goo blog サービス終了のお知らせ 

寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

社員旅行3日目 そして長野へ

2010年09月25日 22時37分11秒 | 2010年9月

 4人部屋の朝。

 5時半に3人が目を覚ました。 一人は3時間前に隣部屋から戻ってきたせいか、ぐーぐー寝ていた。

 3人が別府湾を眺めて目を凝らす。 

 海からの日の出を待つこと30分。 

Photo

 少しずつ明るくなり、雲が赤く染まってきた。 

 窓辺で横一列に並びカメラを構えるおぢさん3人。 

Photo_2

 とても綺麗な日の出でした。 

Photo_3

 日の出を堪能したおぢさん3人は露天風呂へ。 裸の付き合いだね。

 サッパリしたところで食べる朝食は美味い。

 おかげで前日の教訓を全く活かさず、またまたバイキングに潜む魔物にやられてしまった。Photo_4

 最後の観光地 “ 海地獄 ” へ出発。 バスで1分。

 98度の温泉が噴出す池で、1300年前に出来たのだそうだ。

 園内に咲いていた大鬼蓮の花がとても綺麗だったなぁ。 

Photo_5

   

 バスに揺られ再び博多駅へ。

 新幹線、しなのと乗り継ぎ無事長野に戻ってきた。

 帰宅すると子供たちが迎えに出てきてくれた。

 娘は初日の夜から 『 お父さんがいない~ 』 と泣いたらしい。

 子供二人に抱きつかれ、タップリと遊んであげ ・ ・ ・ たかったけど、帰りの車中で飲みすぎたせいか、とても相手は出来ませんでした。

 国内旅行も楽しいものだ。

 2年後は何処に行くのかな???

   

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行2日目 別府鉄輪温泉の夜

2010年09月24日 22時41分57秒 | 2010年9月

 山水館に到着し、荷物を置いたら上司と同僚達と4人で展望温泉にGo!

 別府湾の夜景を見ながら汗を流したけど、まだ満腹感は治まらない。

 入浴後宴会場に向かうと、とても豪勢な食事が並んでいた。 

 人生42年目にして初めて関サバと関アジを食べた。 脂がのっていてとても美味しい。 

Photo_11

 一口噛むたびに口の中に広がるエイコサペンタエン酸とドコサヘキサエン酸。

 

 とある無責任発言の上司の愚痴(勿論旅行には来ていません)で盛り上がった後は、カラオケだ。

 RSB紅一点No3のT隊員が歌う。

 負けてはいられない。

 とりあえず挨拶代わりの “ 蝋人形の館 ” 。 

 どん引きの一歩手前だったような気がした。

 ひとしきり同僚達が歌った後はやはりこの歌 “ リンダリンダ ” だ。 

Photo_12

 いつも以上に高く跳んだと思う。 

   

 翌朝

 筋肉痛に

 なる程に ・ ・ ・

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行2日目 阿蘇山 そして 別府温泉へ

2010年09月24日 22時26分59秒 | 2010年9月

 熊本城を後にして、阿蘇山への山道を走るバス。 そして予想通りの大渋滞。

 到着時間をかなり過ぎて阿蘇ファームランドに到着。Photo_5

 不思議とあまりお腹が空いていないにもかかわらず ・ ・ ・ ダメだ、バイキングには魔物が潜んでいる。 取っちゃぁいけないと分かっていつつも取ってしまう。 朝食もそれで失敗したのに。

 しっかりと昼食を食べ、一通り見学した後、草千里へ。

Photo_9

 とても美しいパノラマだった。

Photo_6

  噴煙をあげる火口。

 目の前に広がる緑のじゅうたん。

 

Photo_8

 

 放牧されている凛々しい馬達。 

 道を挟んで反対にはレストハウス。 

 そして風になびく 『 名物!馬串焼き!! 』 の旗 ・ ・ ・ 新潟の瓢湖を泳ぐ大群の鴨の、道を挟んで反対のレストハウスで風になびく 『 名物!鴨汁!!土産用缶詰もあります。 』 の旗をを思い出してしまった。Photo_10

 草千里から下ってくるとどこかで見た形の山があった。

http://blog.goo.ne.jp/trumpetly-sobacha/d/20081022

 まるで2年前にボホール島で見たチョコレートヒルだ。 もっともボホールも阿蘇もミントヒルだけどね。

 草千里から山道を文字通り揺られる事3時間。

 満腹感のまま別府鉄輪温泉に到着。

 この夜調子に乗りすぎて、しばらく筋肉痛に悩まされるのでした ・ ・ ・

   

