生産技術科の一日

設計・製図・加工・制御・・・メカニカルエンジニア達の記録。現在名・・・メカニカルエンジニア科

バーチャルカンパニーのテーマ

2008年04月28日 | Weblog

今年度のバーチャルカンパニーテーマとして候補に挙がっているのは・・・・・

マイコンカーラリー用ライントレースカーの製作
●移動型アームロボットの製作
●シーケンス制御による卓上型昇降装置(エレベーター)の製作

ライントレースカーについては、コンピュータ制御科との合作で既に製作作業に入っています。

現状でも走行はできますが上位入賞を目指すため、ここから各部のチューンナップを行っていきます。

手始めにステアリングのレスポンスと精度を向上させるための制御モーター(ドイツ製だそうです)の取り付けステーを製作しました。

テスト走行の結果は上々でした。

次なるチューニングポイントは駆動モーターの減速装置(ギヤボックス)の製作です。


風車物語 後編

2008年04月28日 | Weblog

2004年に企画立案された風力発電プロジェクトでしたが風車としての機能を発揮できず取り外されてから三年、生産技術科3期生によるヴァーチャルカンパニーの応用課題として第二次風車計画がスタートしました。

この計画はモノづくりにおけるきわめて正統な方法で製作されました。設計段階でいくつものアイディアを出し合い、それをクラフト紙の模型で形を具体化し、次にスケールダウンモデルで試作品を作ることにより加工の可能性と製作上の問題点を洗い出し、風車としての性能などを比較・評価することにより最終案を絞り込み、作品の製作に入るというステップを踏んでいます。

最終的に採用された案は、きわめて特徴的な形状で回転すると幾何学的な美しさをもつものでした。

風車が設置されてから1ヶ月。回り具合を見ているとやはり形状的な特徴と引き換えに風を捉える効率が犠牲になっているようで、特に強風のときその非対称な構造からよじれる様な動きをするのが気になるところです。

3期生が1年間をかけて作り上げた作品です。この形状を生かしつつ改善できればいいと思います。


風車物語 前編

2008年04月25日 | Weblog

私の担当した作品ではなかったため、このブログに掲載することを遠慮してきましたが、修了生のツッカーさんよりいただいたコメントの中に風車に関する質問がありましたので、遅ればせながらここで一気に紹介してみたいと思います。

そもそも、本校で風車をつくろうという話が出たのが今をさかのぼること4年前のこと。当時の校長先生の “全科が協力して取り組め、わが校のシンボル的な存在になるものは無いか” という発案により産声を上げたプロジェクトでした。

設計は当時の副校長だったH先生が担当し、垂直3枚翼の風力発電用風車が図面化されました。当初の考え通り全科の生徒たちがそれぞれのスタンスで関わりを持ちながら製作していきましたが、その中でもひときわ中心的な存在だったのは最後の機械加工科(生産技術科の前身)の生徒たちでした。

なんとか、年度内の完成を目指し頑張った結果、修了式直前に滑り込みで完成し(させ・・・)たのでした。

軽さと強度を両立するため、アルミで組んだフレームの表面をグラスファイバーでコーティングするなどアイディアを盛り込んだ作品でしたが、それでも思うようには回ってくれず残念ながら発電までは到りませんでした。

年度が替わり新入生を迎える中で取り付けられていた風車がひっそりとはずされたのでした。

あれから3年の日々が過ぎ、鉄塔だけが残された日常の景色を変えるべく、2007年 生産技術科3期生による第2次風車プロジェクトがスタートしたのでした。

つづく


世にも奇妙なミニバイス

2008年04月25日 | Weblog

おととい紹介したミニバイスです。

現在、組立調整の詰めの作業を行なっていますが一難去ってまた一難の言葉通り、これがまた一筋縄ではいきません。

それぞれに苦労してスムーズに動くよう微調整していますが、中でもひときわの苦労をしているのがコレ。二つの締め付け部を持つダブルバイス。

設計者のK君いわく、一方でテーブルなどに固定してもう一方で材料をくわえるとのこと・・・・実用性はともかく、このバイスの難しいところは二本の送りねじをひとつの部品で支持しているところ。こっちを立てればあっちが建たず、極めてピンポイントの調整が必要になります。

まぁ、これもいい経験ということで。 


シーケンス回路

2008年04月24日 | Weblog

毎週木曜日の午後は、制御機器組立実習の日です。

今日はその3回目で、簡単なシーケンス回路を組んでいます。

押しボタンスイッチをランプで構成された実験ボード上に必要な配線をして、指示道理の動作をするか確かめていきます。

アンド回路、オア回路。まだまだ基本ですが、油断をすると・・・・(汗)

今日のまとめの課題です。一つのボタンを押すと二つのランプが点灯する回路を組みなさい。

ランプの接続方法が直列と並列に分かれましたが、正解は・・・・・。

 ***今日の教訓***

負荷類を複数接続するときは必ず並列につなぐこと。でないとランプの場合とっても暗くなってしまうのです。

機械屋さんにはむつかしすぎる。

 


1年次の積み残し

2008年04月23日 | Weblog

1年次の総合課題として取り組んだミニバイスです。

とっくに終わっていなければならないモノですが2台ずつ作るということで、納期が遅れに遅れ2年次にずれ込んでしまいました。

そんな積み残しもようやく出来上がりつつあるようで、なんとか、ゴールデンウィークまでに仕上げようと奮闘している毎日です。

これが終われば、いよいよ本来の課題へと突入していきます。

今期のヴァーチャルカンパニーは・・・・・乞うご期待です。