goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染 綿素材

2016年06月17日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

店のお客様が上着の藍染がついたので、取って欲しいとの依頼です。

藍(インディゴ)は、繊維に強く定着しないために着古したり洗濯を繰り返すうちに徐々に染料が落ちていきますが

浴衣やジーンズなども着用時の摩擦等で移染していく事が少々厄介です。

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染 前全体

胸、脇下、背中に藍染(インディゴ)移染しています。

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染 胸・脇 

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染 後全体 

全体的に移染しています。

着物も良く藍染の着物に白い名古屋帯のコーディネートしていて良く藍が付いている事が有り

しみ抜きした事がありますが、洋服の藍を取ることはあまり経験が有りません。

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染取り 前全体 

他店に出したりしていない為にしみ抜きた洗いで綺麗に落ちました。

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染取り 胸・脇 

タンクトップ 藍染(インディゴ)移染取り 後全体 

修行時代に藍の移染取りをあまり経験していなく

こちらに帰って来て問屋の仕事をしている時の初めて藍染の移染取りを行いました。

初めてのために上手く行かなかった記憶があります。当時問屋の主任に言われた事が

「本藍染は落ちるが、化学藍を落ちません。もし落ち無いのはあなたの腕が悪いと言う事です。」

と言われた事が思い浮かびました。確かに本藍の移染は綺麗になりましたが、

処理の方法を誤ると落ち無い事も有ります。経験は職人の財産になっています。

 

洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています! 
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

ポチッと押してください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

こちらもポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする