goo blog サービス終了のお知らせ 

池田進のひとり言

少年サッカーコーチの皆さんへ。

ゴルフ観戦の新スタイル

2020-07-21 09:18:34 | 日記

6月25日付の朝日新聞レジタルで「テレビ中継なき女子ゴルフ 観戦、

むしろ楽しくなる?」という記事を読みました。

 

新型コロナウイルスの影響で3カ月遅れの開幕戦となった女子ゴルフ

ツアーの開幕戦は、無観客な上、テレビ中継もない異例の大会でした。

「観戦は主催者によるインターネット中継だけでしたが、ゴルフ観戦

のスタイルを変える大きな一歩になるかもしれない」と記者は書いて

います。

 

これまでテレビ中継は土、日曜日の放送が多く、有名選手や優勝争い

しか映りませんでした。だが、同大会のネット中継では第1ラウンド

の第1組から最終組まで全144選手のプレーとインタビューを見られ

ました。

 


競技復帰を目指す池江璃花子さん

2020-07-11 09:20:15 | 日記

競泳女子で白血病からの復帰を目指す池江璃花子さんが、

西崎勇さんをヘッドコーチにした新たな指導体制で競技復帰

へ向けトレーニングを開始しました。6月16日に所属事務所を

通じて発表されました。



池江さんは今後、同じ会社の所属選手とともに水中トレーニング

と筋力トレーニングを行っていく方針だそうです。通院による

治療は継続しながら競技復帰を目指すとしています。



以上は当社の外部スタッフのSさんからの情報です。


サッカー産業崩壊の危機?

2020-07-01 09:24:46 | 日記

ネット上の日本経済新聞の4月16日付に「サッカー産業崩壊の危機、

Jリ-グはどう生き残るか」というコラムが掲載されていました。

筆者はサッカージャーナリスト 大住良之さんです。

 

コラムの最後に書いています。

「スポンサーについては、私は大きな危機感をもっている。日本

経済の先行きがまったく見えないなか、Jリーグを支えるスポンサー

企業がコロナウイルス禍の後始末に精力を割かなければならない

状況に、リーグもクラブも小さからぬ影響を受けることになるだろう。

そうした状況は、この後にも起きるに違いない。スポンサーだけでなく、

放映権収入が思うようにはいらない時期(ほんの数年前までがそうだった)

もくるかもしれない。

 

そのときに生き残るには何が必要か――。「プロサッカークラブの基本」

に戻るしかないと私は思っている。ホームゲームの開催による収益を

中心にクラブを運営していくことだ。ホームタウンと、ファン・

サポーターとのつながりをより強固なものとし、ホームタウン、

ファン・サポーターのためにプレーし、戦うクラブであることを

示し続けることだ。もうひとつ言えば、ホームタウンとのつながりが

強いことこそ、企業にスポンサーとなる意欲を増すはずだ」。


大学の応援団が窮地に

2020-06-21 10:09:34 | 日記

「頑張れ、大学応援団!自らにエール ネットに活路」という見出しの記事が

5月27日付の朝日新聞デジタルに出ていました。

 

「熱戦を観客席から盛り上げる大学の応援団が窮地に追い込まれている。新型

コロナウイルスの感染拡大を受け、大学スポーツはリーグ戦の延期や中止などが

相次いでいるためだ。授業はオンライン化が進み、課外活動も中に。大学野球の

花形、東京六大学に加盟する応援団は今-」という書き出しです。

 

東大応援部主将のコメントが出ています。「応援する機会はなく、まとまっての

活動もできず、先が見えません」。同部はリーダー、吹奏楽団、チアリーダーズの

3部門に計59人が活動しています。しかし、思うように活動できない現在は週1回

ほど、3部門の責任者がオンライン会議を開くにとどまっているそうです。

 

六大学野球の春季リーグは8月に延期されており、感染症予防の観点から観客席で

応援できるかどうかは不透明。チアリーダーズの責任者は「応援は飛沫(ひまつ)

や接触がどうしても避けられないので、新しい応援の形を考えるのには悩む」。

だが、「今やっていることは無駄にはならない。この過程に意義があり、応援部の

将来につながる」と言い聞かせているそうです。

 

アスリートだけでなく、若者たち、みんな頑張ってますね。

 


自宅で行う運動

2020-06-11 09:56:55 | 日記

長い長い外出自粛生活のなかで流行っているものと言えば、

自宅で行う運動や、トレーニング、体操もあげることが

できます。ゴルフ、サッカー、野球、テニスなどの世界の

トップアスリートたちがTVに出てきて、さかんに自分の

トレーニングぶりを紹介しています。

 

いろいろな器具を使っていました。当社(ショウワスポーツ)

はサッカーの練習器具を開発・製造・販売しています。

選手の動きを見ながら、いろんなアイデアが浮かびました。