goo blog サービス終了のお知らせ 

ON AND OFF (2nd Stage)

元気にオートバイに乗れる幸せ。

引越し完了

2014年09月09日 | Others
家のことやら、東京での新しい仕事でバタバタしており、1ヶ月以上放置しているブログですが、OCNのブログビジネス撤退に伴いこちらのGOOブログに引越ししました。

タイトルを見て「いよいよ新居に引越しか?」と思ったかもしれませんが、まだまだ先ですw

でも、今月末には新居も完成するので、時期をあわせて車検切れのV11を東京に連れてくるかもしれません。

いよいよ

2014年06月07日 | Others
関東地方も今週とうとう入梅。
夕べから強くなった雨は、朝になってもすごい勢い


なにもこんな日に地鎮祭やらなくても・・・と、全然やる気無し。
寝起きにTVつけたら「多摩地方に大雨洪水警報発令」とな!

いくら大雨でもさすがにラフな格好じゃまずいので一応スーツ着て出発。
駅まで歩いたらひどい事になりそうだったので足元はゴアテックス靴下着用。


八王子市の現場に到着すると測量事務所の先生とハウスメーカの現場監督さんが程なく到着。
現場監督さんは今日が初対面。どんなにゴッツイおっさんが来られるのかと思えば今時の茶髪のおねいさん。
監督! 大丈夫っすか? と、一瞬言葉出かかったけど、話せばしっかりと現場を仕切ってくれそうな芯の通った方。
外見で判断しちゃいけません。。。

Dsc02466


解体工事の終わったばかりの現場は連日の雨で泥だらけ。トライアルブーツで歩きたい気分w
でも、「雨降って地固まる」って言うから、さぞ ガッチガチに締まった地面になるでしょう!


Dsc02464

4隅にお酒、米、塩でお清め。


基礎が入る部分にマーキングが張られ、実際に家が建つ場所がイメージできる様になった。
2月から構想を練ってきたマイホームがこれでいよいよ現実となる。


以降は、6/20の地盤改良工事から始まり、完成は9/中旬の予定。外構工事を経て10月には何とか形になるはず。
年末には引越しを終えたいなぁ。


さぁ、80歳まで35年ローンの始まりですorz


オンボードカメラ#7

2013年03月17日 | Others

Video市場では、Go Proをはじめとしたウェアラブルカメラが大流行。
動画投稿サイトでは高画質なオンボードカメラで録画したツーリング動画がたくさんアップされているけど、PCで動画編集なんて面倒だし、どうせすぐ飽きてしまうのが目に見えているから、なかなか投資できないでいる。


けど、Guzziのあの官能的なサウンドがうまくレコーディングされたら楽しいかと思い、過去何度か色んな機材を使ってオンボードカメラに挑戦したけど、未だかつて満足した画が撮れていない。


さて今回の挑戦。
今まではiPhoneを車体にマウントしていたけど、今日は文字通りウェアラブルマウント化してみた。
通常はヘルメットマウントが一般的だけど、日常でも使える様にと、チェストマウントを自作。


171947082_org


100均のトレーの底を切り抜き、適当な大きさのベースを形成。
手芸店で買ってきた織ゴム(今回初めてこういう名前と知った/要は太いパンツのゴムだ)を通すスリットをジグソーでくり抜き。
パンツのゴムにバックルを縫い付ける作業だけはカミさん+ミシン登場。どうもあの電動工具だけは使いこなせない。


ベースに以前買ったiPhoneのマウントを装着したら出来上がり。
実はパンツのゴムが材料費で最も高かった。白色だったらもう少し安く買えたけど、本当にパンツのゴムそのものだったので、黒色にした次第。


Dsc00796


これを、たすき掛けの要領で胸の位置にマウントする。
ライディングポジションを取った時にカメラが正面を向く様にフレキシブルジョイントを調整。


更にステレオミニジャックからiPhoneの4pinに変換するジャックと延長コードを介してPCMレコーダーに接続。
撮影前に、iPhone純正ボイスメモ アプリにあるレベルメーターで排気音のレベルあわせを行う。
これを確実に行わないと回転数を上げた時にゲインオーバーで音割れしてしまう。
PCMレコーダーの入力ゲインのみならず、出力ボリュームも影響してくるので、試行錯誤しながら微妙なゲイン調整が必要。


レコーダーはウェストバッグに入れて腰に回すと風切り音が全く入らずにクリアな音源が録れる。


さて、結果は...


171948222_org


音にノイズは入るし、映像はブレブレなので、とても公開できる代物ではなかった。
チェストマウントの補助ベルト追加とPCMレコーダーのセッティングがもう少し必要かも。

まだ諦めないぞw






懐かしいオートバイ

2013年01月20日 | Others

昔のガラケーを処分しようとデータを確認していたら、懐かしい写真が出てくる出てくるw
一番古いので8年前位かな?ちょうど長男が生まれた直後の画像やムービーが発掘され、しばし鑑賞会になってしまった。


ツーリング先でのショットもあり、あまり写真が残っていない二台目SR500も発見。
かなり手を加えて走り回っていたので、眺めていると当時の感覚が蘇ってくる。


これは長良川の木曽三川公園左岸かな?

Pap_0013


ほとんど中古部品をかき集めて作り上げた。新品はオーリンスとオイルクーラー位かな?
乗っててとても楽しいスーパーシングルだったなぁ・・・(遠い目)


こっちは名古屋の自宅前。


Pap_0023


バイク4台以上格納できるインナーガレージ完備。今思うと夢の様な環境だった。
夜中でも冬でもイジり放題で良くカミさんに怒られてた。


長男が生まれた直後に購入したMT-01。


Pap_0011


家族でバイクに初対面した時。最初に跨ったのは息子だったか?


Img_2913


皆さんも、もし眠っている昔の画像や携帯電話が残ってたら、たまには覗いてみるのも面白いかもしれませんよ。
思いがけない記録に再会できるかも??



iPhone5

2012年09月23日 | Others

若干、沈静化した感はありますが・・・。


発売から遅れること2日、ようやくiPhone5が手元に届きました。
今回は予約開始の9/14の午後に大事な仕事があり、どうしても会社を抜け出せなかったため、オンラインショップでの予約一本で世界的な祭りに参加。


初日の割り当てにたった5分の差で漏れてしまうと言う、非常に悔しい思いをしましたが、まぁ最低ラインはキープできたと思う。

次回の機種変更時には何としても開始後2時間以内に予約することを絶対に忘れない!


今回は32GBのブラックにした。

Dsc03339

Lightningちっちゃい。


オンラインショップでの購入は、開封をお店の店員さんではなく、自分で行えるのが醍醐味。
その代わり、旧iPhone4からの回線切り替え(SIMが異なるので必要)やアクティベート(電話を使える様にする初期設定)が必須だけど、長い列を待ってから、更に多くの時間を要す店頭販売を考えると、自分でサクっと作業した方がずっと楽で楽しい。


さて、起動後の感触。


まず、触れ込み通りで「軽い」、「薄い」、「サクサク」はすぐに体感できる。
それより、驚いたのがLTEのバカッ速さ、下手なWi-Fiなんかよりずっと早い。A6プロセッサのパフォーマンス向上要因を差し引いたとしても、驚愕の早さには舌を巻いた。


これから色んな場所を歩いて、LTEの電波状況を確認していきたい。とりあえず自宅周辺はOKだったので、後は通勤で使っているJR京都線沿線やオフィス周辺が気になるところ。


いやー、それにしても快適~。。。