goo blog サービス終了のお知らせ 

TRK_Private

2012年、東京から秋田=夫の出身地に移住した主婦の日記。

イルカ漁の映画 『ザ・コーヴ』に注目が

2010-06-05 10:46:21 | ニュース
イルカ漁隠し撮り「ザ・コーヴ」上映中止(サンケイスポーツ) - goo ニュース

東京での上映すべて中止に イルカ漁批判のザ・コーヴ(共同通信) - goo ニュース



抗議活動でかえって注目を浴びてしまった感じ?
少なくとも私は、見てみたくなりました。


私も子どもの頃、給食でクジラを食べた経験があるようです。
(「ようです」というのは、どんなモノだったかよく覚えていないからですが、出たのは確からしいのです)

と、急に思い出しましたよ。クジラベーコンは家でも食べました、覚えています。


でも大人になった今、考えるのは、


 「今は他に食べるものがいっぱいあるのに、何もクジラやイルカ
  を食べなくてもいいのでは?」

という単純なことです。クジラを食べないと摂取できない栄養素があるってわけじゃないし・・・。

それどころか、

 「草食動物以外の動物を食べるのは、人間にとって不自然」

という説も聞いたことがあります。つまり、ニワトリや牛などの草食動物は食用にされるけど(=草食動物が摂取した「植物」の栄養が人間にもOKだから食べるだけ)、カラスや猫など、肉食をする動物は食用にはされない。それが人間にとって自然なことなのでは、っていう説です。私は「なるほど!」と思っております。
イルカもクジラも、草食じゃなさそうですから・・・。


あと、
「イルカをクジラと偽って流通させるのは、勘弁してほしいワー」
「水銀が多く含まれているっていうけど、厚生省はちゃんと調査しないのかしらー」

なども、思います。


と言いつつ・・・
この映画は「隠し撮りされた」そうなので、もしかして実際に見たら、私もナショナリズムを刺激されて

「イルカ漁もクジラ漁も、日本の文化だ、守れ!」


と言い出しちゃったりして・・・わかりませんけどね(・・・ありえねー



こういうの、見られないのは残念だと思いますヨ。
どんなことだって、考える材料はいっぱいあったほうがいいですヨ。



『ザ・コーヴ』公式サイト

このサイトに

「(水銀が蓄積された)有害なイルカ肉が、小学校の給食で出され、日本の子供達に重大な健康上の被害をもたらしている現実も捉えています。」

ともあって、ぞぞー・・・

予告編の中では太地町の町会議さんたちが「日本全国の学校にも配りたい」とコメントされているシーンもあったりして、めっちゃ恐怖です。
やめてー、うちの子には食べさせないでー!



↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



学校の先生の暴力はどうして甘やかされるの?

2010-05-31 11:03:45 | ニュース
高校女子バレー部顧問がひざげり、部員重傷(読売新聞) - goo ニュース

このニュースによれば、
「男性教諭が2年生の女子部員にひざげりの暴行を加え、鼻を骨折する重傷を負わせていたことが30日、わかった。」
とのことです。

「同校は保護者からの連絡を受け、教諭に事実関係を聞き取りし、事態を把握した。」

ということですが、ってことは、この先生は生徒にケガをさせたのに、学校へも保護者へも自分から連絡はせずに知らん顔をしていたってことでしょうか。


おまけに、
「同校の塙保教頭は「行き過ぎたところは多少あったと聞いている。」
とのことですが、とんでもないコメントです。「多少」で済む問題なのかって。

真面目でいい先生だっていらっしゃるでしょうに、こういう暴力男や、それに甘い管理職がいるせいで、日々の努力は台無しになることもあるでしょう。・・・っていうか、私は短絡的に
「だから学校って嫌いだ!」
と思いますからね。
いい先生がいても、こういうのに対する怒りでキレイさっぱり忘れてしまいます。



他人に重症を負わせた男が、どうして警察に逮捕されないのか不思議。
そして、どうして実名が報道されないのか、(いつも)不思議。逮捕されれば実名が出るのでしょーか。

学校の先生の不祥事って、他の子どもにも同じ被害が出る恐れがあるのですから、教職の資格は取り上げて、二度と子どもに関わらないようにしてほしいと思うのです。間違って他で教師として採用されることがないよう、実名を出しておいてほしいものです。


