ったことがないので、焼額山とその周辺の位置関係がいまいちわかりませんが、スキー場の心意気はブログから伝わりました。
早朝営業といい、雪出しといい、以下に条件良く滑ってもらうかというスキー場の努力が凄いですね。
私のホームゲレンデのキロロは、ナイター営業は短くんり、メインゲレンデのオープンが1月中旬!という遅さ、そして雪不足を理由に4月30日でクローズという感じです。その辺、外資系は見切りが早いんでしょうね。
返信する
>炎の北海道民さま (Skier_S)
2023-04-27 06:10:50
コメント回答遅れました…すみません.
焼額山のコース維持の労力のかけ方はすごいです!
そして柔軟に平日も朝6時から営業に切り替えたり,なかなかの営業努力だと
思っています…
圧雪のクオリティもすごい高いですし,焼額は良いですよ!
返信する

コメントを投稿