
暑い季節、新しい部屋に引越した。
玄関に「香取豚とスイカ」のタペストリーをのれん代わりに飾った。
ストーブが恋しくなるこの季節に、「香取豚とスイカ」は少々無理がある。
ということで、某池袋のキ○カ堂にのれんを探しに行くことに。
今まで使っていたのれんもタペストリーを流用したことで推測できるように、
気に入った柄ののれんが売っていないことが多い。
今回もいいものがなかったので、生地を購入し、手作りすることにした。
ボタン付け以外の針仕事は、小学生以来。
しかも生地が厚く、手縫いなので指を突き刺しながら苦労して作成しました。
まぁ、苦労したおかげでなかなか気に入ったのもが完成し、玄関に飾ってあります。
本来なら、絵柄を外に向けるべきなんでしょうがが、
お客が来ない上に、自分で絵柄を楽しみたいということで、
室内側に絵柄がくるように飾っています。
濃紺で生地が厚いので、ちょっと重苦しい感じも受けますが気に入ってます。
PS:
作成時に、縫い針、まち針をぐにゃぐにゃに曲げてしまったことは内緒です。
玄関に「香取豚とスイカ」のタペストリーをのれん代わりに飾った。
ストーブが恋しくなるこの季節に、「香取豚とスイカ」は少々無理がある。
ということで、某池袋のキ○カ堂にのれんを探しに行くことに。
今まで使っていたのれんもタペストリーを流用したことで推測できるように、
気に入った柄ののれんが売っていないことが多い。
今回もいいものがなかったので、生地を購入し、手作りすることにした。
ボタン付け以外の針仕事は、小学生以来。
しかも生地が厚く、手縫いなので指を突き刺しながら苦労して作成しました。
まぁ、苦労したおかげでなかなか気に入ったのもが完成し、玄関に飾ってあります。
本来なら、絵柄を外に向けるべきなんでしょうがが、
お客が来ない上に、自分で絵柄を楽しみたいということで、
室内側に絵柄がくるように飾っています。
濃紺で生地が厚いので、ちょっと重苦しい感じも受けますが気に入ってます。
PS:
作成時に、縫い針、まち針をぐにゃぐにゃに曲げてしまったことは内緒です。