goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

波濤の刺身皿/1月の新作

2022-02-07 00:01:55 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と3位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
高橋(知)さんのろくろ作品。1月の新作。
躍動感のある長方皿。浮世絵の葛飾北斎の大波のようだ。
波しぶきも豪快に飛び散って四方八方に広がっている。
舟盛り皿に対照して 「波盛り皿」 と名付けてみよう。



お刺身を盛り付けて料亭の気分に。
こういうお皿も 2、3枚ほしい。

これは電動ろくろで円筒 (ビア樽状) に立ち上げてから、
カッターで縦に切って横にして板の上に広げます。
広げると筒の外径の 3倍の長さの長方皿になります。
女生徒さんの作品ですが男性的な作品になります。

うねりの大きなマグカップも作っていました。
また、小鉢も四角形にして風流に。ろくろでも遊び心を!




 ※ インフォメーションしたテレビ番組
昨日放送の 『ポツンと一軒家』 は福岡県の窯業地の
小石原(こいしわら)でしたね。最初に小石原焼の陶芸家が
「飛びカンナ」を実演してましたね。番組スタッフも挑戦していた。

小石原は窯元が 60軒ほどもある関東の益子焼のような大きな窯業地です。
茅葺屋根の大きな窯元などが広く点在している牧歌的なやきものの里です。

以前のブログに小石原のことを掲載したことがあります。
この 「日々是好日 No,26」 をクリックすると見れます。

小石原に隣接するように隣には全国的に有名な
大分県の小鹿田焼 (おんたやき) があります。
一子相伝の窯元が 9軒ほどあり、唐臼がコットンコットンと響く
のどかな小さな山村です。この二つの窯業地を見て回ると楽しい!



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると
深々と最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

人気のカレー皿

2021-09-21 00:08:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
足立さんの楕円形のカレー皿です。
娘さんがお家のカレー皿を見ていいねと、
そして我が家用にも作ってと言われたそうです。

草花文様を入れた粋なカレー皿を五つ作りました。
絵付けは青色の呉須と弁柄 (紅柄) で行っています。
喜んでくれたそうです。二つは自宅用でしょう。
写真は、5枚のカレー皿と小さめの楕円鉢と楕円平皿が各1枚に箸置きです。
同じような写真になりましたね、横からと裏返して撮ればよかった。
カメラマンは芸がないね。すみません。絵柄はそれぞれ違います。

  
 


私もカレー皿を作りました。次男の所から追加注文がきたのです。3人の孫たち用です。
トルコ青のカレー皿の底に剥がれが出たので焼き直してから送ります。もう少し待ってね。

 

 ※ 生徒さんへ:一昨日素焼きを行いました。今日の午後に窯出しします。
  1週間後に本焼き予定ですので、早く釉掛けに来てね。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

タタラづくりでお皿

2021-09-14 00:05:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング

 
3人の生徒さんが 「タタラづくり」 でお皿を作ってます。
陶芸では板状にして作るのを 「タタラづくり」 といいます。

稲岡さんの作品は楕円形の取り皿です。縁を立ち上げています。
結婚した時に真紀ちゃんからお祝いにもらった楕円の
取り皿が使いやすいので、と言うことで 6枚作っていました。
真紀ちゃんは教室の最初の生徒さんです。小学校の時の友達です。



江島さんは楕円の小鉢を作っています。型に入れて作ってます。
知人に頼まれたようです。実物は写真以上に洒落た色調です。
少し大きめの楕円鉢も 二つほど作ってましたが写真を撮り忘れたようです。
これも色調が微妙に変わっててよかったです。撮り忘れることはないのですが?





栁下さんは波状文様の板皿を作っています。
波状の凹凸が素敵な色合いをかもし出しています。
少し薄めのお皿ですが反りもなく平に仕上がっています。
お二人は男性の生徒さんです。






↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

カレー皿シリーズ/その6 (おまけ)

2021-07-16 09:05:30 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。
1位と1位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


ブログ書きも大変だね。今では日課のようになっているが、
最近はブログ書きに追われている感じ。すぐに次が来るよ。
パソコンも今まで使ってきたデスクトップの Windows 7 がまたまた調子が悪くなり、
悩まされる。正規品ではない、偽装品だと言う表示が頻繁に出る?? そして、
エラー表示やエラーの回復が頻繁に繰り返されて、挙句ににっちもさっちも行かなくなる。
時間を浪費する。頭を抱える。悩まされる。 Microsoft よ、いい加減にしろと言いたい。

今回は、先月購入した中古のノートパソコン Windows 10 で投稿してみたが、
Windows 10 は使いづらい。操作が面倒なうえ、変な挙動をする。ブログを
書いていると Microsoft ニュースが画面の右半面に突然表示される。さらにポコンと
言う音がして M社の速報ニュースらしきものが一瞬飛び出して消える。びっくりする。

ましてや、文章を書いてエンターを押し改行をすると画面が最上段に跳ね上がる??
追加挿入したばかりのフレーズが消えたりいろいろと奇妙な挙動をするのだ。
連続して作業が出来ない? 何故だろう?

