韓国三日目 仁川市中区雲西洞あたり 2013-03-09 22:37:35 | -- ちょっと遠出 空港へ向う途中のまち 日本語表記の目立つまち 冬は人があまり来ないのか、片付けられた椅子や稼働していない遊具
韓国三日目 本日の食 2013-03-09 22:33:53 | -- ちょっと遠出 今日は昼食時刻が少し遅くなるから食べておくように言われた朝食 Twitterで「食べ過ぎだね」と書かれる。 お昼はうどんすき煮 キムチはおかわり自由 そしておよそ二時間のフライトのエコノミークラス機内食
韓国三日目 ソウル市内北村韓屋村 2013-03-09 22:25:48 | -- ちょっと遠出 むかしの町並みを保存している地区とのこと 民俗村と異なり、 現在も人が暮らす家々 おしずかにの貼紙もあり、 「中国語」「日本語」のタグを下げたお揃いのジャケットのガイドが回っていました。
韓国三日目 明洞、月曜日午前八時 2013-03-08 22:26:33 | -- ちょっと遠出 前日夜のあの人混みの場所 月曜日朝八時 出勤風景。 駅からバス停からひとが流れる。 この時間帯でも化粧品店が開いているんです。このまち。 鞄や靴の修理店舗も営業中。 私の暮らすまちとは違う まちの時間。
韓国二日目 明洞、日曜日午後九時 2013-03-08 22:23:11 | -- ちょっと遠出 ホテル近く 明洞の夜 この国の三連休最終日の日曜日 瞬くライティングはほとんどない舗道を埋める店 露店に並ぶものは様々。 楽しそうなまち往く人々。 食の露店も様々。 行列のできるものもあれば、ないものもあり 見た目は同じものでも人気は色々。 昼間の観光地では見かけなかった日本語もよく見かける。 そして声もかけられる「日本人ですか」 ガイドさんの注意にもあった、 そのように声をかけられてもついていってはいけませんと。
韓国二日目 南大門市場 2013-03-07 21:27:17 | -- ちょっと遠出 色々なものが揃う南大門市場 両側の建物のお店、中央に露店。舗道いっぱいのお店と人たち。 このまちのひとは別の色々なところで見て、ここで買うのだそうです。 そして、このまちを歩く前にガイドさんから受けた注意。 「ファスナーを開け、中身を取り出した財布を元に戻し,ファスナーを閉めるサービス付きです。」 「特にあの辺りで体験出来ます。」 歩きだすと「ニセモノ、ニセモノ、あるよ。」 日本語が通じるのです。 露店メニューや商品説明に日本語表記あるのです。
韓国二日目 本日の食 2013-03-06 23:05:02 | -- ちょっと遠出 ホテルでの朝食。 バイキングスタイルと紹介されました。 そして昼食は 餃子とカルクック キムチは取り放題。 昼食後「南大門市場」へ 露店でトッポギとキノコチャプチェ炒め、おでんはサービス。 南大門市場での写真は後ほど 夕食 海鮮鍋、チヂミ、生きタコ、蟹キムチ イカキムチ、大根もありました。海苔も この後、明洞の夜散歩。