5月12日(金)大阪市中央公会堂にてナカノシマ大学5月講座
「大阪城から見る、城好きニッポン」という講座に行っていました!
講師は宮本裕次先生(大阪城天守閣・研究副主幹)♪
・・・講座が始まるその前に・・・
中の島公会堂の「アウェイク」というレストランで腹ごしらえ!!
歴史ある建物の中のお洒落なレストラン♪
有名な牛肉を煮込んだデミグラスソースのかかったオムライスを頂く♪美味い!
そしてデザート!
結構食べたが・・・・・・・・・・
90分の講座・・・眠くならなかった!(・・面白かった証!!)
お城好きは・・・・日本好き!?
なのでいろいろ知ってるだろうけど、これまでの固定概念と
違う研究結果が出てきても・・・がっかりしたりしないでね!!
・・・が、この日の結論かな?!(・・違うかな!(笑))
大阪城が豊臣大阪城ではなく、今の大阪城は徳川が建てたもので
大阪城の上に盛土がされて今の石垣の7メートルほど下に
豊臣家の遺構がある・・・という話は
この間、なんかの歴史番組でやってたので
そのお話をさらに詳しく聞けて面白かった!!
京橋口にかけて、めちゃ坂だな~~!
これって「ブラタモリ」風に言えば断層だったとか河岸段丘だったとか
そんなのかねえ?!
・・・と、友人たちとぶらぶら歩きながら話したこともあったけど
あそこはっ!!盛土のモリモリだったらしい!!
藤堂高虎様がお手紙に
「京口ノ御門、土橋上へあげさせられ侯へが、いよいよこれも
御このみのごとく御座候」とあるとな!!
この「このみ」とは、徳川秀忠公のこのみ・・らしいのだが、
江戸城に対して、西の大阪城築城・・・・一大事業的に
めちゃ力を入れはったらしい!!
西の守りにしなきゃいけないし、
豊臣の権威を潰して「徳川っ!!」にしなきゃいけなかったので
めちゃめちゃ力入ったお城だったらしい!!
その証拠に・・・
①石垣の石が、み~~~んな花崗岩!
なのでみんな揃っててみんな白くてめっちゃ綺麗!
江戸城は、そうではないので確かに・・・黒い石や石や白いのが
あったような・・・。
②石垣の積み方が、格段に進歩している!
そしてかなりの高石垣!!そして・・・・・・
土塁がない!!100パーセント石垣なんだって!!すご~~い!!
③めちゃくちゃ大きな石を使用!!
巨石といわれるもののほとんどが大阪城にあるらしい!!すご~い!!
なんせ巨石上から10位までは大阪城にあるってんだからすごいです!
などなど、めっちゃ面白いお話が聞けた!!(他にもあったが忘れた)
幕末、京都の人は「鳥羽伏見の戦い」で江戸時代が終わり
江戸の人は「江戸城無血開城」で江戸時代が終わり
大阪の人は、将軍が大阪城を逃げ出したことで江戸時代が終わったと
認識してるかもしれませんね・・というお話は面白かった!
大阪城も結構、歴史的にいろいろ重要な場所であったとのこと!
そして、江戸時代から明治になり
「江戸幕府」を否定することにより、「豊臣の聖地」として
再び「豊臣大阪城」が人々の間で注目されることに!!
この期間がめちゃ短いらしい!!
人間の思考なんて、ものすごく短期の間に変えられてしまうんだ・・と
それにもびっくりでした!!
その後、「大阪城」は軍の支配下に置かれていたけど
民間人観光はできたみたいで、軍主催で
記念スタンプとかお土産も作られて売られていたらしい!
昭和初期には公園化などなど・・・。
地震が多い国日本でのお城の復元には
鉄筋やコンクリートも致し方なし。
昭和の天守復興ではいろいろあって
「豊臣と徳川の折衷」とか言われてるけど
いろいろ理由があるらしい・・!!(いろいろあったが忘れた)
などなど、いろいろな時代の「大阪城の歴史」のお話がきけました!!
「いろいろ」は、戦国時代の話じゃなくて
明治・大正・昭和・・・・そんな時代のいろいろな話も
今の天守が物語ってくれるらしいです!!
いや~~♪全部頭に入りきらなかったけど
興味ある面白いお話が聞けました!
間違えて覚えてるかもだけど(インプット)、
これを誰かに話したい(アウトプット)!
間違って・・・・伝わっても・・・・
狭い世界の話だから埋もれたままで・・・・・
誰も掘り起こしはしないでしょう!