メールでもワードでも同じ現象が起こる。扱いづらい。閉じるのバツ (×) をクリックすると、
いちいち 「サイトから移動しますか?」 「変更内容が保存されない可能性があります」 と
ドキッとさせる表示が出る。不安を抱きながら 「移動」 をクリック。これって何だろう?

いらいらするのは私だけなのだろうか? ブログも継続できなくなるかも知れない ・・・ 。
次は、 Windows 11 が出るんだって。追い掛けて行けそうもないね ・・・ 。
 お呼びでない。 そうですね。

今回はカレー皿シリーズのおまけで、もう一つカレー皿をUP しよう。
10数年前に次男夫婦へ作った自作のカレー皿です。





楕円のカレー皿も少し工夫すると洒落たフォルムになります。
縁部の右端を押し込んで膨らみをつけたのです。使い心地もよい。
釉薬は上下に重ね掛けをした。ピンク色は嫁ごの好み。いい色が出ている。
3枚つくり次男夫婦に 2枚贈ったが、今は子供も 3人。不自由してないだろうか。





カレー皿は今も活躍してるだろうか。息子や娘たちの所に行った際にいい器があるなと
みていると自分の器だったりする。いい作品は人にあげている。手元には残っていない。
残しておきたかったようにも思うこともあるが、使ってくれると嬉しい。





3枚のうちの 1枚は我が家で使っている。愛用のカレー皿です。
このカレー皿で 「ドライカレー」 を食べると最高に美味しい!





ほっかほっかのライスの上に、炒めたドライカレーをかける。その上にスライスした高菜漬けと、 
湖池屋のスティックポテトや、福神漬け、らっきょう、ゆで玉子をのせる。これが旨いのだ!

以前には、家内が東京に出掛けるたびに、
冷凍置きした 「ドライカレー」 が私のお腹を満たしてくれた。
このコロナ禍で家内もここ 2年ほど上京の機会がないが、
単身赴任の次男からドライカレーの注文が時々来るようになった。
毎回タッパーで 10パック分(20食分)くらい作ってクール宅急便で送っている。

またそろそろ次男からドライカレーの注文が来そうだ?!
孫たちも夏休みなどに来大すると必ずドライカレーをリクエストする。
好き嫌いが多い孫もいるが、ドライカレーだけは 8人の孫たち
全員がよく食べる。ドライカレーのおかわりが続く。

この機会に秘伝? の 「ドライカレーのレシピ」 を紹介しよう。
家内からこっそりと聞き出したので次回掲載しよう。お楽しみに!


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント (4)

カレー皿シリーズ/その5

2021-07-14 00:27:33 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と1位です。
応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


オーバルなお皿は使ってると気分が上がる! 楕円皿は重宝する!
今回は 5人の生徒さんがオーバルな楕円皿を作っていたので、
5人の生徒さんの楕円皿を連載でアップしてきました。

その1では 「カレーライス」 用に、その2では 「チャーハン」 用に、
その3で は 「パスタ」 用に、その4では 「あんかけ焼そば」 用に。
今回のその5 は 「野菜サラダや主菜の盛り付け」 用にイメージしました。





白と黒のオーバル皿の模様が素敵ですね! 抽象的な模様は何でしょう。
迷彩服のようでもあり、シマウマの模様のようにも見えます。
躍動感があり、ホップな模様が浮き上がって見えます。

この楕円皿には 「新鮮な夏野菜」 を盛り付けよう。
器の有機的な模様と新鮮な色とりどりの夏野菜が食欲をそそる。
イラストレーターの なかむら葉子さんの作品です。

次のお皿はスパイラル模様です。躍動してます。





丸みのある太い螺旋が左右にダイナミックに伸びる。
折れ曲がった螺旋も角がアクセントになり逞しさを感じさせる。
螺旋は 2色になっていますが、螺旋の縁の色がぼやけて
鮮明に出てないので、再度釉薬を上塗りして再焼成してあげる
ことにしました。さらに立体的にダイナミックになるでしょう。

こういう抽象的な躍動感のある模様は私も好きです。
これらの作品は、今秋に、東京と福岡で開催予定の展示会に
出品されます。展示会の開催予定が分かりましたらご案内をします。
人気のイラスト作品のほかにこれらの陶芸作品も展示販売の予定です。
お近くの方は是非に訪ねてみて下さい。お見逃しなく。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 1位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングも 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント