goo blog サービス終了のお知らせ 

ayuayuのブログ

2019年1月からJGC修行を開始、5月に解脱。JGC修行の模様、旅行記、趣味のことなど...

クアラルンプールひとり旅2024①

2024-11-13 23:51:00 | 旅行

はじめに

自分の勤務先では5年毎に5日間(土日合わせて最長9連休)リフレッシュ休暇を与えられる。

今年はそれが回ってくる年度である。

但し、共働きの妻を含め家族が休暇をそれに合わせることは困難。

その為、今回も自分ひとりで休むことになるが、せっかくなので何処か海外に行くことを考えていた。

この辺、妻も子供も割と寛大。但し、行先がホノルルの場合は許してくれないだろう。

自分としては、海外一人旅は5年前のJGC修行で慣れていて、とても楽しかったことが忘れられない。



今回、たまたまキャンペーンでJAL航空券が安かった、いつものクアラルンプールに向かうことにした。

お気に入りのヒルトンのプールやラウンジでゆっくりしたい。

今回は、金曜日の公休と合わせて10連休のうち、4日間、最終日は機内泊なので厳密は5日間を旅行に充てた。


出発

搭乗するJL723便の出発は金曜日の1130であるが、自宅を早朝600に出て成田に向かう。

早めにしたのはリュックとスーツケースを抱えての満員電車を避けることと、長めに空港散策をする時間を取りたかったから。



上野からは今回もスカイライナーで成田空港T2に向かう。車窓に朝日が入らない進行方向左側D席をネット予約サービスで購入。


成田空港T2

8時前に成田空港T2着、チップ等ちょっとしたことで使うマレーシアリンギット120rmを両替しておいた。

こういう場面、相変わらず円安を実感する。

自国通貨が安いことは、日本の経済的に良いことであるとは聞くが、普通の庶民は直接的にデメリットを感じる場面が多い。

政府は円安で空前の儲けを出している企業から還元させるべきではないか?



JALカウンターで、いよいよチェックイン、早朝だからか?エコノミーカウンター含めガラガラである。

ガラガラのプレエコカウンターに入ってもよかったが、ステータス保有者としては、何故か一番混んでいる黒いカーペットの敷かれたJGCレーンに入ってしまう。

ただし、直後にファーストクラスカウンターに誘導された。かなり得した気分。

その後、誰も居ないプライオリティレーンでイミグレに入り、楽しみの一つである出国エリアを散策する、これから遊びで海外に行ける高揚感が高まる。

免税店で大谷サンのドジャースのユニTを発見して購入した。



その後サクララウンジで恒例のカレーと朝からビールをいただく。



この時間、ラウンジは空いていて、とてもゆっくり出来た。

但し、ここぞとばかり料理を大量に注文する親子連れが前に居て、料理を頂くまでに時間が掛かった。

723便の搭乗ゲート71はラウンジから直ぐなのでギリギリ迄ラウンジで過ごした。


JL723便

搭乗開始1120の直前に71ゲートに移動、優先搭乗となる自分のグループ2は、間もなく搭乗。



往路は、奮発してプレエコ、座席は17A最前列窓側である。

窓側席が好きな自分だがトイレが近いので、いつもは通路側、でも最前列であれば隣席に構わずトイレに行ける。



席に着きリュックを荷棚に入れるタイミングで、「*様、いつもありがとうございます。隣は居ないので荷物は隣の席に置いて大丈夫です」とCAさんからお言葉があり、有り難く置かせてもらう。

最前列では、前席下スペースがないため、ちょくちょく出し入れしたいリュックなどの小荷物を荷棚に入れる必要があるが、今回それらを隣席に置けるのは助かる。

座席にはエコノミーより大きめの枕とアイマスク、スリッパなどのアメニティ入り袋が置いてあった。

723便は定刻通り出発、プッシュバックが開始される、自分は安全説明のビデオが好きなのだが最前列では、こういったタイミングでモニターが出せない。

未だカーテンが開いていたので前席のビジネスクラス席のビデオを見ていた。



テイクオフ後、暫くしてドリンクタイム、ここぞとばかりエコノミーでは飲めないスパークリングワインを頂く。

いつもスパークリングワインなんて飲まないくせに。



小一時間後に食事タイム、これはエコノミーと同じもの。和洋2種類あったが和の3色そぼろ丼をお願いした。

それにしても子供の泣き声がうるさい。

直前のビジネスクラス最後列にいる様子で、マレーシア人と思しき親は一向に対処しようとしない。

小さい子供にビジネスクラス。これもどうよ、と思うが貧乏人の僻みであろうか?

こちらは耳栓をして対抗するしかない。
(本当は子供好きなんですよ~)

その後、映画ジョーカーを観たりしていた。


「ワールド・ベスト・プレミアムエコノミークラス」部門1位を受賞記念のチョコをもらった。

最後に塩いもパンとドリンクが配られ、暫くして現地1830頃クアラルンプール国際空港に着陸、機内で予め入手済みの現地SIM設定などしておく。


クアラルンプール到着

サテライト側の到着なので、連絡バスで空港本館に向かう。

もともとシャトルトレインに乗って本館へ移動していたが去年から運休していて、そのときの再開予定は24年7月であったが今回も再開していない。

まあ、予想通りではある。
こういう、アジアンなユルさが自分に合っている。



ヒルトンのあるKLセントラル駅まで安いバスで行きたかったが、渋滞時間帯であること等から、いつものKLIAエクスプレス(空港連絡特急電車)で向かう。

鉄道好きなので、まあいいかな。
速度150km出す電車って、日本にはなかなか無いし、しかも連接車だし。

但し、去年迄わりと空いていたが今回は結構な混雑、初めて他人と相席となった。



電車に揺られて30分弱、目的のヒルトンクアラルンプールに着いた。



メールで事前に分かっていたが、ヒルトンゴールド特典で、最安の部屋からラウンジに入れる高層階エグゼクティブルームにアップグレードされていた。また14時までのレイトチェックアウトもOKとなった。

28階にある部屋に入る。
テーブルにウェルカムクッキーとミネラルウォーターが2本置いてある。

念の為、最近被害が多い南京虫が居ないか?慎重にチェック。

潜んでいそうなベッド裏側等を捲ったり、布や木の部分に虫さんや血糞/死骸が無いか確認した。

幸いなことにアレは居ない様子なのでホッとする。

但し、デスクチェアの布の境い目まで確認したとき、割とゴミが溜まっていて違うところでガッカリ。

このホテルは、2019年にJGC修行で初めて宿泊したが、その頃と比べて設備がくたびれているのが目立つ。
そろそろリノベーションの時期かもしれない。

その後、コンビニ、マックに買い出しに出て今夜就寝することにした。


今回は以上です。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024 ホノルルの夏休み(レインボータワー... | トップ | 2024 ホノルルの夏休み(以前と変わってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事