乗るのは「さんふらわあ さっぽろ」です。
苫小牧のフェリーターミナルに着いて、トランクから荷物を出してもらったらすぐに乗船手続きです。バスの到着からフェリーの出航までけっこう時間があるなーと思っていたのですが、手続きをしたら、わりとすぐに乗船という感じでした。

↑受付の前に書類があるので、記帳台で名前やら予約番号やらを書き込みます。

↑カウンター前に並んで、順番に手続きをします。
私たちは個室を予約していたので、その分の上乗せ料金を支払いました。クレジットカードOKです。

↑手続きが終わったら、ロビーで少し待ち、

↑「乗船OKですよー」という案内があったら乗り込みます。少し歩くので、他のお客さんの中には、カートに荷物と小さい子どもを一緒に乗せて押している人もいました。
乗船案内は1時間くらい前だったような気がします。
船に乗り込む直前に乗船切符を見せるので、手に持っているとよいと思います。
※降りるときにも「下船切符」を出さなきゃいけないので、わかりやすい場所に保管しておくこと。(=自分用の覚書!)

↑乗船直後のロビーの様子です。

↑私たちは「スタンダードルーム」へ。

↑スタンダードルームの和洋室です。二段ベッドが2つ並ぶ4人用の部屋ですが、ゴールデンウィーク前までは2人分(=うちは大人1人+子ども1人分)の料金で貸し切りにできます。

にほんブログ村
<script
</script><noscript></noscript>
苫小牧のフェリーターミナルに着いて、トランクから荷物を出してもらったらすぐに乗船手続きです。バスの到着からフェリーの出航までけっこう時間があるなーと思っていたのですが、手続きをしたら、わりとすぐに乗船という感じでした。

↑受付の前に書類があるので、記帳台で名前やら予約番号やらを書き込みます。

↑カウンター前に並んで、順番に手続きをします。
私たちは個室を予約していたので、その分の上乗せ料金を支払いました。クレジットカードOKです。

↑手続きが終わったら、ロビーで少し待ち、

↑「乗船OKですよー」という案内があったら乗り込みます。少し歩くので、他のお客さんの中には、カートに荷物と小さい子どもを一緒に乗せて押している人もいました。
乗船案内は1時間くらい前だったような気がします。
船に乗り込む直前に乗船切符を見せるので、手に持っているとよいと思います。
※降りるときにも「下船切符」を出さなきゃいけないので、わかりやすい場所に保管しておくこと。(=自分用の覚書!)

↑乗船直後のロビーの様子です。

↑私たちは「スタンダードルーム」へ。

↑スタンダードルームの和洋室です。二段ベッドが2つ並ぶ4人用の部屋ですが、ゴールデンウィーク前までは2人分(=うちは大人1人+子ども1人分)の料金で貸し切りにできます。

にほんブログ村
<script
</script><noscript></noscript>