腹立たしい話だワーーー


※余談ですが。
うちの息子の小学校時代、急に辞めてしまった担任の代わりに、どこの誰だか知らないじじいが臨時担任として雇用されたことがあります。自分で自分のことを「いかに立派な経歴か」ということを吹聴していたのですが、実はとんでもない暴力男だったらしく、ちょっとした騒ぎになりました。

本当に教員の資格を持っていたのかどうかも不明ですし、そんなに「ご立派」な方なら、どうして無職だった (=急に採用されたので、それまで正規の仕事には就いていなかったということらしい) のかも不明。1ヶ月半でいなくなっちゃいましたが、学校の人事はちゃんとしてほしいワーー




↓参加しています。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>







100円ライターの安全規制には賛成

2010-05-18 16:41:23 | ニュース
「100円ライター」消ゆ 来年夏にも安全規制導入へ(朝日新聞) - goo ニュース

一部を転記しますと↓

「点火レバーを固くするか、同時に二つ以上の操作をしないと点火できないなど、子どもが火を付けにくいタイプしか販売できなくなる」
「消費生活用製品安全法上の「特定製品」に指定する。石油ストーブや圧力鍋など9製品と同じ扱いだ」

とのことです。

こういう規制は賛成です。

「大人が管理をしっかりすればよい」とか「親が子どものしつけをきちんとすべき」とか、
そういう意見を聞いたことがあるのですが、

でも、

自分も含めてですが、うっかりした親の子だってバカな親の子だって、子どもには罪はないわけで、そういう未熟な子が、うっかり火傷を負ったり火事を出してしまったりしないように、社会が安全策をとるというのは必要だと思うのです。

更には、例えば近隣の家の「100円ライターが原因の火事」で、無関係の家まで飛び火してしまうような可能性があるとしても、こうした安全策をとれば軽減されると思います。



ああいう規制は反対ですが、
こういう規制は賛成ですわよ。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



ニュース「3度のトリプルアクセル成功がギネス認定へ」

2010-04-13 11:01:53 | ニュース
真央 3度のトリプルアクセル成功がギネス認定へ(スポーツニッポン) - goo ニュース

↑「フィギュアスケート女子の浅田真央(19=中京大)がバンクーバー五輪で達成した女子史上初3度のトリプルアクセル成功が、ギネス記録に認定される見通しとなった。」

とのことでして、おめでとうございます。


ところで。
個人的に提案があります!

スケートのジャンプを、もっと単純にスポーツ競技として特化したら面白そうなのになーと思っています。「高さ」とか「回転数」とか「スピード」とか、そういうのだけを数値化して、表現力とか演技力とか、そういうスポーツっぽくない話は抜きにするのです。人の目じゃ採点が難しそうなので、最初からビデオ判定でもいいです。

種目もいっぱい作って、例えば、
・1回のジャンプのみで競う
・連続ジャンプで競う
・一定の距離や一定の時間内にジャンプした数を競う
 =スピードスケートみたいに、500m、1500mとかって、距離をいろいろ変えても面白そうです。

などなど。更に「アクセル」「ルッツ」「フリップ」etc.などでも分ける。
個人戦も団体戦もやったら、絶対に面白いと思うのにー。

ウエアも、各国のメーカーが競って「空気抵抗の少ないタイプ」「浮力が増すタイプ」などと研究したりして。

年齢別に分けてもらって、30代40代になっても活躍できる選手が出てきたりすると楽しいと思うのですよー。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>



ダイキン

2010-04-10 12:19:53 | ニュース
空気清浄機87万台リコール=発煙・発火事故で-ダイキン(時事通信) - goo ニュース


ダイキンと言えば。
私は小さい店を自分でやっているのですが、よく「ダイキンエアコンの代理店」というところから電話がかかってくるのです。電気代が得なので交換しませんか、とか、そういう話みたいなのですが。

ただ、うちは店舗を借りていて、その店舗にエアコンは最初から付いているのです。なので、毎回そう言って断っています。

が。
同じ電話が何度もかかってくるのですわよ。
毎回、同じことを言って断っているのに。

どうも、「ダイキンエアコンの代理店」というのはいくつかあるらしく、複数のところから同じ内容でかかってくるようです。

でも、いくら複数の代理店と言ったって、何百何千もあるわけじゃないだろうし・・・
どうして何度も同じ電話がかかってくるのですかい?
最近無くなったなーと思っても、忘れた頃にまたかかってきます。

電話営業のアルバイトさんが、訳もわからずかけているんでしょうか?

毎回毎回
「またか・・・
と溜息をついているので愚痴ってみました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村
<script</script><noscript></noscript>