やっぱりモダニズムが好き!

1920-1960年代のモダン建築を中心に写真をアップ

増田清と東邦医大

2007-08-18 13:41:44 | 増田清
前回に引き続き増田清の建築を訪ねるシリーズ。今回は大森の東邦大学医学部に行ってきた。増田と同校とのつながりは、創設者である額田豊の病院(麻布の額田病院)を1923年に設計したことに始まる。増田清(建築事務所)の作品リストには帝国女子医学専門学校という学校名しか書かれていないが、戦災により消失した付属病院本館の写真は、まさに増田らしい建築だ。また、現存するスクラッチタイルの医学部本館も増田の建築と見て間違いないだろう。


現在の医学部本館。下の写真と比べると窓の形が少し変わった

1929年竣工。医学部本館

医学部本館全景


建物両翼の窓は、アルミサッシになったものの形状は変わらない


リズミカルな窓の取り方

下の2枚は付属病院本館の写真。1927年に竣工され、まもなく改装(増築)が施されたようだ。

改装前

改装後


<参考文献>
「東邦大学30年史」
日本建築学会計画系論文集「建築家増田清の経歴と広島における建築活動について」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。