「大阪城から見る、城好きニッポン」という講座に行っていました!
講師は宮本裕次先生(大阪城天守閣・研究副主幹)♪
・・・講座が始まるその前に・・・
中の島公会堂の「アウェイク」というレストランで腹ごしらえ!!
歴史ある建物の中のお洒落なレストラン♪
有名な牛肉を煮込んだデミグラスソースのかかったオムライスを頂く♪美味い!
そしてデザート!
結構食べたが・・・・・・・・・・
90分の講座・・・眠くならなかった!(・・面白かった証!!)
お城好きは・・・・日本好き!?
なのでいろいろ知ってるだろうけど、これまでの固定概念と
違う研究結果が出てきても・・・がっかりしたりしないでね!!
・・・が、この日の結論かな?!(・・違うかな!(笑))
大阪城が豊臣大阪城ではなく、今の大阪城は徳川が建てたもので
大阪城の上に盛土がされて今の石垣の7メートルほど下に
豊臣家の遺構がある・・・という話は
この間、なんかの歴史番組でやってたので
そのお話をさらに詳しく聞けて面白かった!!
京橋口にかけて、めちゃ坂だな~~!
これって「ブラタモリ」風に言えば断層だったとか河岸段丘だったとか
そんなのかねえ?!
・・・と、友人たちとぶらぶら歩きながら話したこともあったけど
あそこはっ!!盛土のモリモリだったらしい!!
藤堂高虎様がお手紙に
「京口ノ御門、土橋上へあげさせられ侯へが、いよいよこれも
御このみのごとく御座候」とあるとな!!
この「このみ」とは、徳川秀忠公のこのみ・・らしいのだが、
江戸城に対して、西の大阪城築城・・・・一大事業的に
めちゃ力を入れはったらしい!!
西の守りにしなきゃいけないし、
豊臣の権威を潰して「徳川っ!!」にしなきゃいけなかったので
めちゃめちゃ力入ったお城だったらしい!!
その証拠に・・・
①石垣の石が、み~~~んな花崗岩!
なのでみんな揃っててみんな白くてめっちゃ綺麗!
江戸城は、そうではないので確かに・・・黒い石や石や白いのが
あったような・・・。
②石垣の積み方が、格段に進歩している!
そしてかなりの高石垣!!そして・・・・・・
土塁がない!!100パーセント石垣なんだって!!すご~~い!!
③めちゃくちゃ大きな石を使用!!
巨石といわれるもののほとんどが大阪城にあるらしい!!すご~い!!
なんせ巨石上から10位までは大阪城にあるってんだからすごいです!
などなど、めっちゃ面白いお話が聞けた!!(他にもあったが忘れた)
幕末、京都の人は「鳥羽伏見の戦い」で江戸時代が終わり
江戸の人は「江戸城無血開城」で江戸時代が終わり
大阪の人は、将軍が大阪城を逃げ出したことで江戸時代が終わったと
認識してるかもしれませんね・・というお話は面白かった!
大阪城も結構、歴史的にいろいろ重要な場所であったとのこと!
そして、江戸時代から明治になり
「江戸幕府」を否定することにより、「豊臣の聖地」として
再び「豊臣大阪城」が人々の間で注目されることに!!
この期間がめちゃ短いらしい!!
人間の思考なんて、ものすごく短期の間に変えられてしまうんだ・・と
それにもびっくりでした!!
その後、「大阪城」は軍の支配下に置かれていたけど
民間人観光はできたみたいで、軍主催で
記念スタンプとかお土産も作られて売られていたらしい!
昭和初期には公園化などなど・・・。
地震が多い国日本でのお城の復元には
鉄筋やコンクリートも致し方なし。
昭和の天守復興ではいろいろあって
「豊臣と徳川の折衷」とか言われてるけど
いろいろ理由があるらしい・・!!(いろいろあったが忘れた)
などなど、いろいろな時代の「大阪城の歴史」のお話がきけました!!
「いろいろ」は、戦国時代の話じゃなくて
明治・大正・昭和・・・・そんな時代のいろいろな話も
今の天守が物語ってくれるらしいです!!
いや~~♪全部頭に入りきらなかったけど
興味ある面白いお話が聞けました!
間違えて覚えてるかもだけど(インプット)、
これを誰かに話したい(アウトプット)!
間違って・・・・伝わっても・・・・
狭い世界の話だから埋もれたままで・・・・・
誰も掘り起こしはしないでしょう!