goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

カレー皿シリーズ/その4

2021-07-12 06:22:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


今日も早く目が覚めた。今日は定休日なのに ・・・ 。
日中に眠くなりそうだが、みなさんおはようございます。

オーバルなお皿は使ってると気分がよい! 重宝する楕円皿!
今回はオーバルな楕円皿を 5人の生徒さんが作っていたので、
連載シリーズで 5人の生徒さんのカレー皿をアップしています。

その1では 「カレーライス」 用に、その2では 「チャーハン」 用に、
その3 では 「パスタ」 用に、今回のその4は 「ソース焼きそば」 用に。
その5 は 「野菜サラダや主菜の盛り付け」 用にイメージしてみました。



この楕円皿は単身赴任の栁下さんの作品。
引っ越してきたばかりでカレー皿がほしかったそうだ。
今日の夕食は ・・・ 「五目あんかけ焼そば」 にしませんか。

と言うのも、これからは実話。
話は少し取って付けたような感じもするが、
たまたまのことでした。昨日の夕食は一人だった。
家内は、知人に誘われて 「豊の国健康ランド」 へ会食に出掛けた。
我が家の裏にある健康ランドが今月末で営業をやめる。閉館する。
豊の国健康ランドをよく利用していたご婦人たち 4人が健康ランドで
最後の夕食会をすることにしたそうで、メンバーの一人から誘われて
家内も合流したのです。温泉に入って、夕食をして帰るとのこと。

昨日の日曜日は、教室の生徒さんはいつもよりは
少なかったが、3人の生徒さんが作品の釉掛けに来てくれた。
因みに土曜日は 4人だった。ろくろが二人、釉掛けが二人。
ろくろ組みもろくろ挽きの後に釉掛けをしていた。ほどよい
距離感だ。作品が多いので昨日も結構長く釉掛けをやっていたが、

生徒さんが帰ってから弁当を買いにセブンイレブンに出掛けた。
セブンイレブンの弁当はお気に入りで美味しかったが、1年ほど
前からメニューも容器も変わって、魅力が薄れてきていたので、
昨日は冷凍食品の 「五目あんかけ焼そば」 を買って帰った。
この具材たっぷりの 「五目あんかけ焼そば」 と、冷凍室にあった
半ライスを加えて、250ml のスーパードライを飲みながら夕食をとった。
スタミナをつけるために 「鶏の炭火焼」 も買った。旨かった。

テレビではアサヒビールの最近のヒット商品 「泡が出るビール缶!」
の秘密をやっていた。缶の底の凹凸が栓を開けた時に泡を出すそうだ!
ビアマグづくりの時の参考になりそう。これは昨夜のひとコマでした。

話が横道にそれたが、この楕円皿は 「五目あんかけ焼そば」 にも合いそう。
この冷凍食品の外袋のイメージ写真の器も同系色だった。少し薄茶かも。

栁下さんは、この他に手びねりで取り鉢なども作っていた。
色化粧土を刷毛塗りして飛びカンナを施しています。
シックな色合いがいい。丁寧に綺麗に仕上げています。





↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

カレー皿シリーズ/その3

2021-07-10 06:18:25 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と3位です。
応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


最近は早く目が覚めることが多くなった。いま目が覚めた。
若かりし頃はいつまでも寝てたのだが ・・・ 一日が長~い。 時々眠くなる。
皆さんおはようございます。ブログを投稿します。

「楕円皿」 は重宝するお皿。用途の広いオーバルなお皿!
今回は 5人の生徒さんが 「楕円皿」 を作っていました。
その1 では 「カレーライス用」 に、その2 では 「チャーハン用」 に、
今回のその3 では 「パスタ用」 に、その4 は 「焼きソバ用」 に。
その5 は 「野菜サラダや主菜の盛り付け用」 に使ってみよう。

紫陽花 (あじさい) のきれいな季節です。
紫陽花の花を転写シートで絵付けをしてから
二色の柔らかな質感の釉薬を掛け分けています。
手びねり中級コースの小林さんの作品です。
今日の昼食は 「ほうれん草とベーコンのクリームパスタ」 にしよう。



パスタ皿のほかにも輪花の小鉢や中鉢を作ってます。そして、
ヨーグルト用にアイスホッケーのスティックのような可愛いスプーンも。




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

カレー皿シリーズ/その2

2021-07-06 06:43:12 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


「楕円皿」 は何かと用途が広いオーバルなお皿!
その1ではカレーライス用に、今回のその2では、
チャーハン用に、その3 はパスタ用に、その4 は焼きソバ用に。
その5 は野菜サラダや主菜の盛り付け用に使ってみよう。

