goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

みんなが欲しがるカレー皿/7月の新作

2022-08-11 10:49:20 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


 ■ みんなが欲しがるカレー皿/7月の新作

7月の生徒さんの新作、次は足立さんの作品です。
お世話になったお客さんへ作品をプレゼントしてますが、
カレー皿の注文があったそうでオーバルな鉢を今回も制作。
黒御影土の荒目を使ってるので黒い小石が点在してます。
写真ではあまり見えませんね。商品のような感じなのです!
文様はお花をイメージしたものでしょうか。喜ばれますね!



 

ろくろでは中鉢を制作しています。
左側の 16.5㎝径の中鉢は飛びカンナを施しています。
釉薬は緑釉でしょうか。口縁の地肌もいい。上質感があります。
右側の 18㎝径の片口中鉢は足立ブランドの草文様鉢です。

 

前回焼成したそば釉の片口中鉢が蕎麦の感じが出てなかったので、
再焼成してあげました。左の17㎝径の片口は蕎麦の感じが出ましたね。



どこの教室でも再焼成すると焼成費を半額とりますが無料でやってます。
儲からない陶芸教室ですね。出来るだけいいものにしてあげたいのです。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。
一度は読んでほしい、ためになる役に立つ陶芸の手引書です。
ブログにも 「手びねりとろくろ挽きの作陶の基本」 を開示していますが、
閲覧される方が大変多いです。さらに詳しく解説した内容になっています。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
人気陶芸ランキングが 4位。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村

 
コメント

人気のカレー皿/6月の新作

2022-07-07 22:20:03 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
  
二つの陶芸ランキングに参加してます。
応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


手びねりコースの中級課程ではサイズの大きな器づくりを行います。
基礎課程ではタタラ(板)づくりで小皿を作りました。
小皿はタタラ(板状のもの)に型紙をあてて円形に切り取り、
縁を小まめに立ち上げて丸いお皿にします。中級課程では、
型枠にタタラを嵌め込んだり、かぶせたりして作ります。
オーバルなカレー皿が出来上がります。
タタラづくりはよく使う技法です。

お二人が手びねりの中級課程に進級。
先ず、男性の都甲さんの作品です。
絵付けが可愛いですね! すごく上手に描けています。
「すみっコぐらし」のキャラからアレンジした “すずめ” の親子のようです。

 

「すみっコぐらし」って可愛いミニなぬいぐるみですよね。
いろんなキャラがありますね。ベンチやお家などもあったような。
6、7年ほど前に、大分駅ビルのショッピングモールで見つけて、
上京する際に孫たち八人にお土産に買って持って行ったことがあります。
孫たちも可愛いと大喜びしていた! 一番上のあすかはパパよりセンスがいい。
パパのは野暮ったいとか言っていたような。大学生になったが今も持ってるかな。

次は、女性の佐藤(智)さんのカレー皿。
幾何学的なシンプル模様が映えますね。いいですね!

 

オーバルなカレー皿は人気です。使いやすい万能な器です。
カレーライスや、チャーハンや焼きそば、そしてパスタ用に
ピッタリの器です。生野菜や魚の煮物などを入れてもよいでしょう。
オーバルなお皿はお店などでも手に入りにくいので喜ばれます。


 ※ 生徒さんへ
ほんの少し前、22時に窯にスイッチを入れました。本焼きを始めました。
三日後の日曜日のお昼頃に窯出しをします。素敵な作品をお楽しみに!



