goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

夏の暑さと冷房とトイレの保温と

2012-09-07 13:02:11 | 秋田の生活
先日の雨で、ぐっと涼しくなったのはいいのですが・・・

・・・
昨日、とある図書館に行ったら既に冷房は入っていませんでした。いくら外気が28度を切ったとはいえ、クーラーを切ると屋内ではたぶん30度以上にはなってしまうはず。窓は開いていても風がそう入るわけでもなく、扇風機があるわけでもなく。

少しゆっくりしようかと思ったのに、暑くて15分ともちませんでした(・_・;)


節電意識が強いのか経費削減の為なのか、どちらもあるのでしょうが・・・、

秋田県、どーも「暑さ」に対しては鈍感(?)な気がします。大型店舗でも公共施設でも冷房は弱~く入っているのみ。外が暑いのはともかくとして、窓のない屋内でじとーっと暑いのは大変です。とにかく暑い暑い・・・たまに冷房が強めの店があると、うれしくて、たくさん買い物をしてしまいます^^;


しかし、もっと驚くのが、夏でもトイレの便座にはヒーターが入っていることです。どこに行っても・・・それこそ、冷房の弱いあの大型店舗もこの公共施設も、なぜかトイレの保温スイッチは入ったままなのです。

・・・暑いってば!


春先にトイレの便座が温かかった時は「外は暖かいのに未だ保温しているのか」と驚いたのですが、その後も、どこに行ってもスイッチは入ったままなのでした。ずーっと。
夏でも、いくら暑くても、トイレの保温はデフォ・・・!!

秋田の友人に確認してみたら、
「へー、保温しないで使うことってあるんですかー」
と驚かれました。驚くワーー


で、こんなに暑いのに、

いろんな人が、

「でも、すぐに長~い冬が来るんですよ~」

と言います。



冬の寒さに比べたら・・・、という感覚で夏の暑さを楽しんでいるのかなあ??



-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




こまちスタジアムの上空

2012-09-05 10:26:32 | 秋田の生活
先日、県立プールに行った時に撮った写真です。

最近、ようやく「夏の終わり」のような雲が見られるようになって来ました。
昨晩は久しぶりにまとまった雨が降り、少し涼しくなりました。



-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

秋田県立総合プール

2012-09-03 09:52:05 | 秋田の生活
秋田県内、なかなか暑さがやわらぎません。
今の我が家には冷房が無いので(※)、暑い日は外に出かけることで凌いでおります。

 ※マンションに取り付けることは可能なのですが、「秋田では暑い日があっても何日も続かない」とか「夜は涼しくなる」という感覚だったので、敢えて取りつけませんでした。今となってみれば、付けておけばよかったかなーと半分は思うのですが、一方で「取り付けていたら、電気代が大変だっただろうな」とも思います。とりあえず、何とかなっているので無くてよかったのでしょう。


ということで。

暑い日は海に行ったりプールに行ったりですヽ(^o^)丿
先日、海に行った後は海水浴が楽しくなって、娘に「また行こう」と誘ったのですが、「もう、クラゲに刺されるからヤダー」と断られてしまいまして・・・確かにね。夏休み後半は海の家も半分くらい閉まってるしね。

先日は県立プールに行ってきました。
http://www.akisouko.com/pool/index.html

50メートルプールや飛び込み台もある、大きな施設でした。


とはいえ、50メートルプールは水深2メートルもあるので、小学生の娘と私は、普通の25メートルプールでのんびりスイミング。息子は途中まで一緒に泳いでいましたが、途中から50メートルのほうで気合いを入れて泳いでいました。受験勉強ばかりで体力が落ちているのが気になっていたとか。


ところで、私は今まで(東京にいた頃は)夏のプールがあまり好きではなかったのです。他の季節でも休日なども。
夏や休日はどうしても混雑するので、駐車場を探すのに苦労したり、ロッカールームで着替えが大変だったり、そういうことが億劫だったのです。プールに入ってもあまり泳げず、そのうちに時間になって退館・・・なので、プールに行くときは平日の夜などに行っていました。


ところがここのプールは、そういうことはありませんでした。
夏でも休日でも全く問題なし。
駐車場は広大で無料。
入館から退館まで、時間制限なし。
プールの中も、適度な人数でストレスなし。
ジャグジーもあり。


感動的でありました。



あー、夏が暑いなら暑いなりに、最初から夏を楽しむ体勢をとっておけばよかったもんです。夏の終わりになって気づくとは。




-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>















海水浴

2012-08-27 19:59:44 | 秋田の生活
今年の夏はあまりにも暑くて・・・暑いので、海水浴です。お盆の時に夫と娘と3人で男鹿半島まで遊びに行きました。