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行2日目 熊本城にて

2010年09月24日 21時17分40秒 | 2010年9月

 朝5時半に同僚と二人揃って起床。Photo

 Photo_2台湾やセブ島でもそうしたように、二人で周辺を散歩した。

  素直な感想 ・ ・ ・ 汚い。 

 台北やホーチミンの路地裏だってここまで汚くなかったな。

 ゴミやら食べかすやらが散乱し、歩くたびに靴が地面にくっつく。

 そりゃぁ、カラスだってあそこまで大きくなるわ。。。

     

 さて我ら一向は貸し切りバスに乗り込み一路熊本へ。 大型バスに二十名弱なので、とてもゆったりとしたバス旅行だ。

 昨夜の “ プチ惨事 ” があったため、車内ではハイボールを一口飲っただけ。

 3連休中日と言うこともあり高速は渋滞が始まっていた。

 ICを降り熊本市内へ。 路面電車と併走しながら大型バスは熊本城に到着。1

 2_2九州は福岡と長崎しか来た事が無かったので、熊本城は勿論初めてだ。

 大きい。 そしてとても優雅だ。

 記念撮影を済ませ天守閣を目指す。

 

 同僚と 『 ランボーならこの石垣を登って天守閣まで外からたどり着けるよな。 』 とくだらない話をしながら天守閣へ。

 

Photo_3

 

 天守閣からは熊本市内が一望できた。 山羊座のせいなのか高いところは好きなのね、やっぱり。

2_3

 本丸を見学し暗い通路を通って売店に行こうとすると、忍者の人がたたずんでいた。

 『 写真撮っても良いですか?子供が喜ぶなぁきっと。 』

 『あっ、 いいっすよ! 』

Photo_4

 

 『 あの、切ってもらっても良いですか?子供が羨ましがるなぁきっと。 』

 『 えぇ、いいっすよ!! 』

2_5

 忍者の中のNPOの人、ありがとうございました。

 案の定、写真を見た息子は 『 いいなぁ、僕も忍者に切られたいなぁ。 』 と羨ましがっていた。

 売店で熊本城ケロロとカラシ蓮根ケロロを購入し、再びバスへ。

 あの暑さの中熊本城を歩いて汗を流したおかげで、その後のビールとハイボールが最高でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行1日目 博多にて

2010年09月23日 22時51分21秒 | 2010年9月

 9月の三連休。 例年だと息子の運動会だけど、今年は耐震工事のおかげで既に6月に実施済み! 

 前回のセブ島の時のように後ろ髪を引かれることも無く、安心して社員旅行に行って来ました。

 特急しなの~新幹線と乗り継ぎ、約7時間かけて博多駅に到着。 

 十数年ぶりの博多だ。 そしてとても暑い!!

 幹事さんが名古屋駅で手配してくれた駅弁はとても美味しかった。 鰻、味噌カツ、きし麺と名Photo古屋名物がてんこ盛り。 しなのと新幹線で一体何本のビールを飲み干しただろう。 でもこの飲み過ぎが博多の夜の悲劇を生んだのだけど ・ ・ ・

 京都駅を過ぎると東寺がとても近くに見えた。 これまた24年ぶりだった。

   Photo_2

 中州から天神駅まで歩き、ここから西鉄に乗ること30分。

 目的地の太宰府天満宮に到着。 

1 

 

 氏子総代で培ったニ礼ニ拍手一礼を済ませ、神様にお願いをする。 2 

 3僕だけの願いではなく、妻も子供達も心から願っていることをお願いしてきた。

 梅が枝餅をいただき再び天神駅へ。

   

 

Photo_3 Photo_420分ほど歩きお目当ての居酒屋に到着。 添乗員さんも一緒に、男8人で宴会。

 調子に乗り生ビールと芋焼酎ストレートを結構いただいた。 刺身、ニラ餅、カルパッチョ、地鶏のハーブ焼き、モツ鍋と締めのラーメンでお腹が破裂しそうになった。 

Photo_5 

 酔っ払ってホテルに戻ると 

      破

     裂

      し

       ま

        し

       た

 

 破裂の詳細報告は自粛させていただきます。

 くれぐれも暴飲暴食は控えましょう。

 一日目からえらい目にあいました。

 まぁ自業自得なんだけど・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする