但馬消防図鑑

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

写真フォルダにあったはしご車

2023-08-24 11:22:00 | はしご車
写真フォルダにあった○○シリーズ第3弾ということで、今回ははしご車ということで、はしご車は主に中高層建物等の高所救出、高所からの放水に使われます

最近ははしご車自体が相当な高値で出動頻度と割に合わない事から近隣消防と共同運用してるみたいな本部も聞きますね

ただ我が但馬では何とか車両更新も順調に行われ、今のところ4台が活躍しています

ではスタート↓

豊岡市消防本部 豊岡消防署
豊岡5

2014年に導入された、モリタ製の35m先端屈折式はしご車






一昨年度 1度目のオーバーホールが行われ、バスケット部分の色が変更されました。

他にも機能面でも変化が見られましたが、文字数の関係で今回は記載しません。過去に豊岡5のオーバーホールによる変更点についての投稿をしているので、そちらをご覧ください。






この車両の1番の特徴として「先端屈折式のはしご」が挙げられます
はしごの先端部分がこのように屈折することで高所の障害物(電線 等)を避けることが出来、より建物に近づけることから安全な救助活動に繋がります。

このように屋上部分での救助では、はしごが屈折することで、小さい段差でバスケットへ乗ることができます。

またバスケットから降りる際も必要最低限のスペースでの昇降ができます



またバスケット部分には放水銃も装着しており、高所からの放水が可能です。
(写真は日高消防団 消防初出式 一斉放水にて)





但馬地域で1番はしごの長いはしご車であることから、相互応援協定に基く広域出場も過去にあります。


豊岡市消防本部 豊岡消防署 城崎分署
城崎4

2021年に導入された、モリタ艤装の13mブーム付き多目的消防ポンプ自動車(通称:MVF)。

過去に発生した木造家屋密集街区での火災を受けて、消防力を強化するために、城崎分署のはしご車の更新に合わせて導入されました。

この車両の特徴としてアウトリガーを左右に張り出さずに車両を安定にできることが挙げられます。これは道の狭い木造家屋密集街区の多い豊岡市にとって火災時に活動の幅を広げられることにも繋がります。

またこの車両は分署以下車両では唯一の市内全域出場を行います。出場する事案としては豊岡はしごでは部署位置できない中高層建物火災、豊岡消防署よりも城崎分署の方が現場直近である中高層建物火災、また当該建物での自火報調査、などがあります。

同車両導入後、実災害の出場の経験もありますが、幸い現場到着後に活動を行った経験は無いようです。

後部にはバッテンバーグマーキングを施しており、夜間活動時、夜間緊急走行時の視認性が向上しています

日高地域木造家屋密集街区防災訓練にて

城崎消防団 消防出初式 にて

車検を受けている様子



(先代)城崎はしご
1998年に導入された、モリタ艤装で15mのはしごを装備していました。

城崎地域で発生した木造家屋密集街区火災では最先着隊として高所からの放水を行い、その後の木造家屋密集街区火災活動計画制定による木造家屋密集街区火災第1出場にも盛り込まれるきっかけとなった車両でもあります。

美方広域消防本部 美方広域消防署
美方消8

2004年に導入されたモリタ艤装で、15mのはしごを装備しています。美方広域消防本部では現状救助工作車の配置はなく、小型クレーンを装備した車両の配置がありません。そのため本来であれば小型クレーンで救出するような事案であってもはしご車が出場し、救出活動を行うため出場頻度は多くなっています。

また現在は救助出場やヘリ支援等にも出場するなど、出場頻度が倍増しています。しかしながら同車両は来年度予算にて更新される予定であり、更新後は先程紹介した城崎はしごと同型のMVF(13mブーム付き多目的消防ポンプ自動車)が導入される予定です。


福知山市消防本部 福知山消防署
福消6

2021年に導入されたモリタ艤装のMSC25。
30m直進式はしご車の更新として導入されました。先代よりもはしごの長さは短くなったものの、MSC25の最大の特徴である屈折式はしごにより対応出来る建物が265棟から277棟に増えました。





火災救助訓練で4階に取り残された要救助者を救助する様子。またこの車両は毎分3000Lの最大放水量を誇っている他、はしご先端部に取り付けられたカメラによりバスケットに隊員が乗ることなく活動をすることを可能にしました。


高槻市消防本部 中消防署
はしご車

大阪訪問の時に大目当てとして行った高槻署。メッキマシマシのスパグレはしごで超かっこよい






都会の方の知識は笑えるほどないので、書くことがありません。



豊中市消防局 豊消25

こちらも先程同様 大阪訪問の時に中々寝付けなかったので家系ラーメン行ったついでに1駅歩いて見に行きました。

まぁ書くことは地元と一字違い(豊○)なので、見間違えることがありました(?)


池田市消防本部 池消7

こちらも大阪訪問時に。
車両点検時に車庫からバックして車庫だしするスタイルの消防署は初めてでした

同じく 池消8

15m、35mどちらも保有している消防本部は稀に見ますがどちらの車両も車両点検時にMAXまで上げる本部は中々ないのでしょうか…毎日なのか、自分が行った時だけだったのかはわかりませんが。





倉敷市消防局 玉島消防署
玉島梯子1

MVF13です。個人的には先代が撮りたかった。

倉敷市消防本部 水島消防署
高所放水車。いわゆる3点セットってやつの1台です




同じく 水島消防署 水島梯子1
50m級はしご車です。神戸に続いて50m見たの2回目👀


総社市消防本部
総社はしご1?


岡山市消防局 北消防署
はしご車

後半情報無さすぎて全然書けませんでしたが一応写真フォルダはこんなもんです。

また撮り次第追加します📸




県立芸術文化観光専門職大学 防火訓練‼️

2022-07-07 15:22:00 | はしご車
こんにちは。死んでません生きてます。笑

部活の大会だったりテストだったりがあり更新してませんでした(結果は(え。

撮影には何個か空き時間見つけて行ってきました!ー。

まずは新しく出来た豊岡市にある県立大学。【兵庫県立芸術文化観光専門職大学】の防火訓練です。



実際の現場に似せるためか、白色 赤色の煙を建物より噴出。

消防署に続き消防団も現場到着するもここでハプニング、放火水槽から水が出ない…

安全管理の隊員さんがまぁありうる事なのでお願いします!と笑


必死に水が溜まっていたのか?
水を抜かれて居ました。

安全管理の隊員さん この他にたくさん居られました

消防団による放水。
背負いからホースを伸ばし正面に向かって放水!

あれ、どっち?こっち?という声が聞こえました…

なんとか中継し放水できたようです



いいね!

6の背景が最高です




こーんな感じで一斉放水も行われました。

---それと並行して、学舎3階ベランダには3名の要救助者がいました。これを豊岡消防署の35mはしご車によって救出!

3名の要救助者

はしご車のはしご先端屈折を利用し救出!
圧巻でした

そんなこんなで訓練は終わり、参加車両の紹介でもしようかなと思います

まずは警察

豊岡2

ミニパトたち

神美駐在所 パトカー

庄境駐在所 パトカー

奈佐駐在所 パトカー

白バイ??原チャリ?たち


改めてしっかり撮りたいですわ


周辺道路は警察により片面通行。

次は豊岡市消防本部 豊岡消防署 隊!

豊岡指揮1(指揮車)

昨年度予算にて更新された車両です



後部には棚を積載し資機材がより多く積めるようになった


豊岡支援(支援車)

一昨年年度にてプレオからの大幅サイズアップ更新。今まで指揮車で行っていた人員輸送がこの車両で可能に。

したがって指揮車の更新車は指揮に特化した車両にできた。(、との事
 


豊岡はしご5(はしご車)

但馬で1番大きなはしご車。
35m級の梯子を積載しており先端屈折が可能。(そうすることで要救助者により安全に近づくことができる)

後部の車輪も回るんですねぇー

いつもは尻合わせの指揮とのツーショット

ここに部署位置し救出訓練を、行いました

車両誘導

凄く狭いところで切り返しを行いました
機関員さんのテクニック  
恐るべし。




豊岡ポンプ6【ポンプ車】

豊岡消防で1番古い車両となってしまいました、2004年に導入され今は予備車両となり、救助工作者からタンク車、ポンプ車の代用をつとめる車両です

豊岡積載7(積載車)

この車両は積載車ということで、主に水難救助のボート搬送や救助工作者の予備運用に使用されますが滅多に出動することはありません。

そもそも車庫から出ることすら珍しいので撮れてよかった…
















































豊岡市消防本部 城崎MVF4!

2022-06-24 17:38:00 | はしご車
お久しぶりです。
昨日は平日だったのですが学校が休みで、1年ぶりの城崎分署 訪問をしてまいりました。

お目当ては、、、。

ドーンw MVF!
今回はこの車両について投稿したいと思います。

ではまず外観をぐるっと1周。

素晴らしくカッコイイです

こちらが逆光になったけど、反対側が順光になったからヨシ!

顔です。

横から。

横から。

後ろです

反射炊くとこんな感じ。

斜め後ろから。

では細部の紹介に移ります

主警告灯はパトライトのエアロホーク。
豊岡消防では日高2と同車の2台しか居ません

後部座席上にある作業灯と補助警告灯 少し珍しい(?)

警告灯類はパトライト社でサイレンアンプもSAP-520とパトライト社祭ですが、モーターサイレンは大阪サイレンのものです

ライトもGood

隊名表示

ギリ シールのモリタ文字
次の年から銀色のヤツになりました

シャッターデザインは市の鳥コウノトリをデザインしたもので、豊岡消防署(本署)の救助工作車や消防団の新車にも施されています

青文字も絶妙にいい!

CAFSを装備しており泡放水が可能です

ブームにはtoyooka various fighterの文字が、MVFならぬ、TVFと言ったところでしょうか笑

照明装置は伸縮式ではなく、回転のみの可動となります

で!、気になった方もおられるかもしれませんが、この車両にはバッテンバーグマーキングも施されています





カッコイイ。

先程の連投になるのですが、フラッシュを炊くと綺麗に反射して、、、

こんな感じになります。
豊岡消防のHPに夜間の撮影のものもあるのでまたご覧ください


テールランプ。
場所的にMVFに歌舞伎テールは無理そう。(?)

バスケット

ではシャッター内 資機材の紹介に移ります

まずは左側

ブームがあるので奥行はありませんが、たくさんの資機材が積載されています

吸管 など。
また豊岡消防で唯一のポンプ操作盤が液晶式です

発電機や折りたたみ式3角コーンなど
ホース背負い器とバスケットより救出時に使用するヘルメット ロープ


では次に右側
こちらには消火系の資機材が多いです

左側とほぼ同じです

ホースバッグなど

ホース背負い器とスタンドパイプなど
ホースの色分け等は行われているのでしょうか、気になります

ホイールにはアルコアを採用!
個人的に凄い好みです

城崎1とのツーショット

城崎3とのツーショット

交替前に出向がありました





ケツ。素晴らしくカッコイイ



みんな大好き車両誘導です笑

なかなかGoodな写真になりました

今回の投稿はこれで終わりです。
消防署へ事前にアポ取り(いつも通り)をしていますが、自分が思っていた以上の対応をして下さった城崎分署の隊員さん ありがとうございました。

みなさんも温泉地きのさきを訪れたら帰りのついでに寄ってみてくださいね〜

では次回もお楽しみに〜







豊岡はしご Part2

2022-03-04 21:00:00 | はしご車
先日 豊岡市消防本部 豊岡消防署 豊岡はしごの投稿をしましたが、その記事にも書き込みをした通りOH(オーバーホール)に行き無事帰ってきました🏠

主な変更点は見出し画像にもある通りバスケットのカラー(デザイン)が変更しました!

少し慣れていないのとで違和感を感じますが、とりあえず梯子機能には不備が無かったようなので 、ほっとしました。







以上で豊岡はしごPart2の投稿を終わります。次回もお楽しみに👋















































































豊岡はしご5!

2021-11-25 22:28:00 | はしご車
今回は豊岡市消防本部 豊岡消防署に配属されている豊岡はしご5(はしご車)の紹介をします。
---



















全貌はこのような感じ。

顔です。車体は日野MH-Ⅱを採用

横から
ゴツゴツしていてかっこいいです。

シャッターデザイン
イナズマが最高です。



バスケット 輝く黄色が最高です。

こんな所にも反射材が!




照明装置 夜間の活動の味方 間違いなし!


はしご操作席

ドレン



警告灯類 大阪サイレン製やウィレン製など様々でした。


はしご部分 35mまで延び先端屈折が可能

車内より タイヤが後部座席より裏、そして出っ張るバスケット、運転は難しそうです

車内コンセント

オートマチックトランスミッション車両

サイレンアンプ 大阪サイレン Mark-10

座席 背もたれにはモリタの刺繍が、

赤色灯は大阪サイレン製

隊名表示 



豊岡消防の中で1番カッコよく見える『豊岡市消防本部』の文字

コールサインは豊岡5です。(指令呼び出し:豊岡はしご5)

こんな所にもモリタ!

モリタ!

2021年製車両より現行プロフィアのヘッドライトが採用されましたね。同車は旧型です

1329 意味は イザ・レスキュー 

前面警告灯 恐らく大阪サイレン製

後輪は前2輪裏1輪でした

登りやすそうです。


最後に写真連発





 
豊岡救助3とのツーショット





本日よりオーバーホールに旅立った同車。
オーバーホールとは、はしご部分を1度分解して一つ一つ点検するものです。帰って来るのは3ヶ月後。

少し寂しい豊岡消防署になります。😥

以上 豊岡はしご5の紹介でした。次回もお楽しみに👋