そして今日は・・・私と娘の二人だけで、秋田市内の「下浜」というところへ行ってみました。

海って、私は今まであまり行った事が無く、行くとしても、夫が勝手に(?)連れてってくれて、夫が海の家を決めてくれて・・という感じだったのです。
なので、自分で行先を調べて海水浴場まで出かけたのは、生まれて初めてです。海の家を自分で決めて、自分でお金を支払ったのも初めてでした。子ども3人めにして、初めて^^;


海の家って、初心者にはどうも仕組みがよくわかりませんで、まごつきました。
海水浴場によるのか、個別の海の家によるのか・・・


着替えはどこで?
 →今日は「お二階でどうぞー」=更衣室がありました。

料金は?
 →更衣室を使う時には「無料ですよー」でした。

着替えなどの荷物はどうするの?
 →テーブルの横に置いたままでいいんだそうです。貴重品は店に預けろとのことでしたが、私は小銭しか持っていなかったので預けませんでした。


で、1時間ほど、娘と二人で浮き輪につかまりつつ海に漂って、ほどよく体が冷えたところで海の家に戻りました。


海の家のシャワーはどうやって使うの?
 →簡易シャワールームがあって、100円を入れると2分だか3分だか温水が出る仕組みでした。

その後、アイスクリームを買いまして、それを食べている途中、壁に「席料400円、子ども300円」とあるのに気づきました。


そうか、席料というのを支払うわけね!と慌ててレジのところに払いに行ったら、「あー、今日はね、時間が短いですから、無料でいいです」ですって・・・
いいのかなー?



暑いけど、海で遊べる季節が長いと思えば、少しは気が紛れます。
海って、今までは用意が億劫だったり帰り道の運転が大変だったりしましたが、慣れたら楽しいかも。娘が一緒に付き合ってくれる間に、何回も行きたいものです。この歳になると、もう日焼けもなんのその^^








-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>




夫の帰省とごちそうについて

2012-08-12 20:50:12 | 秋田の生活

昨日、夫が帰省しました=秋田にやってきました。ちょうど1か月ぶり~(^o^) 空港には新聞社の取材らしき人もいて、どうやら帰省の風景を写真に撮っているようでした。

その後、空港近くのショッピングモールへ行って一休み。久しぶりに家族でおしゃべり。子どもたちはドーナツを買って来て食べながら(こんなところで)


夫が東京の生活で撮りためた写真をいろいろと見せながら、いろいろと説明をしております。梅干しを漬けてみたとか・・・



その後は近くの店で早めのランチ。



それからマンションに戻りまして、義父母の家に行く準備をしました。
実は、私は仕事がたまっているのと猫がいるのとで、2日ほど家で留守番をすることにしていました。家でPC&インターネットが使えないとやはり仕事がしにくいのと、ちょっとした調べものも図書館が近くにあるほうがラクだからです。夫には「先に行って親孝行をしておいて」と言ってありました。


あとひとつ・・・
義父母の家に泊まるのを避けたい大きな理由がありまして・・・

それは、ごちそう攻撃を避けて、少しダイエットしたいのです。夫が帰省した当日となれば、山とごちそうが待っているに違いありません。食い意地のはった私は、必ず食べてしまいます。それは避けたい・・・!!


日頃から義父母には本当によく世話になっておりまして、感謝しっぱなしです。なので文句などを言うつもりは全く無いのですが・・・

しかし春に引っ越して来てから、

「夕飯を食べにおいで」→「片づけ終わったら一服しよ、美味しいお菓子あるよ」→「泊まってけ」→「朝ごはんいっぱい食べれ」→「昼ごはんもいっぱい食べれ」→「これは家で食べれ(と食べ物を山ほどもらう)」

のくり返しです。義父母は孫に食べさせたくて仕方がないという感じです。東京にいた頃も、せっせと「きりたんぽ鍋」の材料を送ってくれていました。
というわけで、ほぼ毎週のようにごちそうになっていたらホントに太ってしまいました。小学生の娘も体重増加。(受験生の息子はあまり一緒に行っておらず) 

義母は料理が大好きで、80歳を過ぎても台所で何時間も立ちっぱなしでへーき!という人です。
ごく普通の家庭料理ではあるのですが、品数が多く美味しい、そして量が多いのです。

おいしいので、つい食べ過ぎます。
皆で集まる食事は楽しくて、おしゃべりもはずみ、そして・・・食べ過ぎます。
娘や私がたくさん食べると、義父母がよろこんだ顔をしてくれるので、それがうれしくて、また食べ過ぎます。

いかん・・・
マジでいかん・・・


私は意志が弱いので、義父母の顔を見てしまうと食べてしまいます。夫がいれば、つい一緒にビールを飲んでしまいます。
なので、最初から「私は二日間遅れて行くから」と夫に許しをもらいました。(こういうことを言っても、夫は別にイヤな顔はしません)


