陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

日日是好日 / 連載5

2019-01-21 00:11:27 | 日日是好日/連載
 ー 「陶芸」 が教えてくれる 15 のしあわせ ー

第二章 「自分は何も知らない」 ということを知る
 <陶芸教室に通い始めた>
原宿駅から徒歩6分くらいの古い建物の地下にある陶芸教室に通い始めた。
平日ではあるが生徒さんが少ない。やっていけるのかななどと気になった。
陶芸教室はこんなものなのかも知れないと思ったりもした。
その内に、3,4回ほど一緒になったことのある30代くらいの女性の生徒さんが
フリーマーケットに作品を出すようなことを先生と話していた。
何回かフリーマーケットに出してるようだった。

私が 「売れるでしょう」 とさりげなく聞いた。
 「ガラクタですから売れません」 と言っていた。
私が作っているものもガラクタのように思えてきた。
好きなようにゆがんだものを作っていたのだが使えるものではなさそうだ。
その時から陶芸にも基本があるのではないかと思うようになった。

先生は陶芸の入門書を出版していた。買わないかと言われたので購入した。
カラフルな写真がたくさん載っていた。湯のみ、花びん、練り込みなどの作品や、
作陶の様子が写真で飾られていた。どのページも同じようなものだった。
作り方については、これといった説明がなされてないように感じた。
自由に作る教室だったのでそういうことになるのだろう。

私は、手びねりで好きなように好きな形のものを作っていた。
変形したものを手で作るのが面白かったので、電動ろくろには全く興味がなかった。
電動ろくろは2台あったが、生徒さんも少ないので空いてるときが多かった。
暫く経ってから、先生が 「電動ろくろもやってみたら」 と言うのでやってみた。

最初に土殺しという陶土を上げたり下げたりする芯出しをした。
両手で土を挟んで土を伸ばすのだが、全く上にあがらなかった。
 「全然出来ません」 と言ったら、先生は
 「力はいらないよ」 といって代わりにやってくれた。
先生は、額に青筋を立てて、額から汗が吹き出すように力んでいた。
 「かなり力がいるんだな」 と思った。後で考えてみると土が固かったようだ。

ある時に、電動ろくろをやってる生徒さんが二人で、土殺しについて
話しをしていた。ベテランらしき一人が、上に伸ばした土を下へさげる時は
 「左前方に押すのではなく、右前方に押した方がいい」 とかアドバイスをしていた。
そんなことを生徒さん同士で教え合うことだろうかと思った。基本があるのではないか、
自分がやっている手びねりも電動ろくろにも基本があるのではないかと思うようになった。
 「自分は基本を何にも知らない」 ということに気づいた。

そんなことを考えている間も無く、教室がやっていけないからと
クローズされることになった。この教室には2年間ほど通ったことになる。
そうだ、自分は陶芸の基本を何も知らない。基本を教えてくれる教室を探そう。
都内中を探してみたが、意外にも基本を教えてくれそうな教室がなかった。
陶芸とは 「習うより」 も 「慣れろ」 ということなのだろうか。


※ ランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
人気ブログランキング

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしくね!
にほんブログ村

コメント

日日是好日 / 連載4

2019-01-19 00:03:00 | 日日是好日/連載


 ー 「陶芸」 が教えてくれる 15 のしあわせ ー

第一章 「ものを作るのは楽しい」 ということを知る
 <初めて陶芸をする>
私が陶芸を始めたのは、何気ない切っ掛けだった。
週末には富士五湖の山中湖へよく遊びに行っていた。その内に家内が
 「陶芸をやってみたい」 と言うようになった。3、4年ほど繰り返して言うので、
そろそろご機嫌をとっておいた方が後々の為にもよいかなと思うようになった。
湖畔を車で走っていると 「陽だまり工房」 という立て看板が目に入った。
よし、ここで陶芸体験をさせよう。