今日の昼飯は 「チャーハン(炒飯)」 にしよう。
チャーハンも楕円皿で食べると美味しい。
大盛りを食べたら福が出た。「ふくろう」 のお皿です。



ふくろうの絵は転写シートですが、周りに絵付けした模様が
ふくろうを引き立てています。食後にほっこり! 元気が出ます。
手びねり中級コースの羽田さんのタタラ作りの作品です。
一回り小さな楕円皿には 「メダカ」 が楽しそうに泳いでる。



周囲の刻印とグリーンの絵付けが水草のように見える。涼しそう!
ニコニコマークの箸置きなども可愛い! 色もとりどり。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。

人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

カレー皿シリーズ/その1

2021-07-04 10:16:23 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


ブログを投稿してほっとしてると、すぐに次の日が来る。
ブログ書きや写真の取り込みに追われる。みなさん同じなんだろうね。
ボヤキではつまらないだろうが、たまにはこんなことも ・・・ 。

最近はキーボードも一回で入れられなくなってきた。
スムーズにブログ書きが出来なくなってきた??
指の動きが鈍ってきたのか。2, 3回やり直さないと入れられない。
脳の動きに指が反応しないのかな? 目の衰えも大きいのかも??
パソコンは何とか扱えるのだが、何かと手間取るようになってきた。

遅まきながら先月、中古の Windows10を買ってみたが、
慣れないからか非常に使いづらい。操作画面も違い面倒だ。
色んなソフトのインストールにも四苦八苦。そんなことで、
Windows7を使っていると、エラーが出始めてから以降は、
以前には画面に出なかった 「10を使え」 とか 「正規品ではない」
とかが頻繁に出てくるようになった。セブンを開くたびに
マイクロソフトからしつように脅迫?される ・・・ 。

何はともあれ Windows7のような単純な操作にしてほしいものだ。
Windows10は全てに二度手間がかかる。ブログ記事も書きづらい。
慣れないせいだろうか? そんなことを愚痴っててもしょうがないね。

ブログも多くの人に見てもらいたいなと思いながら書いているが、
最近は閲覧者が減ってきている。閲覧者が多い時は嬉しいね!

6月の新作を引き続きアップしよう。
手びねりの中級コースでは 「カレー皿」 を作る。
型を使ったタタラづくりを覚えてもらうのです。

この楕円形のカレー皿は重宝する。
ご飯茶碗と同じように揃えておきたい器です。
今晩はカレーライスで~す! みんなが喜ぶカレーライス。

今回は、カリキュラムで三人がカレー皿を作ったが、
カリキュラム外でも別のお二人がカレー皿を作ってたので、
5回にわたってアップしよう。カレー皿シリーズとなります。
それぞれが違った絵付けや釉掛けをしてるので楽しめかな。

今回の作品は衛藤さんの作品です。笑顔が多い衛藤さん。
“笑” と手描きして、転写シートでアジサイを添えている。
楽しく明るくなるカレー皿です。“笑” は健康の源。



今回の楕円皿はカレーライス用に、次回はパスタ用に、
3回目はチャーハン用に、4回目は焼きソバ用に。5回目は
野菜サラダや主菜の盛り付け用に。何かと用途が広いオーバルなお皿!

タタラで輪花中鉢や可愛い四葉のクローバーなども作っていた。




↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。

人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント

トースト皿やプチ花器

2021-06-14 09:05:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。3位と1位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


引き続き 5月の作品です。
今朝の朝食は美味しい食パンです。トーストです。
チーズをのせたり、マヨネーズや卵などを盛りつけていただきましょう。
いただきます ♪~♪



東田さんがタタラつくりで作った 「トースト皿」 です。
菓子皿や色々な用途に使えますね。食卓がなごみます!

プチ花器やミニカップなども作っています。ろくろ作品です。





このプチ花器やミニカップなどを北九州市のお花屋さんで販売してます。
お店は北九州市八幡西区の「花と雑貨の店 Cobito no ie です。
クリックするとアクセスできます。

お店にはこの他にも可愛いプチ花器がありますよ。





北九州市のみなさんお花屋さんへ立ち寄ってみて下さい。
気に入った作品を買ってあげてね。


昨日の日曜日の教室の光景です。



プチ花器の作者は左から二人目です。
前方の作業台には、小皿、中皿、フィギュアに絵付け、釉掛けをする生徒さん。
その右には、釉掛け前にコーヒーカップなどのバリ取りをする生徒さん、
隠れてますが、右の棚にもバリ取り前の作品がたくさんあります。
後ろの作業台では、プチ花器に釉掛けをする生徒さん。最後の 1個か。
右端ではカレー皿などの釉掛けを始める生徒さん。釉薬をタライに移してます。
そして、後方ではお二人の生徒さんが電動ろくろで作業中です。
中皿をろくろ挽きする生徒さん。壷などの削りをする生徒さんです。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 3位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング
 

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!

 
 
コメント