二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


半年ほど休んでいた中村さんご夫婦が復帰してくれた。
ちょっとした手術入院などで来れなかった由。
なかむら葉子さんは人気のイラストレーター。
また楽しい素敵なイラスト皿を作ってくれるでしょう。
今日はウイークデイだったが江島さんも来てくれた。
休日のようだ。若い男性だが職人さんのような器をつくる。
今回は前回にろくろ挽きした小皿セットの高台の削り出しを行っていた。
夜は体験で湯呑みづくりをした女性が釉掛けに来てくれた。
入会してくれるそうだ。作品は今週の木曜日に本焼きをします。
梅雨時でもあり心身が少し緩みがちだが気を引き締めよう。
ブログ写真は前回に引き続き 5月の作品です。
川野さんもいろいろな作品を手びねりで作っている。
一つはオーバルなお皿。タタラづくり。白御影の細目土。
黒い小石が点在している。使いやすそうなサイズです。

二つ目はご飯茶碗です。黒い小石が点在し、器肌に細かいエンボス感がある
シックな可愛いお椀型の飯碗。お友達にあげるそうだ。喜ばれるでしょう!

そして、多肉植物用の植木鉢。これもお友達に。
多肉植物も元気に育つでしょう。お部屋も爽やかに和む!

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
人気陶芸ランキングが 3位。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位です。
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
人気陶芸ランキングが 3位。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位です。