陽だまり工房は、山中湖の平野のテニスコート村を過ぎて三国峠の見晴台に
向かう道の手前を左に入った所にあった。凸凹した細い道を100mほど入ると目の前に
木造の3階建ての大きな趣のある古びたログハウスが現れた。いいな~と思った。
陶芸の工房は、このログハウスの左側にある平屋の建屋だった。
室内には横長の作業台が三つほどあり、向かい側に電動ろくろ台が三つあった
右手前の棚板には成形したものが置かれていた。右隅には小さな薪ストーブもあった。
工房のような雰囲気がした。



突き当たりに見えた大きなログハウスは、
この陶芸家が手造りで創ったものだと聞かされた。驚いた!
ログハウスの中も見せてもらった。中に入ると山小屋の雰囲気が漂っていた。
天井には、球形の黄ばんだ和紙の笠で覆われた灯りが吊り下がっていた。
正面の廊下の左に階段と化粧台があった。右側にはボットン便所があった。土間には
スノコに細長な木製のテーブルと椅子が置かれていた。古い丸太の匂いがした。
 「ファッションモデルも来て写真を撮ってるよ」 と話してくれた。
ファッション写真が似合いそうな雰囲気である。

陶芸の工房は、小柄な人のよさそうな夫婦がやっていた。
 「山中湖は賑わってるが、うちは暇だよ」 とか、
 「うちには何もないから泥棒がものを置いてってくれるんだ」 などと
ほがらかに軽妙な口調で面白くおかしく話をする愉快な先生だった。

 「家内が陶芸をやってみたいと言ってるんですが・・・」
と話して体験をさせてもらうことにした。私が工房の中を眺めていると先生が
 「ご主人はやる気がなさそうだから、その辺に座ってて下さい」
と言ってくれた。陶芸に関心もなかったので入口近くの作業台のそばに腰掛けた。
当時はテニスやゴルフに夢中になってたころである。

手持ち無沙汰にしてたら、手ろくろと粘土を目の前に置いてくれた。
家内が教えてもらっている様子を少し離れた所から見ながら、
同じように湯呑みをつくり始めた。知らず知らずにに引き込まれて行った。
両手で粘土をいじっていた。形をつくるのが面白かった。終わったら爽快な気分になった。
日頃のストレスもいつの間に消え去っている。集中できる。無心になれる。
これはいいなと思った。ものをつくるのは楽しい。

2回目に訪ねた時に、削りをやらせてもらった。この削りがまた面白かった。
彫刻家にでもなったような気分を味わった。楽しかった。すると先生が笑いながら
 「仕事を間違えましたね」 と言った。
おだててるのだが気持ちが良かった。素直に受け入れられた。気持ちが高ぶってきた。
ものをつくる愉しさに気付いた。

東京に戻ると直ぐに陶芸教室を探した。
残業が多かったので夜の7時か8時頃にやらせてもらえる教室を探した。
原宿で古いビルの地下でやっている教室を見つけた。
倉庫みたいな感じだったがそこに陶芸家が寝泊りしていた。
 「晩くてもいいよ」 とのことだったので即入会した。

美大を出た男の先生だった。
もともとは油絵が専門のようだったが、陶芸家としてやっていた。
ゆがんだ器を作っていた。私もゆがんだものが好きだったので合ってるような気がした。

そして、一週間に一回、平日の夜7時から8時頃に教室に通った。
先生は特別に何も教えてくれなかった。好きなようにやっていた。2,3回目くらいに
 「デザイン関係の仕事をしてるんですか」 と聞かれた。
ますます舞い上がってしまった。おだてには乗りやすいタイプだ。
ますます気持ちが高ぶってきた。陶芸にハマっていったのです。


※ ランキングに参加してます。下のランキングバナーをクリックしてね!
人気ブログランキング

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしく!
にほんブログ村
コメント

ちょっと前宣を

2019-01-18 00:06:35 | 日日是好日/連載


作品紹介の途中ですが、次回に 『日日是好日』 の連載4を掲載します。
お待たせしました。

雪化粧の富士山と山中湖を背景に、二羽の白鳥がハートマーク ・・・ 胸キュ~ン!


人気ブログランキング にほんブログ村

※ 皆さんが閲覧した、ありの~ままの~数がブログランキングに
 反映するようにした方がブログがさらに盛り上がると思うのですが
 上のバナーがクリックされた数、「週間in」 の数でランクアップされます。
 ブログの人気ランキングは、全員参加型ではないので、
 実体に即してないように思うのですが、業者さんサイドの思惑があるのでしょう。
 手間をお掛けしますが、バナーを1日1回ずつクリックしていただけると嬉しいです。
コメント

手びねりへ戻る

2019-01-17 00:03:12 | 小鉢、中鉢、大鉢


親御さんの介護などで暫く休んでいた三重野さんが復帰されましたが、義母も体調を崩されたそうで、時間が取れないということで、ろくろコースから手びねりの方に戻られました。先週も手びねりで2時間ほど作陶されて帰られました。

今回の本焼き作品も、復帰後に手びねりで作った中鉢ですが、ろくろ挽きの作品のように綺麗に出来ています。先月14日のブログにろくろ挽きで作った刷毛塗りドンブリをアップしましたが、そのろくろ作品と遜色のない作品に仕上がっています。二つの作品とも優しさや、おしとやかな感じが器にも出ています。丁寧に綺麗に仕上ています。

色調も質感のある黄色味で、口縁には濃い目の釉薬が掛けられて引き締まっています。黄味をおびた色は、教室では普段は出せない色合いなのですが、何の釉薬を掛けたのでしょう。使った釉薬や陶土の種類をいつもはメモされてるのですが、この時は忘れてしまったようです。忘れた時にいい色合いが出たりします。電気窯による酸化焼成ですが、たまに違う表情に焼けることがあります。窯変とい言うのでしょうかね。メモで残しておかないとなかなか再現できません。

手びねりでは、変形したアシンメトリーな作品が作れますが、左右対称のシンメトリーな作品も作ることも出来ます。プロの人たちもろくろから手びねりに戻る人が多いようですが、機械で作るろくろと違って、手びねりは基本を知らないと使える食器を作るのは難しいです。基本を大切にしましょう。私の拙著 『生活にうるおいを与える食器づくり』 も再読して下さいね。
手びねりでも上級レベルになると回転を入れてろくろ挽きと遜色のない器が作れます。


※ ランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
人気ブログランキング

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしく!
にほんブログ村

※ ブログの人気ランキングは、実体に即してないように思うのですが、
 上のバナーがクリックされた数、「週間in」 の数でランクが表示されます。
 皆さんが閲覧した数が、ありのままにランクに反映されるようにした方が
 さらに盛り上がると思うのですが、業者さんサイドの思惑があるのでしょう。
 手間をお掛けしますが、バナーを1日1回ずつクリックしていただけると嬉しいです。
コメント

“なかむら葉子展” at トキハ

2019-01-15 00:03:27 | よもやまごと


な か む ら 葉 子 展
「 夢 う つ つ 」
2019年1月17日(木)~23日(水)
トキハ本店 7階 美術サロン

ファンタジックでちょっぴり不思議な 夢の世界をお届けします。
トキハカレンダーで使用したイラストを始め ハンカチやコースター
など沢山のグッズも ご用意してお待ちしております。


※ 人気イラストレーターの なかむら葉子さんが今週の木曜日からトキハ本店にて個展を開催されます。みなさん、是非、お出掛け下さい。

なかむら葉子さんは今年のトキハ百貨店のカレンダーのイラストを描いています。そして、高校の国語教科書の表紙や、人気テレビ番組のプレバトの夏井いつき先生の俳句の本の表紙や挿絵なども描いていますよ。




 <追記>
素敵な陶芸作品も作ってます。下記のタイトルをクリックしてみて下さい。
 ・2020/4/3  「湯布院のお店で販売」
 ・2020/7/3  「おしゃれ / 壁飾り、妻飾り」



※ ランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
人気ブログランキング

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしく!
にほんブログ村

※ 因みに、先週1週間のブログへの訪問者数は813人、閲覧者総数は1,291人でした。
 先々週よりも15%ほど増えています。ブログサイトの集計です。
 ブログの人気ランキングは、実体にそぐわないように思うのですが、
 上のバナーがクリックされた 週間in という数でランクアップされます。
 手間をお掛けしますが、バナーを1日1回ずつクリックしていただけると嬉しいです。
コメント