goo blog サービス終了のお知らせ 

池田進のひとり言

少年サッカーコーチの皆さんへ。

日本のサッカーは?

2020-02-21 09:57:16 | 日記

1月25日付の朝日新聞に、スポーツデータの分析を行うデータ専門会社が行った

「東京五輪のメダル予測」が出ていました。それによると、日本の金メダル

獲得数は 世界3位の30個、メダル総数は同4位の65個としました。いずれも

過去最多で、 金メダルは日本オリンピック委員会が掲げる目標の30個に達する

との予測です。

 

金メダル候補に、バドミントンの桃田賢斗選手、競泳の瀬戸大也選手、

トランポリンの森ひかる 選手らが上がっています。柔道は新採用の男女混合を

含み15種目中13種目で金の予測。 野球とソフトボール、新競技の空手、

スポーツクライミング、スケートボードも有力 としています。

 

さて、日本のサッカーはどうでしょうか。


世代交代

2020-02-11 10:02:13 | 日記

「卓球界に進む世代交代」というヤフーニュース(日刊スポーツ)を見てびっくりしました。

「エ-ッ!いま活躍している選手はほとんどまだ10代なのに」。しかし記事を読み進めて

「なるほど」と認識を新たにし、安心もしました。

 

1月の全日本選手権では、男子シングルス決勝で張本智和選手(16)が宇田幸矢選手(18)に

3-4で敗戦。女子シングルス準決勝では、3年連続3冠を目指していた伊藤美誠選手(19)が

早田ひな選手(19)に3-4で敗れました。男子日本代表の倉嶋洋介監督は記事のなかで言って

います。「世代交代がここ1、2年で進んでいる。宇田、戸上らがシニアの大会に出て頭角を

現し始めた。卓球界のポスト東京五輪は明るい」。


厚底シューズ

2020-02-01 10:07:33 | 日記

陸上の長距離種目で次々と好記録を生み出している、ナイキ社製の厚底シューズ。

今年の箱根駅伝や都道府県駅伝のTV中継で見た、多くのランナーの足元がピンク

色に染まっていた風景は、魔法を見るようで強烈でした。イギリスのメディアが

この”魔法の靴”について、世界陸連が使用を禁止する見通しだと報じたのを受けて、

朝日、NHKなどの日本のマスコミも一斉に取り上げました。

 

シューズだけじゃなくて、スポーツ用品のルールはころころと変わってきた、と

当社の外部スタッフのSさんは言います。水泳の競泳水着とかスキージャンプの

スーツとか板とか。

 

スポーツは技術開発の試験場であるべきだと思います。スポーツ用具メーカーは

勝つための道具を必死になって開発しています。アスリートの皆さんは自らの

技量を懸命に磨いています。このような素晴らしい営みに水を差すような規制を

設けることは私は反対です。

 

以上の原稿は数日前に書いたのですが、昨日31日、世界陸上競技連盟が靴底の

厚さが40ミリメートルを超えるシューズの禁止を柱とする新たなルールを発表

しました。ナイキの厚底シューズは使用を認められることになる、と報道に

ありました。新ルールは4月30日から適用されるそうです。


会社の忘年会 72%が参加したくない!?

2020-01-21 09:20:56 | 日記

新年から「忘年会」の話題で申し訳ありません。年末にそのデータを

見たのですが、ヤフーニュースがやっている「意識調査」の「会社の

忘年会に参加したいか」との設問に、何と72%の人が「参加したくない」

と回答していました。これには本当にびっくりです。

 

これを見た当社外部スタッフのSさんが言いました。Sさんは55歳まで

会社勤めをしました。「僕らの若いころは、新年会とか新入社員歓迎会

とか送別会とか、もちろん忘年会もやりましたね。毎年。幹事は部の

中堅社員の輪番です。もちろん仕事とは関係ないし、費用は参加者の

会費制です。TVの街でのインタビューで若い連中が『残業がつくわけ

ではないし』などと言っているのを見て情けなく思いました。まったく」。


『イチロー先生』の活躍に期待

2020-01-11 08:53:12 | 日記

プロ野球経験者が大学生、高校生を指導するのに必要な学生野球資格を

回復するための研修会が12月15日、東京都内で行われ、イチローさんが

受講し、3日間の全日程を終えて修了証を受け取りました。12月15日の

ヤフーニュースで読みました。



受講のリポートの結びには『今までの経験を踏まえて、自分が学生野球

にかかわることで、プロとアマの関係をよりよくする一助になれば』と

書いてあったそうです。



2月7日に審査委員会が行われ、早ければ2月8日から学生指導が可能に

なるそうです。『イチロー先生』の活躍に期待したいと思います。