★真夜中のひとりごと★

二児の母「たっちー」のひとりごとです。

第10期わんぱく自然塾 第2回

2023年07月09日 | ★育児
第10期 わんぱく自然塾 2 回目
7 月 9 日(日)9:00~12:00
「トンボ池で遊ぼう!!」 いかだ作り①


どうしても大人は
手取り足取り教えてしまいますね。
それは子どもたちの主体性を失わせると
私は感じています。

なので、今回は大人は基本教えない。
スタッフの皆さんにもそうお伝えして
私はひたすら見てるだけにしていました。



私の担当した班は
女の子4人、男の子2人の班でした。

6人はそれぞれどうすればいいか考えて
みんなで一生懸命
いかだをつくっていました。

私は時々、ちょっと突っ込みをいれるだけ。

「ここに体重が乗るとこのペットボトル
 外れそうじゃない?どうしようか?」

すると女の子は考えて、
ひもで結んで強化し始めました。

「ここってぐらぐらしてるね。
 ペットボトルがずれないかなぁ?」

すると男の子はペットボトル同士を
バラバラにならないように
結び始めました。

私は一切
「こうしたら?」
は言いませんでした。

とにかく「教えない」を徹底しました。

子どもたちは
頭をフル回転して工夫していました。

失敗してもいいから
まずはやってみる。

今の大人たちは
子どもをかなりあなどっていると
感じていますが
こうしてちゃんと考える力を
持っているんですよね。

大人に見守られた
心理的にも安心安全な場所ならば
それぞれの力を発揮するんです。

自然に子ども同士で
助け合いもおきていました。
ケンカもありませんでした。

大人がこうあるべきと
指示命令や優劣の比較をしないからです。




いかだを浮かべる時も
乗りたくない子には
乗りなさいとは言いませんでした。

いかだ乗るのが怖いと言った女の子は
U字溝に流れる水をひたすらくんで
4リットルのペットボトルを
水で満たすのに夢中になっていました。
全部ペットボトルをいっぱいにすると
「ほら、全部入ったよ!」
って嬉しそうに見せてくれました。

私は過去の経験から
夢中になっている時に
やりたくないことを無理強いして
大人が邪魔してくるのがキライでした。

そして、夢中になっている時こそ
子どもの頭は色んなことを感じています。
だから邪魔しないようにしました。

「子どもたちを信じて見守る」

まるでここは
「夢みる小学校」
のような場所になっていました。

夢みる小学校 ミライの「公教育」がここにある。希望あふれる”教育変革ドキュメンタリー”。

楽しくなければ、学校じゃない宿題がない、テストがない、「先生」がいない。「きのくに子どもの村学園」の子どもたちは「プロジェクト」とよばれる体験学習の授業を通じて...



息子たち二人を含む
里山名人たちも
余り物で作っていました。





コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学校が嫌い | トップ | 黒田先生と一緒に学ぼう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★育児」カテゴリの最新記事