ということで・・・
昨日は昼のランチだけで食事をすませ、夜はひとりで気楽に「スイカだけ」にしようと決めていました。家族の夕飯を考えなくてよいので、狭い冷蔵庫に食材は空っぽ、ただ「スイカだけ」を冷やしておきました。スイカは好きなので、お腹いっぱいスイカだけの夕飯にしたかったのです。


しかし、なかなか断るのも大変でした。


午後、夫と子供たちが義父母の家に出発した直後に義母から電話がありまして、

「仕事なら仕方ないけど、夕飯だけでも食べに来られね?」

とお誘い。私が一人で留守番というのが、不憫だと思ってくれたようでした。いえ・・・お義母さん、口には出せませんが、本当にごめんなさい、今回は食べない決意で・・・
何とか「仕事が本当に切羽詰ってて」と断ったのですが、義母は本当に残念がってくれました。私のほうこそ、本当にごめんなさいです・・・

しかし、きちんと断ってしまえば気が楽になりました。子どもたちの夕飯を作らなくていいし、自分は「スイカだけ」と決めているので心は軽いのです。晴ればれ~


で、晴ればれしたので、浮かれて「フェルメール展」なんぞを見に行ってしまいました(ちょうど、秋田駅近くでやっているのです)。



・・・すると!

そこへ夫から電話。
「これから、天ぷらを届けに行く」


何ですと?
天ぷら?
何言ってるの?
意味がわかんない!



何でも、義母が1人の私を心配して「仕事が忙しくて食事の支度も大変だろうから届けろ」と夫に命じたらしいのです。
「天ぷらとか、いろいろ・・・」などと夫が電話で言っています。


焦るワタクシ。
イヤ!揚げ物なんかダメ!
今日の私の夕飯はスイカだけって決めているのに!

第一、片道30~40分はかかります。夫だって、せっかく実家に帰ったばかりなのに、またトンボ返りで天ぷらを届けなくても!



全力で断りましたとも。

一瞬、内心では「でも、断ったらおばあちゃん気を悪くするかな・・?」などと思ったのですが、しかし、ここでひるんでは、夫と共に実家へ行かなかった意味がありません。

「夜遅くまで図書館で仕事してるから! 本当に気にしなくていいって伝えて! お願いだから持って来ないで! 食べられないから!食べられないから!食べられないから!」
ほとんど絶叫・・・

それで、夫にも納得してもらいました。というか、そんなこと、夫自身がメンドクサイはずなんです。なので、夫も

「そうか、外で仕事か! それなら仕方がないな!」

と大きな声で口に出していました。





ああ、こわかった・・・!!






-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>

カメラのバッテリー不具合

2012-07-31 11:11:29 | 秋田の生活
秋田に来てから新しいカメラを買ったのですが、3か月目にしてバッテリーに不具合・・・かな?

うまく充電できず、1晩置いてもダメでした。暑さにやられたか・・・!
仕方ないので、修理に出してきました。「お盆に入るので、戻ってくるのはその後になるかもしれません・・・・」なんて言われてガッカリです。

ただいま、古いカメラを引っ張り出してきて充電しています。
こっちの充電はなんとかなるかなあ・・・


さて、ここ数日、夜になっても気温が下がりません。
秋田に来てから「日中は少々暑くても、夜になれば涼しい」という日々でした。今まではそれで熟睡できたのですが、ここ2~3日は本当に眠れません。困ったな。

東京の夏に比べたらマシだ、と自分にいい聞かせておりますが、東京の家には冷房がありました。夜寝るときには冷房に頼っておりました。
今のマンションには冷房はありません。どれだけ長くここに住んでいるかはわからないし、もったいないから我慢しようと思ったわけですが・・・ちょっと大変です^^;;


昨夜は、外を少しぶらぶらして涼をとろうと目論んだのですが、失敗。川原までドライブして、涼しそうな風景の場所を見つけて車を停めました。が、降りたら「むわあ~」とした湿気で暑い暑い・・・






-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>





秋田アジアアフリカフェスティバル2012

2012-07-28 22:10:28 | 秋田の生活
今日、秋田駅東口で「秋田 アジア アフリカ フェスティバル2012」というイベントをやっていたので、娘と一緒にちょっと覗いてみました。

学生さんが主体のイベントのようでした。
帰って来てから調べました→ 秋田キャンパスネット

いろんな展示やコンサート、グッズの販売、工作コーナーなど。


・買ったもの → アジアン雑貨のコーナーで、小さなポーチの中に小さなぬいぐるみが入っているもの。何に使うのかっていうわけではありませんが、可愛らしかったので買ってしまいました^^

・やってみたこと① → 新聞紙でエコバッグ作り。こういうイベントらしく、英字新聞が用意されていました。何となくオシャレ^^

・やってみたこと② → キャンドル作り。白い大きなろうそくを削って、クレヨンで色をつけて可愛い形のキャンドルを作るというもの。娘はクマさんの形で、担当の方に「お母様もどうぞ」なんて言われ、私も遠慮しつつも、青いバラの形のものを作ってきました。けっこうキレイにできて感激です^^

・やってみたこと③ → アフリカのコーナーで、「髪の編み込み」をやってもらえるというので、娘の髪を編み込みヘアにしてもらいました。最期には小さなリボンを付けてもらって、あら可愛い~^^


外国人留学生らしき人たちもたくさん参加していて、楽しそうでした^^





-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>



夫の実家で夕食

2012-07-27 22:46:20 | 秋田の生活


今日は午後から夫に実家へ行って来ました。
ちょっと早めに行って、義母と子どもたちと4人で買い物。

帰宅後、子どもたちも食事の支度を手伝いました。
食事は大勢だと楽しいもんですなー





日焼けの娘の腕と、色白の義母の腕。
「ニンジンとダイコンみたい」




なんてことを話していたら、義父が
「おいだば一人でこれだーははは」
と。


その後は風呂にも入らせてもらって帰ってきました。(うちの風呂と違って広くて気持ちがよいので、甘えてしまいました^^;;)


で、息子と私は帰宅したのですが、娘は「泊まりたい」と言い張り、一人で残ることになりました。
おばーちゃんと一緒の部屋で寝るそうです。




-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>


雨続き

2012-07-26 10:24:48 | 秋田の生活
24日の火曜日、25日の水曜日と雨が続いて、今朝もまた雨が降っていました。
今年の梅雨はあまり雨が降らなくて、春からそのまま夏になってような感じがしていましたが、まだ梅雨は明けていなかったようです。
秋田の梅雨明けは、例年だと7月28日頃なのだそうです。

昨日は図書館に自転車で行ってきました。ちょうどその時間、雨が止んでいたのです。
午前10時半頃から1時間ほど調べ物をして帰るつもりが、急に強い雨が降ってきてしまいまして、じゃあ雨が止んでから帰るか。。。と思っていたら、あっという間に3時間たってしまいました^^;;


昨日は、息子も予備校まで自転車で行きました。
「雨が降って来たから、授業が終わった後はずっと自習室で勉強してた」
だそうです。


湿度90~95%くらいの日々です。



-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>






朝早くからの活動は合理的

2012-07-23 07:57:41 | 秋田の生活
秋田に来てから、合理的だなぁと思ったのが、朝早くの集まりです。

5月に町内の清掃活動(公園の草刈り等)に参加したのですが、その時の開始時刻が朝6時でした。既に明るさは十分、けれども涼しく、快適な作業でした。5月にもなれば夜明けも早く、例えば今年の5月10日の日の出は4時半です。ですから、朝6時というのは合理的だと思うのです。

また、町内のサークル活動のお誘いなども(まだ行ったことはありませんが)、「朝6時集合」ということが多いのです。
これならば、その後の日常生活にも影響が出にくい時間です。
合理的だなあ!とけっこう感激したり。


 *


私も早寝早起きの生活になりました。

目覚めとともに、ソーラーランタンをベランダに出します。太陽の光をできるだけ集めます。
また、天気がすぐ変わってしまうことが多いので、洗濯物はできるだけ早く外に干します。乾いたらすぐに取り込むようにします。

外が明るければ、部屋の電灯をつける必要も(あまり)ありませんし、夜は夜で早く寝てしまうので、節電効果も大きいと思います。
そういえば、テレビが無いので娘の(私もか?)行動が早くなりました。風呂も歯磨きもさっさとやるので、寝るまでの時間も短縮。さっさとすませて寝床にごろん。

夏は、どんどん早寝になり、どんどん早起きになっていきます


・・・ってことで、今朝も早起きをしてしまい、既に家事は一通り済ませてしまいました。
これから銀行に行くなどの用事があるのですが、銀行が開くまでの時間をつぶしつつブログを書いている次第。。。





-------------------------------------------
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ


★大好きな映画です♪
オーケストラ! スペシャル・エディション(2枚組) [DVD]
アレクセイ・グシュコブ、メラニー・ロラン 他
Happinet(SB)(D)

『オーケストラ!』を見た感想


★危うい原発政策について知る↓
日本の原発、どこで間違えたのか
内橋克人
朝日新聞出版




<script<br>
src="http://ax3.itgear.jp/trk201001/1/ax.js"></script><noscript></noscript>