陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

日々是好日/連載1

2019-01-03 00:07:35 | 日日是好日/連載


昨年のことだが、新年度の挿絵付きカレンダーを買いに書店に行った。そして、15歳の中学生が書いて賞をもらったという本があれば、買って8人の孫達に送ろうと思っていた。残念ながらこの本は売り切れてるのか近くのこの書店には置いてなかった。店内を回ってたらディスプレイの棚に飾ってあった 『日日是好日』 の表紙が目に留まった。

数日前にzoushoinさんの 「ことばの小箱」 というブログに紹介されていた本だと気付いた。パラパラっとめくってみた。やさしくて書いてある。面白そうだ。私にも読めそうだ。著者が茶道教室へ通った25年間の日々が心の動きとともに素直に綴られている。

買って帰り、ゆっくりと数ページほど読んでみた。何か自分が教えてる陶芸にも通じるような気がした。私は陶芸は 「陶道」 であって欲しいと思っている。私の拙著 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の冒頭にも 「陶芸は 『陶道』 であって欲しい」 と書いた。多分こんなことを言ってるのは全国でも私くらいだろう・・・。

教室では陶芸の基本と作法を大切に教えている。「作陶の土台づくりですよ」 と言う気持ちで教えている。本の中で茶道の先生が繰り返し生徒さんへ言っている言葉は 「また忘れたの」 である。私が繰り返してるのは 「前にも何回か言ってるけど」 である。私の場合は、理屈を繰返しくりかえし丁寧に説明している。この辺は私が教えてる陶芸とはかなり違うところだが、陶芸の道それ自体は森下さんが学んできた茶道と同じであろう。茶器があっての茶道である。抹茶茶碗があっての茶会である。

そうだ、同じようなストーリーでブログに書いてみよう。私が教えてきた陶芸が何であるかが分かるかも知れない。そして、ブログのカテゴリに 「日日是好日」 を追加しよう。カテゴリは小皿とか大鉢とか陶器でしか分類していない。カテゴリ欄に 「日日是好日」 という言葉があるだけでも気持ちが楽になりそうだ。

さらに、『日日是好日』 に綴られている “今を生きろ” と言う言葉に心が動かされた。13年間、毎月更新してきたホームページのサイトが思いがけなくも閉鎖されることになってしまった。困惑しながらも始めたブログである。日記も書いたことがない。文学書もほとんど読んだことがない。不安を抱いてのスタートだった。こんなことも書いて行けばもう少しブログも続けられるかも知れない。 今日から 『日日是好日』 の陶芸版を書こう。

森下典子さんの著書 『日日是好日』 には15章ある。私も同じような文脈で15章ほど書いてみよう。先ずは3回ほど連続して掲載しよう。あとは、生徒さんの作品紹介の合間に書いて挿入して行こう。拙文ではあるが、みなさんにも読んでいただければ嬉しいが・・・。



※ ランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
にほんブログ村

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしく!
人気ブログランキング
コメント (4)