goo blog サービス終了のお知らせ 

きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業107年 きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色補正技能士の仕事事例と日常生活 

白大島紬 洗い張り物 黄変しみ抜き 正絹素材

2016年06月13日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

小売屋さんが顧客様より白大島を他店で洗い張りをして

仕上がりを点検すると古い黄変のしみが落ちていなかった為に

当店にしみ抜きの依頼されました。

白大島 洗い張り済 

白大島はとてもお洒落なきものですが、汚れやすく手入れがとても大変です。

白大島 掛衿 黄変しみ

掛衿の黄変しみは食べこぼしをしてそのまま保管していたと思われます。

白大島 身頃 しみ抜き後

古い黄変の場合黄変を抜く時の柄の絣の色が抜けない事と泣かない事に注意しながら処理していきます。

綺麗に抜けました。

白大島 身頃 黄変しみ 

こちらはかなり濃い黄変しみです。

白大島 身頃 しみ抜き後

絣が泣きやすいので、細心の注意をしてしみ抜きしていきます。

綺麗に抜きました。

白大島 上前身頃 黄変しみ 

こちらもかなり広範囲に黄変しみがあります。

当然洗い張りでは落ちませんのでしみ抜きが必要になります。

白大島 上前身頃 しみ抜き後

大島の場合は裏表が無い為に仕立てで裏返し、天地返しや切り替え等でリカバリーを

考えますが、柄物はある程度の制限が有るために、最後はしみ抜きに回ってきます。

しみが有るために洗い張りと仕立て替えをしても、しみが残っていれば元の木阿弥です。

最後にしみ抜きに回ってきますが、このお客様は地方のクリーニング店もあまり無い地域の方なので

綺麗になり再度着れるのでホッとしています。

 

白大島のお手入れは

厚生働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時

休日 日曜 祝日

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになります

良い記事や参考になる記事には

ポチッと押してください。

よろしくお願いいたします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