goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

ブログ投稿も終わりか・・・困った。

2025-03-14 22:25:00 | ブログなどの課題
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ ブログ投稿も終わりか・・・困った。

突然ブログに写真がアップできなくなった。ブログが続けられない・・・。
7年間にわたってブログを続けてきたのだが終止符を打たざるを得ないのか。

今もWindows7のデスクトップを使ってるのだが、
Windows7を開いたら「Gooブログの編集画面」が空白になってる。
左サイドにはGooブログのメニューが表示されるが右側に編集画面がない。
何処をクリックしても駄目。Gooブログに問い合わせをしてるが返事がない。

写真は全てWindows7のデスクトップに収納している。
Windows7のデスクトップは画面が大きく見やすいので今も使ってる。

ブログ作成は中古のノートパソコンWindows10でやってるが、
写真はWindows7からGooブログの「画像フォルダ」にアップロード。
そして、Windows10で原稿を作成してその写真を入れてブログに投稿。

過去の作品の写真もアップできないとなると作品回顧展の記事も書けない。
収納写真がアップロードできないのではブログが続けられない。深刻。
ようやく、一日の訪問者も300人を超えるようになったのに・・・。

以前はWindows7~Windows10でメールで写真を相互に送受信ができたのだが、
2年ほど前に何故かできなくなった。写真をWindows10に送る手段がない。

Windows10には古いデジカメのソフトを入れてないので写真を保存できない。
ご婦人の生徒さんも驚いていたが今どきスマホも持ってないのでお手上げだ。

Gooブログに問い合わせをしてるが返事がない。
今日の今日なので明日まで待ってみよう・・・困ったこまった。
あと数年は頑張ってブログも続けたいと思ってるのだが・・・。

特に「マスクの大大誤解」は説い続けていきたいのだが、

 マスク着用は不健康で不衛生。
 マスク着用で免疫力がなくなる。病弱に。
 酸欠で口呼吸に。即感染、重症、重体に。不健康。
 嗅覚(きゅうかく)も欠落。食中毒も頻発。不衛生。
 マスクをしてる限り様々な感染症が続発し大流行する。

 ましてや、マスクは人に不快感を与える。鬱陶しい。そして無礼である。
 顔に表情がない。笑顔がない。笑顔を取り戻そう。元の明るい美しい日本に。



 


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
第二版のリユース本には当時、5,000円のプレミアムが付きました!!
最近では、7,282円まで高騰しています。不朽の名著に・・・。

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版の在庫も残り少なくなりました。
ほしい方がおられましたら出精価格でお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円にします。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


手びねりからろくろ挽きまでの一貫した手法を
知りたい方には大変参考になる内容になっています。

陶芸の手法を文章だけで論理的に解説した国内唯一の作陶の入門書です。
ただ、作陶の手順を易しくかみ砕いて記述しましましたが、
文章だけの説明ですので初心者の方には理解しづらいかも知れません。
初心者の方は最初は市販の参考書などを見られる方がよいかも知れません。
写真や、絵、イラスト付きの素敵な作品が掲載された入門書です。
それらの市販の参考書にはお薦めするようなものもないですが、
陶芸とはどんなものなのかを知ることが出来ます。

陶芸をやってみて、ある程度分かってきて、
「何か違うなあ・・・」 とか、「基本から学び直したい」 とか、
「もう少しステップアップを図りたい」 「理に叶った陶芸をしたい」
と思われたら拙著を読んでみて下さい。目から鱗が落ちます。
ためになる役に立つ本格的な陶芸の作陶の手引書です。
基本となる手法を知ってもらうために書き下ろした教則本です。

毒舌な言い方になるが、市販の陶芸の入門書は
ためになることが一つか二つしかないように思うが、拙著には
八つや九つかそれ以上あるように思うのは買い被りであろうか。
一度は読んでみることです。それを生かすかどうかはあなた次第です。

ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示しましたが、
この本は、さらに詳しく論理的に解説した内容になっています。
ブログのカテゴリーの 「陶芸の基本」 の記事も閲覧者が大変多くなっています。
このカテゴリーはブログのベスト閲覧シリーズになっています。
粘土細工的でないオーソドックスな陶芸が普及することを願っています。

因みに、最初から形を作りながら成型するやり方を「手捏ね(てごね/てづくね)」といいます。
代表的なものに「楽茶碗」があります。伝統的な抹茶茶碗の作り方です。
このような作り方もありますが、現代の電動ろくろの手法とは異なります。
現代陶芸においては、電動ろくろと一貫する手びねり技法を学ぶようにしましょう。



↓↓ 励ましにクリックしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
にほんブログ村 陶芸ランキングが 1/486 位。人気陶芸ランキングが 2/107 位です。


にほんブログ村   人気ブログランキング


 ※ 上記の「ランキングバナー」は誰でも自由に押せます。よろしく!
   下の “いいね” などの「リアクションボタン」の方は、
2020年頃から表示設定をしましたが、Goo-ブロガーさんしか押せません。

  自由に押せるといいのですがね・・・。教室の生徒さんも押せないので残念がっています。

 私のブログは陶芸ジャンルですので、Goo-ブロガーさんの訪問が少なく、
  多くても一日 20人くらいの感じですが、Goo-ブロガーさんからいただく “いいね” などの
リアクションは生徒さんたちの励みにもなっています。ありがとうございます!


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 「なかむら葉子作品展」 | トップ | 窮余の一策でブログ再開!/... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も同じような事態で困苦・・。 (夢逢人)
2025-03-15 21:41:31
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身で、
ここ10数年、【goo blog】に於いて、殆ど毎日投稿し、
有料プランの『goo blog フォト』に加入して、写真を掲載してきました・・。

しかしながら今年の2025年1月2日、NTTドコモが、
不具合は大量のデータを送りつけるサイバー攻撃を受けたことが原因で、
検索サイト「goo」も不具合が発生しました・・。

私の場合は、これまで写真を保存してきた画像ファイルが、消滅して、
やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。

しかしながら修復が出ても、まもなく再び消滅してきました。
そして私は、やむなく【goo blog】の管理元の管理スタッフ宛に、画像の修復を
送信しました。

☆-----------------------------☆
画像の修復(幾たびも依頼) (夢逢人)2025-01-27 16:10:49画像の修復

 幾たびも依頼をしていますが、
 いつになったら、修復できるか、
 明記して下さい。

1.『ファイル一覧』画面上
   登録済みの写真が、殆ど反映されていない。

2.『編集投稿』画面上
   ①右側にある縦形の写真が、殆ど欠落している。
   ②やむなく編集画面で投稿文を作成する時、
    わずかに生かされた写真を流用して、
    投稿文を作成しているのが実態です。

このような状況が修復して下さった後、
再三発生しまして、困苦していますので、
お忙しい中と思われますが、修復をお願いしたします。

☆-----------------------------☆

この後、2月1日に修復して下さいましたので、
管理スタッフ宛に、感謝の文を送信しました。

しかしながら、まもなく大半が消滅し、
新たな写真も、『ファイル一覧』画面上に於いて、
登録済みの写真が、反映されていなく、もとより投稿文にも活用できない。

このような事態に、管理スタッフ宛に、画像の修復依頼を
再三の依頼(==>2月7日、送信)をして、待機しているのが実態です。

私は、今でも投稿文を作成する時、
わずかに生かされた写真を流用して、
投稿文を作成しているのが実態です。

有料プランの『goo blog フォト』に加入しても、
肝要な写真が掲載できないなんて、
おかしい事態と思ったりしています。

そして一週間前の頃に、管理スタッフ宛に、修復依頼を送信しましたが、
未だに返信もなく、困苦しているのが実態です。
返信する
Unknown (aska)
2025-03-15 23:08:37
私のケースはパソコンがWindows7なので諦めるしかないようだが、
夢逢人さんの場合は深刻だ。問題だ。やはりサイバー攻撃の後遺症なんだ。
Gooブログのスタッフで総力を尽くして元に復原してもらいたい。
復元、修復にあたっては、ほかに支障が出ないようにしてくれ。
返信する
Unknown (夢逢人)
2025-03-16 09:21:53
>aska さんへ
>私のケースはパソコンがWindows7なので諦めるしかないようだが、... への返信

貴兄の迅速な的言、拝見いたしました。

>夢逢人さんの場合は深刻だ。
>問題だ。やはりサイバー攻撃の後遺症なんだ。
>Gooブログのスタッフで総力を尽くして元に復原してもらいたい。
>復元、修復にあたっては、ほかに支障が出ないようにしてくれ。

ブログ管理元のNTTドコモで、管理ステッフが、ブログ活用者を配慮すれば、
このように一月当初より解決できないなんて、
私は困惑してきた次第です。

もうしばらく待った後、有料プランの『goo blog フォト』に加入している中で、
一部の御方が肝要な写真が掲載できないなんて、
天下のNTTドコモは社員教育ができていない、
と送信しょうかしら、と思ったりしています。

天候が不順な昨今、貴兄も御身体を程々に御自愛されてお過ごしして下さい。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (aska)
2025-03-16 11:24:01
不具合、不安の解消を切望する。
返信する

コメントを投稿

ブログなどの課題」カテゴリの最新記事