goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

ママとお子さんの夏休み作品/その2

2019-09-11 00:03:05 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。バナーをポチッと応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキング にほんブログ村



美佳子さんの男の子さんも5歳。
教室にきてハート形の小鉢を作っていました。
一人で工夫して3本のひもを積み重ねて小鉢にしてました。
作り方を自分で考えたんだからすごい!
その後はクッキー型で型抜きなどをして楽しんでいました。
ハートの小鉢の周りの丸い小物は、ママが作ったアクセサリーです。
金具を付けてヘアバンドなどにするのでしょう?



美佳ちゃんは月に2回ほど一人で来てますが、
今回はお子さんを連れてきたのでロクロに
集中できなかったようで、早めに切り上げていました。

前回に作った大きめの楕円皿が四つ焼き上がっていました。
6mm厚のタタラで作った楕円皿です。素敵な装飾を加えています。
お世話になっている叔母さんにプレゼントするそうです。
サイズが 縦24㎝×横32㎝ の大きめの楕円鉢のようなお皿です。
大は小を兼ねる。軽く出来てますし喜ばれるでしょう。







にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング

↑↑ 励ましのクリックをしてあげてね!! にほんブログ村 陶芸ランキングでは3位、もう一つの陶芸ランキングでは7位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
   こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは数部。
コメント

焼締め風にも ・・・

2019-05-11 00:02:12 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
↓↓ 二つのサイトの陶芸ランキングに参加してます。ポチッとバナーを応援クリックしてね! 人差し指や中指でトントン。

人気ブログランキングにほんブログ村




一つは三重野さんが手びねりで作った湯呑みです。内側が薪で焼成した焼締めのような器肌になっています。備前焼の緋襷(ひだすき)のような景色にも見えます。外側は白化粧土を刷毛塗りしてるので、穏やかな感じになっています。三つくらい揃えると来客用にも使えて、使い勝手のよい湯呑みになるでしょう。サイズをもう少し大きくしてもよいでしょう。



板皿は、古田さんがタタラづくりで作った矩形のお皿です。タタラ板を二枚つくり、少しずらして重ねて変化をつけています。この板皿も薪で焼成したような感じになっています。もう少し大きめのサイズにしてもよかったかも・・・。二つとも酸化焼成です。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
↑↑ ボチッとクリックを・・・!! ワンクリックが10ポイントになります。

☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
コメント

リム付き四角皿

2019-02-11 00:02:10 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
人気ブログランキング  にほんブログ村

  
最近はオブジェ作品を次から次に創作している古田さんが、
タタラ(板)づくりで日用品の四角皿を作ってました。
白化粧土を刷毛塗りして水玉模様を入れてます。
ほどよい厚みもありサイズも手頃で、焼き物っぽく素朴な感じの角皿です。
使い勝手が良さそう。このようなお皿も一組そろえたいですね。
リムが付いた四角皿は雰囲気を変えます。日々食卓に登場するお皿になるでしょう。



※ 昨夜と言っても 2時間ほど前ですが本焼きを始めました。
 13日(水)に窯出しをします。お楽しみに~


↓↓ 二つの陶芸ランキングに参加してます。ポチッとクリックをお願いします。

 にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村 陶芸ランキング
コメント

花唐草文様の四方皿

2019-01-09 00:05:17 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢


正月にふさわしい唐草文様の四方皿が焼き上がっていました。黒御影土でタタラ(板)づくりで作ってます。黒色と草花の白い転写文様の対比が鮮やかです。7㎜の厚みのタタラ板でしたが反りもなく綺麗に焼き上がってます。美由紀さんの作品です。このお正月はどんなオードブルで演出をされたのでしょう。 お肉、お魚、野菜などいろいろな取り合わせが出来るでしょうね。洒落た吉祥文ですので飾り皿にしてもよさそうです。お子さんたちも帰省されて楽しいお正月を過ごされたことでしょう。

美由紀さんは小皿も作っていました。これもいい感じです。唐草文様の四方皿と取り合わせてもいいですね。この小皿はろくろで作っていたように思います。渦巻き状に刷毛塗りをした白化粧土が少し隠れてしまいましたが、これはこれでポイントになっています。

手前の小皿は白化粧土の水玉の濃淡がシャボン玉のような感じになってます。器の色合いと調和しています。又、ろくろ挽きしてから楕円形に変形した中鉢にも同様の水玉模様を施していました。




※ ランキングに参加してます。下のバナー(ボタン)をクリックしてね!
人気ブログランキング

※ もう一つポチッとクリックしてね! 励みになります。今年もよろしく!
にほんブログ村

因みに、先週1週間のブログへの訪問者数は710人、閲覧総数は1,137人でした。
ありがとうございます。
コメント (2)

素敵な楕円皿 … 作品その3

2018-10-31 00:03:06 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
・・めぐみちゃんの作品です。9月21日のブログにアップした楕円皿とはまた違うイメージです。刷毛目を入れた楕円皿も素敵です。楕円のお皿に刷毛目とは! なかなか上手ですね。この楕円皿もモノヅクリサローネで披露されるでしょう。一つは自分用にしたいと言っていましたが、どれをキープするんだろう?







このサイズの楕円皿は非常に使い勝手のよい器です。パスタやグラタンを入れてもよし、チャーハンを入れてもよし、カレー皿にもぴったり、よく使われる食器です。美味しくいただける食器です。お家に備えておきたい食器の一つでしょう。こう言う色合いの楕円皿も少ないでしょう。若い感覚なんでしょう。

ちなみに、前の月の楕円皿のブログを見たい場合は、左枠の 「過去の記事」 の9月をクリックして下さい。9月のカレンダーに変わります。そして、9月21日をクリックすると直ぐに見れます。連動するようにうまく出来ています。


※ 陶芸のブログランキングへ参加しました。
 下のバナー(アイコン)は皆さんの応援クリックになります。
 これをクリックしていただくと 「週間 in 」 にカウントされます。
 初めてランキングに反映されます。出来ましたらワンクリックしてね!

にほんブログ村 陶芸ランキング
人気ブログランキングへ
コメント