goo blog サービス終了のお知らせ 

但馬消防図鑑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

豊岡市竹野消防団 旧第5分団

2022-05-01 00:02:00 | 消防団
こちらは豊岡市竹野消防団 第5分団 旧車両(積載車)です。


全貌はこのような感じ。

元々更新対象の車両ではなく、まだまだ使える車両なのですが、第5分団の団員減少により第5分団が廃団となり6分団と統合。運用車両は悲しいことに廃車となってしまいました。とても残念ですが豊岡市消防団の改革内容も理解できるし、複雑です。

では車両細部紹介にうつります

顔です。大雨の時に撮りました

といいつつ10数年は運用してそうですね



赤色灯です。

おおやま という愛称。意味は知りません

赤ホイール

まだ廃車ヤードにやってきてから時間が経ってないようでホースも入ったままです。

無線機 サイレンアンプもそのまま
Mark-9?10?

金文字

で、ここに注目してほしいんです。
豊岡消防は昔からポンプ車は吉谷艤装となっているのですが、このクルマは藤井ポンプなのです。

吉谷だと思って見ていたので 藤井!?となりました、笑

理由は恐らく個人の方から寄贈された車両だからだと思われます。



以上で今回の投稿は終わりです
次回もお楽しみに





出石消防団 消防出初式 R4

2022-04-22 21:32:00 | 消防団
豊岡市出石消防団 消防出初式が10日 に出石町役場駐車場にて開催されました。

出石消防団は本部分団から10分団までの11の分団から成り立ち、本部123(4)を特設分団として町内全域出場 5678910を関係分団とし詰所付近出場としています。

出初式では昨年はコロナウイルスの影響から行われなかった一斉放水も今年は行われ、いつもの出初式が戻ってきたような気がしました。

では車両紹介に入ります。

本部分団(出石100)です。




トヨタ ハイエースです。



ホイールキャップの赤がGood





顔です。
少し赤色灯が大きく見えるイメージ

横から







写真にはありませんが、後部にはジェットシューターが10個ほどあったのと指揮台などがありました。







なかなかカッコイイです

反対文字。






つづいて第1分団

幌なしGoodです







つづいて第2分団












つづいて第3分団














続いて第4分団


















第7分団

































第8分団
















第9分団














第10分団

















おまけ豊岡消防からの参加車両












一斉放水


後半は打つのめんどくさくなったので写真だけですが、いつも通りの出初式でした。

たくさんの写真が撮れてよかったです
ではまた次回













養父市消防団 春の火災予防運動‼️

2022-03-08 20:02:00 | 消防団
3/6に春の火災予防運動ということで各地で消防訓練や警戒パトロールが行われました。地元 豊岡市でも訓練があったようですが私は隣の市、養父市の訓練に参加しました。

まず養父市消防団 八鹿方面隊

指揮車?





第5分団

第6分団

第7分団

第8分団

第9分団

第10分団

第11分団

恐らくですが私が撮影したのは街中というよりかは町外れ(山や川上のあたりの分団)かと思われます。それもあってかポンプ車よりも積載車が多かったイメージ。

次は場所を変えて養父地域局へ。ここでは養父方面隊が各詰所へ帰署する所を撮影しました。
 
養父市消防団 養父方面隊
特設分団 第2分団

特設分団 第3分団



第1分団

第2分団

第6分団

第6分団

第7分団

第7分団

第7分団

第8分団

第8分団

第8分団

第9分団

第9分団

第10分団

カメラの調子が悪いのか設定変な所いじくったのか分かりませんがどれもボケた砂混じりの気持ちが悪い写真。

要リベンジ。次は養父市消防大会!と言いたいですが予定と被り。いつになるのやら。その時は2度目の正直です

では次回もお楽しみに👋