大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。


こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円です。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少ないですがご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。



↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
人気陶芸ランキングが 4位。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村

 
コメント

5月の新作/料亭のまな板皿

2022-05-26 20:55:22 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
 
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と3位です。
応援クリックしてね! この ↓↓ ランキングバナーを押してね。
このバナーを押さないとランキングに反映されません。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


江島さんも仕事に余裕が出てきたようで半年ぶりに復帰。
今回は料亭や割烹、居酒屋、創作料理のお店に出てきそうな
アートな雰囲気の 20㎝四方のまな板皿をタタラづくりで制作。

 

 

お皿のデザインも若者らしく男性的。
色調も還元焼成したみたいな深みがあっていい。
造形も彩色も芸術性を感じるお皿になっている。
お刺身などを盛り付けると気分が高揚しそう。
ケーキなどを置いても楽しめそう。

お皿をみて生徒さんも 「ほしい。売らないかしら」 と言っていた。


-ご案内-

大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 

↓↓ このバナーを押さないと陶芸ランキングにカウントされません。
人気ブログランキングから訪問された方は、ときどき励ましのクリックをしてあげてね!!
ただみはいけませんね。皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 3位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  

 
コメント

アートな絵付け楕円皿/2月の新作

2022-03-25 22:40:55 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢

二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と4位です。応援クリックしてね! 
この ↓↓ バナーを人差し指や中指でトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


足立さんは一筆でさらっと絵を描く。躊躇なく、
それも大胆に。ピカソ風にも魯山人風にも見える。
自分の想いをデザインできるのは素晴らしい。
潜在していた感性なのだろう。

  

写真でははっきり見えないが、器には黒い御影石が
点在している。実物の方が土の質感が感じられる。
縁周りを弁柄で強調し、絵は弁柄と呉須で描いてる。

このところ足立さんは、勤めていた時に
お世話になったお客さんへの贈り物の器を作っている。
次の作品もお客さん要望の楕円形のカレー皿。

絵柄もお客さんの希望のネコの肉球。
肉球は難しかったようだが、cat の文字も活きている。

 

作品をお客さんのお家に届けたようだ。奥さんが大変喜んでくれたそうだ!
喜んでもらえると最高に嬉しいね! 長く愛用してくれるでしょう。
カレーライスに、チャーハンに、焼きソバに、パスタなどなどに。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 4位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


初版も在庫が少なくなりました。ご遠慮なくどうぞ。
陶芸経験のない方でも参考になる名著です。陶芸の必読書です。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などのリアクションボタンをアップしました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると嬉しいです。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント

タタラづくり/1月の新作

2022-02-26 00:01:00 | 四方皿、楕円鉢、手洗鉢
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 
人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


男生徒の栁下さんの作品。
タタラづくりの長方皿とボウルです。
長方皿は反りやすいのですが綺麗に出来ています。
29㎝Lと30.5㎝Lの写真より少し長めの長方皿です。



ボウルもサラダを入れたり重宝しますね。
7寸(21㎝径)のボウルです。6、7寸の器が標準的な食器です。




タタラづくりは陶土を板状にして成形する手法です。
土玉を叩いて広げてから、左右に 6㎜など相応の厚みの
細長いタタラ板を置いて切糸でスライスするように切ります。
陶土の量を増やしタタラ板を重ねると同じ厚みの板が何枚もとれます。
この裁断した板状のものを陶芸ではタタラと言います。

板状のタタラを好みの形にカッティングしてから成形します。
縁を立ち上げればお皿になります。型に入れれば同じ形の器が出来ます。
箱ものも作れます。同寸同形の器を沢山作ることができます。
削りの工程が不要ですので比較的に簡便に作れる手法です。

タタラと言う呼称の由来・語源は不明ですが、日本最古の製鉄所が
島根県の松江市にあった 「たたら製鉄」 ですので、この延べた板に
なぞらえてタタラと言うようになったのではないかと推測しています。
この製鉄所の精錬炉のふいごと言う説などもありますが連想し難いです。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!!
皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。
陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


人気ブログランキング  にほんブログ村  


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。



こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。

「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」


どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます! 


≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。

定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。


※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。

又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸ブログランキング」 のバナーもクリックしていただけると
深々と最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

「陶芸ランキング」 バナーはどなたでもクリックできます。
閲覧後にポチッと応援クリックしていただけると励みになります ♪~♪

 
 
コメント