goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩 ◆新潟市のあたり

日々綴り 新潟市のあたりから

駅弁・柳がれい寿司

2016-11-07 23:58:28 | 


新潟駅で買える駅弁
(岩船産、岩船加工)柳がれい寿司

ちりめん、野沢菜、オキアミのふりかけの酢飯の上に
中骨をとった小ぶりの柳がれいの素揚げに塩振り味付け
それと
殻まで食べられる「妙高ゆきエビ」がのっています。
添えられているのは赤カブ漬け、甘酢生姜。
レモン果汁のパックがついているので 好みでかけていただきます。

駅弁・箱入りむす美

2016-11-04 22:11:37 | 


新潟駅で買える駅弁
鮭の焼漬 箱入りむす美

おにぎらずのスタイルかな
新潟県産こしひかりのおむすび
挟まれているのは鮭の焼漬けてほぐし

他に入っているのは
玉子焼、甘えびフライ、赤かぶの酢漬け、煮物、マヨネーズサラダ

ちょっと軽めの駅弁です。

駅弁・村上の幸まるごと弁当

2016-11-03 23:46:53 | 


新潟駅で買える駅弁
村上の幸をまるごと弁当

村上の特産品を使用したお弁当
お米は岩船産コシヒカリ
塩引き鮭、村上牛、岩船麩を使ったカツ
煮物は椎茸、人参、筍、きぬさや

私はお米 コシヒカリを送るときに
名前で喜ぶひとには あれを。
違いを分かってくれるひとには
お米屋さんで その年の出来具合を聞いて 佐渡産か岩船産を送るようにしています。

村上の塩引き鮭 は いわゆる新巻き鮭とは違うものです。

村上牛 は 村上で飼育された にいがた和牛 A-4、B-4以上のものにだけ使われる呼称

丸型の岩船麩 麩を衣に使うカツはふっくらと揚がります。

駅弁・えび千両ちらし

2016-11-02 22:33:52 | 


新潟駅で買える駅弁「えび千両ちらし」
開けると むき海老のおぼろのかかった玉子焼(出汁入り)のお弁当



この玉子焼の下には
うなぎの蒲焼き、こはだのわさび醤油からめ、
蒸し海老の酢通し醤油からめ、塩いかの一夜干し、
すし飯は新潟米の精進合わせ



追伸 この駅弁の外箱、「えび千両ちらし」と薄墨のネタの画は 絵はがきとなっています。