goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州&京の四季 たまにCGアートの世界

さくまんが舎 佐久平駅&北斗の拳 黒猫舌し

2025-03-20 | Weblog
昨年春に開設された 「さくまんが舎」 に行ってみました。


『北斗の拳』の原作者として知られ、数々のヒット作や話題作を世に送り出してきた
武論尊の想いをかたちにするために開設 正面には北斗の拳のケンシロウパネル


年代表


原画やフィギュア、単行本などを展示


さくまんが舎 開設にあったても 応援色紙


佐久平駅構内には 「ジャギ」の胸像が2023年に設置


駅前には デザインマンホールが 以前(2020) 「ここに来た時の記事」


我が家の黒猫マー君の舌だし写真をゲット


GIFアニメと


寄りのアップ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の温泉 雪見温泉回想

2025-03-16 | Weblog
久しぶりに 信州 望月温泉で日帰り


安いのも魅力 残念ながら 雪見温泉はできなかったので


以前の雪見温泉をリニュアルアップ ここは 「塩原温泉 清琴楼」
雪の露天風呂  脱衣場も積雪


雪見をしながら入った 露天風呂


AIで猫も入浴 脇に 我が家の黒猫のシーン


ここは 「白骨温泉 えびすや」


内風呂で雪見温泉


AIで生成した 露天風呂で雪見中の猫


もう一枚


温泉に入っている猫の後ろ姿。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪ふる庭で黒猫散歩&雪見

2025-03-15 | Weblog
3月3日ひな祭りの朝は雪 すでに 黒猫は 外に出て 雪見中


サッシを開けて 呼ぶと ご帰還モードに


そして ここから ジャンプイン


お疲れモードで大あくび


そして窓越しに 座って雪見猫


その後は座って雪見猫


ピピチンは雪に興味なし


雪の中 外に出て 庭の雪化粧


着雪で大きくなったブルーベリーの木


二階から 雪化粧したシンボルツリー


AIで 窓越しに 雪景色を見ている 猫でAI生成したアートモード二点


なぜか家の中にも雪が
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷 アイビースクエア & 阿智神社

2025-02-13 | Weblog
倉敷美観地区 エリアにある 倉敷アイビースクエアに


コアは 蔦が絡まる赤煉瓦のホテル と 倉紡記念館 そして 倉敷代官所跡


倉紡記念館の 入場口 一度入っているので 今回はパス


倉敷代官所跡 の一部


奥がホテル内


敷地内広場には水路があり ここには鯉


そしてここには亀


倉敷美観地区を一望出来る 鶴形山におある倉敷中心地の鎮守の杜 「阿智神社」


石段を登り 山門から


本殿に参拝


絵馬には 白蛇柄も


鶴形山から見た 美観地区 左手奥が 倉敷館 


わが家の黒猫マー君の3枚組写真
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷美観地区 倉敷デニムストリート

2025-02-12 | Weblog
「よっちんのフォト日記」のブログを読んで 倉敷を訪れたくなり
1月31日 平日 金曜日に 午前10時過ぎに 倉敷駅で下車して


倉敷らしい通りを通り


倉敷川岸に 川には 白鳥が二羽 木の上には 鳩でしょうか


ビューポイントの美観地区の中ほどにある
倉敷館観光案内所(大正6年に倉敷町役場として建てられた洋風の木造建築)と


川舟乗り場


川沿いには 蔵を改造した店が立ち並び


人力車をアクセントに


酒屋をアップで


リフレクションを意識して撮った向かいの建物エリアは倉敷デニムストリート


建物の横の路地にはデムニがらみの店が


ソフトクリームまで 青くて 美味しいとは思えない青色


黒猫と 記念撮影


そして 倉敷川から外れた 商店街
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の吾妻山で菜の花と富士山の絶景

2025-02-06 | Weblog
昨年に続き 今年もまた1月26日 晴天の日に 神奈川県 湘南 の 「二宮町の吾妻山の山頂にある菜の花畑」 に


山道途中の 水仙も見頃


椿と水仙の共演も見られました。


山頂には既に大勢の人が 
奥の展望台からは


昨年は雲に隠れて見られなかった 菜の花と富士山の絶景が


少し寄りの構図で 天気が良く 霞もなく くっきりと 「昨年は雲に隠れて見られなかった」 富士山が


ズームで撮った冠雪した富士山


富士山バックの菜の花のアップ


菜の花はちょうど満開になった見頃


反対側は相模湾と菜の花畑


我が家の黒猫ソファーで寝ていたので


菜の花畑にいる黒猫を生成
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅構内 銀の鈴 黒猫

2025-02-05 | Weblog
気になっていた 東京駅構内にある 「4代目の 銀の鈴」 を見に 案内板に従って


銀の鈴の場所に


裏側からも 照明で色が変わる


寄りの仰角で


この待合エリアで


バックの陰が 黒猫の陰に見えたので


それらしく生成


同じ ポーズの我が家の生黒猫


銀の鈴を付けた黒猫 写真タイプの生成と


アートタイプの生成画像
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024  1月 熱海桜

2025-02-04 | Weblog
今年も 一番早く咲く 熱海桜を見に 1月24日に 第15回あたみ桜糸川桜まつり に
このとき 標準木は 三分先ほどでしたが


橋から糸川の両サイドの 熱海桜をワイドの構図で


開花が進んでいた 熱海桜を見つけて


ミドルと


アップで


川端の欄干の鳩を 桜背景に


糸川にいた 白サギ


定番の寛一お宮の像を経由して


熱海駅に戻る途中で見かけた花壇


グーグルレンズで調べると 南国ブーゲンビリアらしい


熱海駅前の 商店街で見た 金目鯛のオブジェに 我が家の2ニャンコを


独特な和服ものに 猫の顔を生成してみました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬大根と黒猫 浅間サンライン

2024-12-04 | Weblog
我が家の庭に 収穫できるレベルの冬大根が  脇に我が家の黒猫マー君がチェック中


反対側から顔がわかる構図で


こちらに気づいて お返事


私用で高速で上田市に行き 戻りは
浅間連峰の南斜面の標高800m付近を通る「浅間サンライン」で上田から 東御 小諸経由
上田市内エリアから見た 山粧う風景


東御市の道の駅 「雷電くるみの里」


訪れたのが 11月22日 いい夫婦の日 ではなく


11月22日 いいにゃんにゃん の日にして 猫カップルを生成


小諸エリアから見た 展望


八ヶ岳の方向のズーム


浅間 高原から見た高峰山 隣の 浅間山 が視界に入らず 残念


見頃の 山粧う
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀市 氣比神宮  銀河鉄道&宇宙戦艦ヤマトシンボルロード

2024-11-26 | Weblog
敦賀市内で マンホールに描かれていた一番大きな神社


「氣比神宮」 に 湾岸エリアから歩いて 大鳥居前にここから参道に入り


本殿参拝をして


敦賀シンボルロードを歩いて 敦賀駅に
駅からみて右側に 銀河鉄道999オブジェ16体 左側に 宇宙戦艦ヤマト12体が設置


銀河鉄道999の一部 2番目の「銀河鉄道999 」


「永遠の星の海へ」 と 「エメラルダス」 


「友の眠る星」 アクセントに黒猫生成


「離別」 の アップ



宇宙戦艦ヤマト側 「信じ合う愛」


「スターシャ」


「分かれー出会い」 アクセントにブチ猫生成


「スターシャ」のアップ


AIが考えた 「宇宙を巡航する宇宙戦艦」


最後にピピチンの寝顔のアップで〆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする