長和町の道の駅 マルメロの駅ながと にある マルシェ黒曜で
長和町は黒曜石の産地で 博物館「黒曜石体験ミュージアム」もあり 「6年前に訪れて」 いました。

ベトナム惣菜の販売が ポップにつられて 今夜の夕食のおかずの 一品として購入

信州サーモンと アボガドと 野菜の巻物をベトナム醤油たれで 食べる惣菜

その日の夕食に早速切り分け

大きい春巻きの感じ ひさしぶりのエスニック味でした

マルメロの駅だけあって トイレの名前もマルメロトイレ

我が家のピピチンの 午後の窓際身繕い
長和町は黒曜石の産地で 博物館「黒曜石体験ミュージアム」もあり 「6年前に訪れて」 いました。

ベトナム惣菜の販売が ポップにつられて 今夜の夕食のおかずの 一品として購入

信州サーモンと アボガドと 野菜の巻物をベトナム醤油たれで 食べる惣菜

その日の夕食に早速切り分け

大きい春巻きの感じ ひさしぶりのエスニック味でした

マルメロの駅だけあって トイレの名前もマルメロトイレ

我が家のピピチンの 午後の窓際身繕い

パクチー入ってないのは嬉しい(笑)
マルメロの駅?
フルーツのマルメロは関係ないのでしょうか?
あれ、食べたことないけど凄くいい香りがしますよね!
カリンより 匂いが濃厚なので
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211119
道の駅はいろんなのありで、
とくに地元野菜がありますし、
こうした美味しいそうな食べ物ありで、
それは頼もしくて楽しくなりますから・・。
道の駅はよく利用しますし
珍しい物があれば やはり 買ってしまいます。