12月10日(土)近鉄特急に乗ってみようと計画していたら
旦那さんが「一緒に行ってもいいで~」というので(多分暇だったのだと思う。)
急遽「松阪」に行くことに!!
朝、6時出発し近鉄なんばより近鉄特急に乗って松阪へ。

↑・・・途中「大和八木」で乗り換えした。

↑・・・松阪到着!!
(旦那さんの心のメイン)「牛銀」は11時に予約していたのでそれまで松阪の城下町を散策。
2時間あるんでゆっくり回れる・・・。


蘇我蕭白の絵ものこっているという「岡寺山 継松寺」さんへお参り。
金網越しに拝見した仏像の数々が凄い!!中には入ることはできませんでした。
そこからお城へ・・・
途中にあった松坂工業高校の敷地の歴史ある「赤壁」の建物・・・

こちらも許可を得なくては中に入ることはできないので写真だけ。
お城近くの「松阪神社」さんでお参り。

↑・・・「こころ旅」にでてきそうなご神木・・・

↑・・・「本居宣長神社」
そしていよいよお城へ・・・
前回行かせていただいた時・・・(バタバタしてたからかな~?)なんの感動もしなかったけど
今回行かせていただいてめちゃ感動!!
凄いお城ではないですかっ!!

高石垣も縄張りもすご~~~~い!!

武者走り的な石垣も横矢がかりの石垣もいろいろ残ってる!!

なにより城内に植えられてる木が紅葉していてめちゃくちゃ綺麗だ~!!
・・・蒲生氏郷公・・・すんごいね~~と感動感動でしたが、時間になったので
(旦那さんのこの日の心のメイン)「牛銀」さんへ・・

なかなかに歴史ある建物の歴史ある個室の通され・・・

すき焼きと網焼きをいただきました♪美味しかった・・・♪

トイレの後、そっと写真撮影させてもらった建物の廊下♪
お食事後、再び電車の時間まで散策。

↑・・・「松阪市立歴史民俗資料館」とその2階にある「小津安二郎松阪記念館」へ
「秋刀魚の味」の制作秘話がめちゃくちゃ面白かった。
人間の表情って・・・・
映画での表現と舞台での表現って違うよな~~と思いながら見させていただいた。

↑・・・「御城番屋敷」
めちゃくちゃ綺麗な石畳と武家屋敷跡に今もそのご子孫の方が・・・住んでらっしゃるらしい!!
めっちゃびっくり!めっちゃ凄いっ!!

↑・・・最後に小津監督もぶらぶらされていたという「愛宕神社」へ。
愛宕神社の前は・・・昔遊郭があったとこらしい・・・。
道路の向こうにそれらしき雰囲気の場所・・・時間も勇気もなくて踏み込めなかったけど
「小津安二郎青春記念館」が令和2年まであったらしいけど閉館したらしい。
・・・という訳で、松阪の城下町を堪能し
近鉄電車で「津」まで移動。

↑・・・・「つ!!」や~~~~♪

↑・・・この日の(私の)メイン・・・「ひのとり」

座り心地最高!!寝てしまいそう・・・でも寝たくない・・・でも寝てもた!!

こんなコーナーもあり特別感あるわあ~♪
京阪電車のサロンカーに引き続いて「ひのとり」も乗ることができました♪楽しいなあ!!
引き続き今後も・・・人生で乗れる特別な感じの電車は乗ってみよう♪
(早速「青のシンフォニー」予約してみた!
友人に「青なん?」と質問されたので「緑やで!」と言ったら大うけされた電車・・・
無事行けますように♪)
旦那さんが「一緒に行ってもいいで~」というので(多分暇だったのだと思う。)
急遽「松阪」に行くことに!!
朝、6時出発し近鉄なんばより近鉄特急に乗って松阪へ。


↑・・・途中「大和八木」で乗り換えした。

↑・・・松阪到着!!
(旦那さんの心のメイン)「牛銀」は11時に予約していたのでそれまで松阪の城下町を散策。
2時間あるんでゆっくり回れる・・・。



蘇我蕭白の絵ものこっているという「岡寺山 継松寺」さんへお参り。
金網越しに拝見した仏像の数々が凄い!!中には入ることはできませんでした。
そこからお城へ・・・
途中にあった松坂工業高校の敷地の歴史ある「赤壁」の建物・・・


こちらも許可を得なくては中に入ることはできないので写真だけ。
お城近くの「松阪神社」さんでお参り。


↑・・・「こころ旅」にでてきそうなご神木・・・

↑・・・「本居宣長神社」
そしていよいよお城へ・・・
前回行かせていただいた時・・・(バタバタしてたからかな~?)なんの感動もしなかったけど
今回行かせていただいてめちゃ感動!!
凄いお城ではないですかっ!!


高石垣も縄張りもすご~~~~い!!


武者走り的な石垣も横矢がかりの石垣もいろいろ残ってる!!


なにより城内に植えられてる木が紅葉していてめちゃくちゃ綺麗だ~!!
・・・蒲生氏郷公・・・すんごいね~~と感動感動でしたが、時間になったので
(旦那さんのこの日の心のメイン)「牛銀」さんへ・・


なかなかに歴史ある建物の歴史ある個室の通され・・・


すき焼きと網焼きをいただきました♪美味しかった・・・♪


トイレの後、そっと写真撮影させてもらった建物の廊下♪
お食事後、再び電車の時間まで散策。


↑・・・「松阪市立歴史民俗資料館」とその2階にある「小津安二郎松阪記念館」へ
「秋刀魚の味」の制作秘話がめちゃくちゃ面白かった。
人間の表情って・・・・
映画での表現と舞台での表現って違うよな~~と思いながら見させていただいた。


↑・・・「御城番屋敷」
めちゃくちゃ綺麗な石畳と武家屋敷跡に今もそのご子孫の方が・・・住んでらっしゃるらしい!!
めっちゃびっくり!めっちゃ凄いっ!!

↑・・・最後に小津監督もぶらぶらされていたという「愛宕神社」へ。
愛宕神社の前は・・・昔遊郭があったとこらしい・・・。
道路の向こうにそれらしき雰囲気の場所・・・時間も勇気もなくて踏み込めなかったけど
「小津安二郎青春記念館」が令和2年まであったらしいけど閉館したらしい。
・・・という訳で、松阪の城下町を堪能し
近鉄電車で「津」まで移動。

↑・・・・「つ!!」や~~~~♪


↑・・・この日の(私の)メイン・・・「ひのとり」

座り心地最高!!寝てしまいそう・・・でも寝たくない・・・でも寝てもた!!


こんなコーナーもあり特別感あるわあ~♪
京阪電車のサロンカーに引き続いて「ひのとり」も乗ることができました♪楽しいなあ!!
引き続き今後も・・・人生で乗れる特別な感じの電車は乗ってみよう♪
(早速「青のシンフォニー」予約してみた!
友人に「青なん?」と質問されたので「緑やで!」と言ったら大うけされた電車・・・
無事行けますように♪)