猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州の四季 たまにCGアートの世界

奈良県 薬の町 高取町 町家の雛巡り

2024-03-31 | 京都 奈良 大阪いろいろ
ここは「薬の町高取町」の玄関口 近鉄 壺阪山 駅前


この町での 催し 「町家の雛巡り」に


ここは薬の町とあって 代々続いいる店や


歩道には こんなタイルが


薬の博物館もあって 


奥には 大きな雛人形が


町家が並ぶ道路には 雛巡りの 人形オブジェが
(アクセントに 我が家の2ニャンコ と 和服の女性を)


じっちゃん ばーちゃんの家には 大名行列と


大きな ジャンボ雛


メイン会場では 大きな雛段とつるしびな


変わり雛として 七福神 手前には四人で麻雀をしているシーン


藤井翔太の人形


高取山・土佐街道(高取町) が竹取物語の舞台なっているので 竹を題材にした物が 何点か そのうちの2点


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 壺阪寺 大雛曼荼羅  眼病... | トップ | 猫雛あれこれ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2024-04-01 19:54:54
ここのお雛様は
以前は毎年のように行ってました。

ただ、年々素朴さが消えていき
イベント化されてきた気がしたんですよ。
仕方のないことですね。

応援ぽち
返信する
よっちん 様 (tsakae)
2024-04-01 22:09:38
普通の雛よりも
どうしても 変わり雛のほうに
被写体が行ってしまいます。
奇策&映えを求める
時代の流れでしょうか
返信する

コメントを投稿

京都 奈良 大阪いろいろ」カテゴリの最新記事