先週買った着物を着て、飯田橋~神保町~秋葉原へ散歩に出かけた。
神保町を秋葉原方面に歩いていると、
ディスプレイされた煎茶とみたらし団子が・・・。
どうやら、時代屋という時代小説関連の本屋の2階が和風喫茶室になっているようです。
着物で歩くとなぜか喉が渇くもので(すでに缶コーヒー2本を飲んでいましたが)、
小腹も空いてきたので休憩することに。
歴史関連書籍がところ狭しと並ぶ1階を通り、
なぜかよろい武者が見下ろす朱塗り階段を登り2階へ。
2階の和風雑貨売り場を抜けて、喫茶室へ。
席に着くと着物の姿のお姉さんが注文をとりにやってくる。
みたらし団子に芋羊羹、三色餅。
和風の甘味がいろいろあって迷いましたが。
煎茶とワラビ餅をオーダー。
席の隣に飾ってあった鬼太郎花札を眺めながらしばし待つ。
「お待たせしました。」
お姉さんが、ワラビ餅と玉露と生菓子をテーブルに置く。
「本日は着物で来店の方に、お菓子と玉露がサービスで付いてきます。
煎茶を玉露に変えてしまいましたが、よろしいですか?」
土曜、日曜は鎧デー&着物デーで、和服で来店するとお茶セットがもらえるらしい。
もちろん断る訳もなく。
玉露、生菓子、ワラビ餅をいただきました。
心地よい和風音楽の流れる店内で、玉露と甘味をいただく。
和みますねぇ~。
時代小説、歴史関連書籍の品揃えはかなりなものなので、時代好きの方にお勧めです。
ぜひ、和服で行って見ましょう。
店員さんも和服なのではずかしくないですし、おいしいお菓子もいただけますよ。
でも、毎週土日だけ着物で通ったら、迷惑がられるかな(笑)。
歴史時代書房 時代屋
神保町を秋葉原方面に歩いていると、
ディスプレイされた煎茶とみたらし団子が・・・。
どうやら、時代屋という時代小説関連の本屋の2階が和風喫茶室になっているようです。
着物で歩くとなぜか喉が渇くもので(すでに缶コーヒー2本を飲んでいましたが)、
小腹も空いてきたので休憩することに。
歴史関連書籍がところ狭しと並ぶ1階を通り、
なぜかよろい武者が見下ろす朱塗り階段を登り2階へ。
2階の和風雑貨売り場を抜けて、喫茶室へ。
席に着くと着物の姿のお姉さんが注文をとりにやってくる。
みたらし団子に芋羊羹、三色餅。
和風の甘味がいろいろあって迷いましたが。
煎茶とワラビ餅をオーダー。
席の隣に飾ってあった鬼太郎花札を眺めながらしばし待つ。
「お待たせしました。」
お姉さんが、ワラビ餅と玉露と生菓子をテーブルに置く。
「本日は着物で来店の方に、お菓子と玉露がサービスで付いてきます。
煎茶を玉露に変えてしまいましたが、よろしいですか?」
土曜、日曜は鎧デー&着物デーで、和服で来店するとお茶セットがもらえるらしい。
もちろん断る訳もなく。
玉露、生菓子、ワラビ餅をいただきました。
心地よい和風音楽の流れる店内で、玉露と甘味をいただく。
和みますねぇ~。
時代小説、歴史関連書籍の品揃えはかなりなものなので、時代好きの方にお勧めです。
ぜひ、和服で行って見ましょう。
店員さんも和服なのではずかしくないですし、おいしいお菓子もいただけますよ。
でも、毎週土日だけ着物で通ったら、迷惑がられるかな(笑)。
歴史時代書房 時代屋