goo blog サービス終了のお知らせ 

歳月手記

歳月のちょっとしたメモです。
ちなみに「さいげつ」ではなく「としつき」です。

水道水ボトル

2007-02-05 00:21:37 | つぶやきいろいろ
久しぶりに新聞ネタです。

2007年2月3日 読売新聞夕刊より~

2004年11月、東京都が水道水をボトル詰めした「東京水」を発売した。
現在は、都庁舎、上野動物園、東京駅の「東京おみやげセンター」で売っているらしい。
通信販売も行っており、今年度は前年度の倍近い2万7000本がすでに販売されている。

かつて東京の水道水は「かび臭い」と言われ、住民からの苦情が絶えなかった。
しかし、1992年以降、オゾンや生物活性炭でアンモニア臭を除去する「高度浄水処理」を導入。
それにより水質が格段に改善されたという。

ただ、いくら水道水をボトル詰めして販売しても、水道水全体に占める割合は微々たるものでたいした利益にはならない。
今の段階ではPRとして実施するに過ぎなようだ。

東京の他にも、水道水を販売している自治体は結構あり、
・小樽市:小樽の水
・札幌市:さっぽろの水
・神奈川:さがみの水
・新潟県:新潟のおいしい水道水
     柳都物語
・富山市:TOYAMA
・京都士:京の水道
     疏水物語
・枚方市:きらり枚方~天の川のしずく~
・下関市:あぁ!関露水

ウケ狙い以外、どんな目的で買うのか疑問です。

「東京でおいしい水プロジェクト」



恵方巻

2007-02-03 21:32:01 | つぶやきいろいろ
宣言どおり恵方巻きに挑戦してみました。

恵方巻は、その年の恵方(今年は北北西)を向いて、笑いながらかぶりつくということだったので、

北北西を向き、コンビにで買った恵方巻用の太巻きを両手で持ち、スタンバイOK。

まずは笑う。

「わははははは~」

そして、かぶりつくっ!!!


はむっ!

・・・。



・・・・。



・・・・・。



かぶりつくと笑えない・・・。



仕方がないので、
太巻きを口からはずし、もう一度スタンバイ。

まずはかぶりつくっ!

そして笑うっ!!!

「もふぉふぉふぉふぉ・・・。」


・・・いまいち・・・。


と言うわけで、笑いながらかぶりつくのは、いまいちうまくいかないということが判明した。


ちなみに、豆まきも実行しました。
子供もいないのに

「鬼は~そと~っ、福は~うち~っ。」

と叫んだ30歳は近所の人におかしな人だと思われたに違いない・・・。

節分です。

2007-02-03 00:26:54 | つぶやきいろいろ
明けて今日は節分です。

昼食に食堂で振舞われた節分豆を食べていると、
自然と節分の話題となった。

そもそも何で、豆を投げるのか。
玄関に飾る柊鰯は、何の効果があるのか。
節分豆で納豆はできるのか。

特になぜ鰯。
それも頭を柊に指すのかが最大の疑問でした。

「ウィキペディア」で調べてみると
「鰯の臭いで鬼が近寄らない」、もしくは「鰯の臭いで鬼を誘い柊の葉の棘で目を刺す」との事でした。

私はてっきり。

鬼が子供の頃、鰯を食べ際に、小骨が喉に引っかかり死ぬ思いをし、
鰯を見るとその忌まわしき記憶がよみがえる。
そのため鬼は鰯を見ると逃げる。

という鬼のトラウマを利用したものだと思っていました。


2月3日は休日なので久しぶりに豆まきをしてみようかと思います。
あと、「恵方巻き」にも挑戦してみようかと思います。


ウィキペディア 『節分』

2007/02/01

2007-02-01 10:27:03 | つぶやきいろいろ
家の近くで親子連れの中学生を見た。
近所の高校(私の母校でもある)に向かっていた。

駅前の公衆電話で電話する子
携帯電話でどこかに連絡している子

合格発表でもあるのだろうか?


良く覚えていないけれど
私も十数年前に同じよう電話をかけていたのかな?

答え

2007-01-31 20:53:51 | つぶやきいろいろ
正解!

池袋です

メタルギア ソリッド

2007-01-29 01:07:29 | ゲーム、おもちゃ等
メタルギア ソリッドやっとクリアしました。


PS3でメタルギア4が出る(2007年7月)というのに、なぜ今更という感じですが・・・。

引越しの際にゲームソフトの整理をしたのですが、
買いっぱなしで放置されているソフトが多いこと多いこと・・・。

あまりにもったいないので、順次プレイしてゆくことにしました。


ゲームの感想としては、
敵兵やセンサーに引っかからないように隠れながらの潜入はどきどきわくわくします。
「戦う」がメインではなく、「隠れる」メインというシステム(後半は違ってきましたが)は、私的には斬新で、
PSであるがゆえの画像の荒さ以外はとて楽しめました。

ちなみに、クリア時の称号は「GRIZZRY」でした。

クリスマスオーナメント5 クリスマスツリー

2006-11-26 22:26:43 | つぶやきいろいろ
今度はクリスマスツリーを作ってみました。

・もみの木:元はリースの材料
・土台  :木製の桶
・幹   :紙粘土
・飾り  :電飾、クリスマスオーナメント、ビーダマ。

すべて100円SHOPにて購入。
結構苦労して作成したのに、100円で完成品が売っていたのを見て
ちょっと萎えました・・・。

クリスマスオーナメント4 ゆきだるま

2006-11-24 00:09:10 | ガラクタ市場 歳月堂
これは紙粘土にて作成。
形を作って水彩絵の具で色づけ。

紙粘土、絵の具、パレット、筆。
すべて100円ショップにて購入。
最近100円ショップめぐりが板についてきた・・・。

クリスマスオーナメント3 ウサンタ

2006-11-23 17:41:26 | ガラクタ市場 歳月堂
前回と同じく軽量粘土にて作成。

11月中旬に旅行で白樺湖に行きました。
その帰りに寄ったお土産屋さんにあったガラス製のウサギサンタを参考に作成しました。
できればガラスで作成したかったのですが、私の技術では粘土が精一杯です。

軽量粘土は、色を塗らなくて良いので楽でいいです。

クリスマスオーナメント2 キューピーサンタ

2006-11-21 22:42:26 | つぶやきいろいろ
粘土で1から作り上げるのも結構面倒になってきたので、
市販のキューピー人形をサンタクロースにしてみることにしました。

最近は、いろいろな格好をしたコスプレキューピーを良く見かけます。
中には、地肌に直接色を塗ったり、キューピー自体に改造を加えているのもありますが。
私としては人形自体を改造するのはちょっと抵抗があるので、
フェルトを使って衣装を作成することにしました。
(ロボットの腕を4本にするとかなら好きなのですが、人形はちょっと・・・。


[材料]
・キューピー    :2体で400円くらい。
・フェルト(赤、白):15Cm四方、1枚150円くらい。
(材料は、キン○堂で購入。)

[作り方]
・まず紙を使って、衣装を作ります。
 これなら適当に作り始めて失敗しても何度でもやり直せます。
・紙で作った衣装を型紙にし、フェルトを切り抜く。
・あとは、縫い合わせる。
 サイズ等が合わなくなるので、頑張って辻褄をあわせる。


洋服なんて作ったことがないので、ちょっと迷いましたが。
ズボンを作らずワンピース型にすることで簡単に作成することができました。
ただ、すそがかなり長めで、サンタの衣装なのか良くわからない感じになってしまいました。


もう1体のキューピーは何にしよう。。。